1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A

豊富な知識を持った税理士等が
あなたの疑問解決します

使い方

STEP1

「質問する」ボタン
から質問を投稿!

質問するボタン

質問例

「中古で購⼊したパソコンの償却年数を教えてください」
「取得した株式の仕訳は会計freeeでどうやって⼊⼒しますか?」

STEP2

税理士等が質問に
回答してくれます!

税理士等が質問に回答してくれます!

最新の質問

質問の一覧へ
  • 開業後に請求される開業前に決済したクレジットカードの振替

    9月1日から30日までに決済した楽天カードの支払いが10月28日に銀行から引き落しされました。 私は10月に開業したため9月までfreeeに取り込まれた取引は全て「明細を無視」して開業費などとして登録しました。 この場合、10月28日に楽天カードの支払いのために銀行から引き落とされた取引はどのように対処したら良いでしょうか?

    • 役員報酬とアルバイト代の年末調整について

      19歳の大学生息子ですが、私(母親)の法人の非常勤役員(取締役)として年間36万円の役員報酬があります。その他に別でアルバイトをしており、今年は20万円程の収入がありました。息子は父親(会社員)の扶養に入っています。 この場合、非常勤役員としての年末調整は必要でしょうか。 アルバイト先からは、アプリで必要事項をチェックしながら入力していった結果、「給与所得者の扶養控除等申告書」が発行されました。(必要最低限の氏名、住所や世帯主氏名など) アルバイト先で発行され提出されても、非常勤役員の法人側でも提出は必要なのでしょうか。

      • 消耗品を購入、自己都合で返品した場合の差額請求の勘定科目

        Amazonで事業の消耗品を購入しました。商品到着後に想定していたサイズと異なり、自己都合により返品しました。 Amazonからは購入金額から返品金額を差しひいた差額ぶんの請求が来ております。(初回の購入支払い分はキャンセル処理されており引かれていません。) この場合、商品はありませんがそのまま消耗品としての勘定科目を使ってしまっても大丈夫でしょうか。

        • 賃貸借物件の解約に際しての会計処理について

          賃貸借物件は実際には組合員のA社が借りている物件なのですが、設立1年目で信用がなかったために当組合を通して支払いを暫く行っていました。3年経過し信用を得たため更新契約を機にA社が不動産会社と直接契約をすることになったため、敷金もA社に移したため当組合は敷金の除却処分をおこないました。勘定科目は借方は固定資産除却損、貸方は敷金にいたしました。そうしたところ、貸借対照表に敷金がマイナスで残っています。貸借対照表から消すための処理方法を教えてください。

          • クレジットカードやプリペイドカードのキャッシュバックについて

            クレジットカードやプリペイドカードのキャンペーンにてキャッシュバックが行われたのですが値引き扱い・一時所得・雑所得のどれに該当するか確認させていただきたいです。 例1(値引き扱いの認識(スーパーマーケットで例えるとタイムセールの扱い)): クレジットカードにて、スマホタッチ決済を行えば支払金額の一部を請求金額から差し引くキャンペーン。 本来10000円請求のところキャンペーンにより1000円分引かれ9000円請求となった場合。 例2(値引き扱いの認識): 例1と同じキャンペーン。 ただしキャッシュバックは3か月後の請求金額から1000円分行われる、請求金額が0円だった場合は口座振替の銀行へ1000円振り込まれる。 例3(一時所得の認識): クレジットカードにて、そのクレカをスマホに登録するとそのクレカ請求金額から500円差し引くキャンペーン。 差し引くタイミングは500円が付与された後に期間内にクレカを利用した場合のみ、クレカ利用しなかった場合は500円は消滅する。 例4(値引き扱いの認識): プリペイドカードにて、スマホタッチ決済を行えば支払金額の一部をプリペイドカード残高にチャージ(キャッシュバック)するキャンペーン。 残高から10000円支払いキャンペーンにより残高にプラス1000円された場合。

            • 照明の勘定科目

              店舗の照明を約2万円で購入しました。 勘定科目も消耗品費で合っていますか? また、照明の取付工事を業者に依頼するのですが、こちらはどの勘定科目になりますでしょうか?

