202件中1-20件を表示
今年の1月に開業したのですが、それまでに必要なものを総額で70万円程使いました! 1つ1つは10万円以下なのですが、今年の年末調整の時、一括で経費計上できるのでしょうか?
- 投稿日:2025/09/23
- 会社設立・起業
- 回答数:5件
2024/7月に合同会社を設立しました。設立直前(1か月前)にfreee会計ベーシックプランを契約しました。これは経費(開業費、設立費)として初年度の決算に計上できるものでしょうか。
- 投稿日:2025/09/22
- 法人決算
- 回答数:4件
お客様に送付した立替金精算書に軽微なミスがあり再発行しますが、訂正前の立替金精算書はお客様に破棄して頂けば大丈夫でしょうか? また仕入先インボイスコピーも添付して送付しましたが念の為、再発行する立替金精算書にも仕入先インボイスコピーをまた添付した方が宜しいでしょうか?
- 投稿日:2025/09/08
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
個人事業主の経費 〜 接待飲食費の事業主自身分の計上の可否 (*´Д`*)
今年個人事業主を始めたばかりの者です(*´Д`*) 友人が経理30年のベテランなので 経理のことを相談する場として昼食会を開催し その費用を全額こちらが負担しています 費用 2千円〜5千円 / 1回 / 2人 頻度 1回〜2回 / 月 年収 4百万円程度 経費として認められますでしょうか 経理先生分だけでなく事業主自身の分も ご回答をよろしくお願いいたします
- 投稿日:2025/09/07
- 節税対策
- 回答数:2件
平日はシェアサイクルまたは電車を使ってお客様先に出社しております。経費計上できると思いますが、計上の仕方について毎日往復の出金伝票を作成する必要がありますか。 それともシャアサイクルのクレジット利用が翌月上旬にでるので、それを証跡として按分で計上することもできますか。
- 投稿日:2025/09/06
- 税金・お金
- 回答数:3件
非常勤役員の報酬を途中で停止できますか?その場合に何か手続きは必要ですか?
- 投稿日:2025/09/06
- 税金・お金
- 回答数:3件
在宅での仕事なので、個人事業主時代は自宅兼事務所として家賃を50%を経費にしていました。(当時の担当税理士の判断のもと) 1人社長で法人化するにあたり、自宅兼事務所の使用方法は変わらない為、家賃の50%を経費で落としたいです。 ただし、法人化を見据えていなかったため、法人契約と転貸契約が禁止の物件を利用しています。 (登記住所は実家の持家にしています。) 将来的には法人契約可能な物件に引越し、法人住所も変更したいと思っていますが、直近では難しい状況です。 法人では按分するという概念が無いように思いますが、こういったやむを得ない状況を処理する方法は無いのでしょうか? ご回答いただけると幸いです。よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/09/04
- 会社設立・起業
- 回答数:2件
パソコンの操作指導を受けた費用は勘定科目何になりますか。 宜しくお願いします
- 投稿日:2025/07/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:6件
事業で使用することになった事務所や倉庫に火災保険をかける予定です。 税務や保険として、どのような事に留意すればよいでしょうか
- 投稿日:2025/07/18
- 税金・お金
- 回答数:4件
法人設立を検討していますが、法人で売り上げ計上したい時期が法務局へ登記申請を上げてから法人番号発行の間で発生する可能性があります。 登記申請日(設立日)以降であれば、売り上げ計上は法人とすることは可能でしょうか。 契約書などは後から締結することは可能でしょうか。 ご確認よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/07/16
- 会社設立・起業
- 回答数:5件
今年の、三月に退職し個人事業主になります。 前職の源泉徴収で12月分(1月支払い)から3月分(4月分まで)入っています。 確定申告をするときに、前職の源泉徴収と今年の4月から12月までの個人事業主としての売上で確定申告するのでしょうか? 今年、支払われた給料と確定した売上の合計でしょうか?
- 投稿日:2025/07/15
- 確定申告
- 回答数:5件
毎年、保険料や地代を一年分支払い全額を経費として処理しています。 今回スポットで駐車場を一年間借りることになったのですが、この場合でも全額経費として処理してもよいのでしょうか。 調べてみると、前払費用にせず経費として処理するには継続して支払う必要があると出てきます。 翌年以降の支払がない場合は、地代、家賃などは決算時に前払費用として処理が必要なのでしょうか。
- 投稿日:2025/07/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
新規で事務所を借りる事になり、初回の家賃等を支払いましたが、毎月の家賃の中に「保証委託料(課税対象外)」として3,000円程含まれています。この時の勘定科目は、支払手数料で消費税対象外の処理でいいのでしょうか。また、毎月の事なので地代家賃ではダメなのでしょうか。
- 投稿日:2025/07/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:6件
ホームセンター初売りの商品券60000円で現金購入し商品券が66000円になった場合の仕訳方法を教えてほしいです。
- 投稿日:2025/04/28
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
今年1月に立ち上げた会社の決算月を3月にしていますが、4月に決算期を12月に変更したいです。そうしますと、1月〜3月で決算をやる必要はありますか。1月〜12月で決算をやってもいいですか。
- 投稿日:2025/04/02
- 法人決算
- 回答数:5件
リフォーム業を1人で営もうと思っています。現在はまだ取引顧客なども決まってなく これからの営業になります 株式会社にして会社的信用が欲しいと思ってます。可能でしょうか?
- 投稿日:2025/04/01
- 会社設立・起業
- 回答数:9件
マンション管理手数料の科目は何ですか
- 投稿日:2025/02/26
- 確定申告
- 回答数:3件
水道料金の取引入力日について。 6月14日発生の水道料金を7月1に現金支払いました。 この場合の取引入力日付はどちらでしょうか?
- 投稿日:2025/02/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
法人です。 前期、黒字決算で今期中間納付を行いましたが、赤字決算になりそうです。 今期の赤字の欠損金は繰り越して来期以降の黒字と相殺したいと考えていますが この場合は、確定申告時に別表7を提出することで足りるのでしょうか。 また、中間納付した法人税はどうなるのでしょうか。
- 投稿日:2025/02/19
- 法人決算
- 回答数:5件
会社に所属しながらマッチング形式のベビーシッターで働いております。 依頼のあるご自宅までの交通費を毎回事前に自分で払い、毎月15日に保育料と交通費をまとめて口座に振り込んでもらっています。この場合、交通費は経費にならないのでしょうか?それともなるのでしょうか?
- 投稿日:2025/02/17
- 確定申告
- 回答数:4件