192件中1-20件を表示
今年の、三月に退職し個人事業主になります。 前職の源泉徴収で12月分(1月支払い)から3月分(4月分まで)入っています。 確定申告をするときに、前職の源泉徴収と今年の4月から12月までの個人事業主としての売上で確定申告するのでしょうか? 今年、支払われた給料と確定した売上の合計でしょうか?
- 投稿日:2025/07/15
- 確定申告
- 回答数:4件
毎年、保険料や地代を一年分支払い全額を経費として処理しています。 今回スポットで駐車場を一年間借りることになったのですが、この場合でも全額経費として処理してもよいのでしょうか。 調べてみると、前払費用にせず経費として処理するには継続して支払う必要があると出てきます。 翌年以降の支払がない場合は、地代、家賃などは決算時に前払費用として処理が必要なのでしょうか。
- 投稿日:2025/07/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
新規で事務所を借りる事になり、初回の家賃等を支払いましたが、毎月の家賃の中に「保証委託料(課税対象外)」として3,000円程含まれています。この時の勘定科目は、支払手数料で消費税対象外の処理でいいのでしょうか。また、毎月の事なので地代家賃ではダメなのでしょうか。
- 投稿日:2025/07/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
ホームセンター初売りの商品券60000円で現金購入し商品券が66000円になった場合の仕訳方法を教えてほしいです。
- 投稿日:2025/04/28
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
今年1月に立ち上げた会社の決算月を3月にしていますが、4月に決算期を12月に変更したいです。そうしますと、1月〜3月で決算をやる必要はありますか。1月〜12月で決算をやってもいいですか。
- 投稿日:2025/04/02
- 法人決算
- 回答数:5件
リフォーム業を1人で営もうと思っています。現在はまだ取引顧客なども決まってなく これからの営業になります 株式会社にして会社的信用が欲しいと思ってます。可能でしょうか?
- 投稿日:2025/04/01
- 会社設立・起業
- 回答数:9件
マンション管理手数料の科目は何ですか
- 投稿日:2025/02/26
- 確定申告
- 回答数:3件
水道料金の取引入力日について。 6月14日発生の水道料金を7月1に現金支払いました。 この場合の取引入力日付はどちらでしょうか?
- 投稿日:2025/02/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
法人です。 前期、黒字決算で今期中間納付を行いましたが、赤字決算になりそうです。 今期の赤字の欠損金は繰り越して来期以降の黒字と相殺したいと考えていますが この場合は、確定申告時に別表7を提出することで足りるのでしょうか。 また、中間納付した法人税はどうなるのでしょうか。
- 投稿日:2025/02/19
- 法人決算
- 回答数:5件
会社に所属しながらマッチング形式のベビーシッターで働いております。 依頼のあるご自宅までの交通費を毎回事前に自分で払い、毎月15日に保育料と交通費をまとめて口座に振り込んでもらっています。この場合、交通費は経費にならないのでしょうか?それともなるのでしょうか?
- 投稿日:2025/02/17
- 確定申告
- 回答数:4件
バイクを新車で購入しましたが、領収書を無くしてしまいました。出金伝票を作り領収書代わりにしても大丈夫でしょうか?現在、白色申告をしています。
- 投稿日:2025/02/17
- 確定申告
- 回答数:3件
夫婦で2分の1ずつ所有の土地を令和6年に譲渡しました。 この場合の申告ですが、売却価格や取得費、譲渡費用はそれぞれ2分の1にして夫婦2人が別々に申告すればよいでしょうか。 取得費は5%を使います。また、固定資産税の清算金もあります。
- 投稿日:2025/02/10
- 確定申告
- 回答数:2件
インボイス制度開始と同時に開業したました、2割特例対象になりますか?
2023年10月1日に適格請求書発行事業者として開業しました。2023年中の売り上げは3万程度だったため1500円ほどの消費税を納めました。(デザイン業のため簡易課税50%で申告) 今期、予想していたよりも利益が出たため、納付する消費税額を抑えることができないかと考えています。私のように制度開始と同時に開業した場合は2割特例対象になるのでしょうか。 アドバイスお願いいたします。
- 投稿日:2025/02/10
- 顧問税理士
- 回答数:3件
確定申告の質問です。 夫婦とも個人事業主でそれぞれ別の事業をしています。 国民健康保険なのですが、世帯主の妻の口座から引き落としがかかっていますが、支払いは夫側がしていたので、夫の方の確定申告に今年は載せたいと思っています。 夫側に国民健康保険を載せるけど、妻の口座から引き落としがされていることに関して、何か特別にすることはあるでしょうか。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/02/06
- 確定申告
- 回答数:1件
個人事業主でデザイナーをしています。 今度SNS、HPのプロフィール用の写真を撮る予定です。 その際に、イメージを良くしたいため美容室でヘアカットヘアカラーをしてもらいたいのですが、その際にかかる費用は経費として計上可能でしょうか?
- 投稿日:2025/02/06
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
消耗品を購入しましたが、一部不良品だったため、返品し一部現金が帰ってきましたんこの場合の勘定科目の設定はどうすればいいですか? まず購入した消耗品の勘定科目は消耗品にし 返金があった。登録内容は仕入れ割戻し高ですか? 自動で登録内容が入っているので、現在未処理の状態になっております。この二件のやり方お願いします
- 投稿日:2025/01/30
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
いつもありがとうございます。 Freeeで雑損失で勘定科目を入力する場合は収入ですか支出ですか? すごく初歩的な質問ですみません。よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/01/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
メルカリで不要になった服を売って20万を超えてしまった場合について
学生なのですが、メルカリで不要になった服などを売り、20万を超えてしまった場合は確定申告をしなければならないのでしょうか?また、しなければどうなるのでしょうか?
- 投稿日:2025/01/28
- 確定申告
- 回答数:4件
個人事業主です。次の内容で「甲」契約しているアルバイトの収入について、確定申告ではどのように申告すべきか、ご教示お願いします。個人事業主の副業で、アルバイト給与が年間46万以下+源泉徴収もないので、何も申告せず、で良いのでしょうか? ・個人事業主で事業所得がメイン所得です ・「甲」で契約しているアルバイトの収入が2024年に31万円ほどあります ・不定期の勤務で月給与が最高でも5万程度 ※「甲」契約なので源泉徴収額は1円もなし
- 投稿日:2025/01/24
- 確定申告
- 回答数:6件
個人事業主の事業で青色申告を行う予定ですが マイクロ法人からの給与がまだ支払できる売上がたっていません。 給与未払いの場合、所得、社会保険控除は確定申告に含めなくても良いのでしょうか? 教えていただけると助かります。
- 投稿日:2025/01/24
- 確定申告
- 回答数:3件