              • 外貨預金の確定申告について

                外貨預金の確定申告について3点質問させていただきます。 1. 為替差損益の利息の計算方法 米ドル⇒円を例に、為替差損益の計算は払い戻された金額から入金額・経費を引けば求められると思いますが、途中で利息を受け取っていた場合の考え方について確認させていただきたいです。 流れ: ①1ドル100円時に10000円⇒100ドル預ける ②1ドル150円時に5ドル(750円)利息を受け取る、預りは合計105ドル ③1ドル150円時に全額(105ドル)を日本円へ、15750円 ・上記の場合の為替差益は「払い戻し15750円 - 入金額10750円 = 差益5000円」で正しいでしょうか?  (入金額が10000円のままで計算するのか10750円なのかで迷っています) ・「流れ:②」の為替レートは大手銀行が公表している外国為替公示相場の「TTM」を利息受け取り日で参照すればいいでしょうか?  (外貨預金を行っている口座明細には為替レート不記載となっています) 2. 銀行から外貨預金に関するキャッシュバックがあった際の計算方法 外貨預金にて円⇒米ドルに預け入れる際に為替手数料の一部がキャッシュバックされます。 キャッシュバックは普通預金口座に振り込まれます。 このキャッシュバック金額は為替差損益に含む認識で正しいでしょうか? 例えば為替差益10000円、為替手数料キャッシュバックが100円だった場合、外貨預金の為替差益は10100円という認識で正しいでしょうか? 3. 「2.」のキャッシュバック金額を為替差損益に含む場合 例えば今年中に為替手数料キャッシュバックを受け取っているが為替差損益が発生していない場合(米ドル⇒円を行わなかった)、今年受け取ったキャッシュバック金額は為替差損益が発生した際に計算に含めればいいでしょうか? または今年の所得として計算が必要でしょうか? 今年の所得となる場合、一時所得・雑所得どちらになるのでしょうか?

                • 夫の扶養内でフリーランスをしています。 従業員(実母)を雇った場合、扶養のままでいることは可能でしょうか。

                  二年前から、夫の扶養範囲内でフリーランスをしております。 来年から別居の実母に仕事を手伝ってもらおうと思っております。 従業員(実母)に給与を支払った場合も、私が夫の扶養のままでいることは可能でしょうか? 今年の収入は年間150万円くらいで、来年は250万円くらいになりそうです。 年金のこともあるので、母には年間93万円以内で支払いたいと思っております。 どうぞよろしくお願いいたします。

                  • 扶養内パート主婦の株式譲渡にともなう確定申告について

                    お世話になります。 扶養内(103万円以下)で働いているパート主婦です。 株式譲渡にともなう確定申告の必要性について質問です。 所有していた上場株が非上場となり、結果、非上場株式の譲渡所得が発生しました。 売却したのは特定口座内ではなく、買上げする法人へ直接売却した形(「株式合併に伴う端数株処分」とのこと)になっていて、源泉徴収されていません。 売却額が購入額より下回ったので譲渡損が発生している状態で、結果として15万円くらいのマイナスです。 質問① この場合、確定申告はしなくて良いですか? 質問② 譲渡損になるので、年間所得に影響はありませんか? 心配しているのは来年社会保険料がかかってこないか、という点です。 よろしくお願いいたします。

                    • 時間の割合で家賃を家事按分する場合の登録方法

                      個人事業主として活動していて、現在は大体週4のペースで在宅で仕事しています。 時間ベースで家賃を家事按分しようとした場合に月ごとで業務時間の総数が異なってくるのですが、この場合だと家事按分はどのように設定すればいいのでしょうか。 月ごとで家事按分の登録情報を変更するというような作業が必要になってくるのでしょうか。 補足 本心としては時間ベースではなく面積の割合で家事按分したいのですが、現状は1Kの居室で業務を行っています。 その部屋はプライベートと兼用している状態のため明確に分けるのが難しいことから、時間ベースで家事按分する方針で考えています。

                      • 扶養内パートだが、来年10月に個人の確定年金給付開始

                        ①100万ほどの扶養内でパートをしています。今年57歳の主婦です。35年の満期を迎え、来年の10月から個人年金が給付予定です。80万の給付金がすべて雑所得になると認識しています。あってますか? ②社会保険加入が必要になるとは思いますが、給付金により扶養を外れるタイミングが10月なので、来年10月からパート先で106万を超えるように働き、社会保険加入させてもらえばいいという認識でいます。(会社の了解は得てます) あってますか? ③主人の会社には10月前に連絡して手続きをしてもらう必要がある。 こちらもあっていますでしょうか? お手数ですがご回答よろしくお願いします。

                        • 開業届なし、確定申告と所得税について

                          2024年3月まで勤めた会社で、4月から新しい店舗を開始。それに伴い3月で退職し、4月から10月まで業務委託として働きました。 委託開始から会社との契約書はなく、開業届も出せていません。 確定申告にあたり3点お教えください。 ①4月から10月までの収入証明はどのようにしたら良いでしょうか? 明細はなく、毎月40万円ほどの請求書を提出し会社名で振込みされていました。 ②確定申告後、所得税はどのくらいでいつ頃支払うのか…分割できますか? 国民年金・保険、市民税は払っていましたが、所得税は払っていません。急な委託解除で現在無職のため不安です。 ③開業届を出せていない場合も、個人事業主になるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

                          • 確定申告をしたら本業と親にバレるのか?

