188件中181-188件を表示
勤怠管理について質問です。夫婦で行なっている会社なのですが主人が代表取締役で私が従業員で働いています。調べたところ代表取締役は勤怠管理しなくて良いと描いてありました。事業の主な仕事を行なっているのが主人なのですが、それでも主人の勤怠は登録しなくても良いのでしょうか?ご教示いただけますと幸いです。
- 投稿日:2023/11/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
freeeを利用している法人です。 先日、初めて相手方より電子契約書を締結し、そのPDFファイルが メールにて送られてきました。 これは、freeeのファイルボックスに保存の上発行元や日付がわかるようにして 保管しておけば問題ないのでしょうか? 普段は紙ベースの契約書しか締結していないので、ファイルボックスは 領収書や請求書の利用しかしておらず、よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/11/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
2022年1月にパソコンを分割で購入したため、振替伝票で借方に工具備品〜円、貸方に長期借入金〜円と登録ました。 頭金はありません。 同年2月より分割で支払いを口座引き落としでしてきました。 口座引き落としされた分がfreeeの自動で経理に上がってくるので、毎月工具備品で登録していました。 最近になって、長期借入金の残高が変わっていないことに気づき、 2022年度は長期借入金の支払いを登録せずに、工具備品で登録したまま確定申告をしてしまったことに気づきました。 freeeのチャットサポートにて、「遡って修正せずに、今期の期首日で振替伝票で調整することになるのではないかと思う、またはどのような仕訳で調整したら良いか税理士または税務署に確認した方が良い」と回答がありました。 このような場合、どのように仕訳をしたら良いでしょうか?
- 投稿日:2023/11/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:6件
青色専従者はパートに出てはいけないと聞きましたが、専従に妨げにならない程度ならパート可能でしょうか? 詳しくはどの程度なら大丈夫なのでしょうか?
- 投稿日:2023/11/14
- 税務調査
- 回答数:3件
中国より商品を仕入れて販売していましたが、諸々事情があり、商品自体はありますが、販売ができなくなりました。 決算の際に処理しようと考えていますが、販売できなくなった商品は、雑損失で処理して良いのでしょうか? ご教示いただけると幸いです。
- 投稿日:2023/11/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
自家用車を事業にも使っていて、事業に係る分の費用を経費として計上したいのです。 走行距離に基づいて○○%事業で使用しているとした際の証拠資料としては車のメーターを乗る都度写真で撮ったりする必要があるのでしょうか?
- 投稿日:2023/11/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
来年から個人事業主として開業するのですが、車の購入について迷っています。税金対策としては、購入と長期リースどちらがいいのでしょうか?
- 投稿日:2023/11/13
- 節税対策
- 回答数:1件
当社は中小零細企業で今まで自社制作の会計ソフトを使い、税理士に頼まずやってきました。 このたび税理士に顧問を依頼することを検討中です。 この場合、会計システムは統一しないといけないですか。当社がfreeeで税理士事務所がTKCなど。 税理士を探す前に事前に知っておきたくて質問しました。よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/11/10
- 顧問税理士
- 回答数:2件