                            今の自分の月の給料では、やっていけずメルレをはじめました。 親の扶養に入ってるため103万位内に抑えてるため稼げません。障害者年金ももらってて、自立支援と言った、病院から手当ももらってます。 健康保険は本業の給料から払ってますが、生命保険などは親が払ってます。私は非課税と聞きました。 メルレで20万以上稼ぎたくで確定申告したいのですが親にバレたり、本業にバレたら大変なことになります。

                            • 接待費に適応されるか教えて下さい。

                              営業行為で接待に風俗に行ってお客様の料金を負担したしました。実際に受注には結びついて成果がある場合であれば交際費として認められますか。

                              • ポイントの勘定科目

                                楽天市場でポイントやクーポンを利用した際の取引登録がfreeeに表示されるのですが、勘定科目はどれを選択すれば良いでしょうか?

                                • 売上高の税区分について

                                  飲食店を経営しています。 売上高を登録したいのですが、税区分はどれを選択したら良いでしょうか? 商品の消費税は8%なので『課税売上8%(軽)』でしょうか?

                                  • 個人事業主の事務所を2カ所使う場合の家事案分について

                                    リサーチ事業を外部業者と業務委託を結んで行っています。 1.その仕事場として自宅(千葉県)と別宅(長野県)の双方を使う事は問題ないでしょうか。 2.その際の家事案分はそれぞれの場所で業務をする場合の仕事場として使用する面積で算出すれば良いでしょうか。(双方の場所でインターネット通信料、光熱費がかかります) 3.2.について、双方の仕事場での滞在期間(概ね半分ずつ)も上記の案分に考慮する必要はありますでしょうか。 4.双方の仕事場間の移動の交通費は旅費交通費と計上して問題は有りませんか。月に2回程度、気分的に環境を変えるために居場所を変えて仕事をしています。 上記についてご教授ください。 よろしくお願いいたします。

                                    • 個人事業主の事務所を2カ所使う場合の家事案分について

                                      リサーチ事業を外部業者と業務委託を結んで行っています。 1.その仕事場として自宅(千葉県)と別宅(長野県)の双方を使う事は問題ないでしょうか。 2.その際の家事案分はそれぞれの場所で業務をする場合の仕事場として使用する面積で算出すれば良いでしょうか。(双方の場所でインターネット通信料、光熱費がかかります) 3.2.について、双方の仕事場での滞在期間(概ね半分ずつ)も上記の案分に考慮する必要はありますでしょうか。 4.双方の仕事場間の移動の交通費は旅費交通費と計上して問題は有りませんか。月に2回程度、気分的に環境を変えるために居場所を変えて仕事をしています。 上記についてご教授ください。 よろしくお願いいたします。

                                      • 個人事業主の事務所を2カ所使う場合の家事案分について

                                        リサーチ事業を外部業者と業務委託を結んで行っています。 1.その仕事場として自宅(千葉県)と別宅(長野県)の双方を使う事は問題ないでしょうか。 2.その際の家事案分はそれぞれの場所で業務をする場合の仕事場として使用する面積で算出すれば良いでしょうか。(双方の場所でインターネット通信料、光熱費がかかります) 3.2.について、双方の仕事場での滞在期間(概ね半分ずつ)も上記の案分に考慮する必要はありますでしょうか。 4.双方の仕事場間の移動の交通費は旅費交通費と計上して問題は有りませんか。月に2回程度、気分的に環境を変えるために居場所を変えて仕事をしています。 上記についてご教授ください。 よろしくお願いいたします。

                                        • 【バイト掛け持ちの学生】確定申告の必要はあるか?

                                          今年度、バイトを2つ掛け持ちし、既に扶養103万の収入を超えている大学生です。 バイトを掛け持ちしている場合、確定申告は必須なのでしょうか? また、申告する際は勤め先の両方から源泉徴収票をもらう必要があるという認識で合っていますか? どのような流れでもらえるのかも分からないです。。