188件中21-40件を表示
ご質問なのですが、2024/1より起業しました。 その際に開業届とインボイス制度の登録申請書と簡易課税制度選択届出書の両方を提出しました。 なかなか2024年の売り上げは1000万円以下で2023年は開業前のため売り上げなどはありません。 確定申告が近づき調べていると2割特例制度があることがわかりました。 簡易課税制度選択届出書を提出している場合でも2割特例制度は利用できるのでしょうか? いろいろなサイトを調べおそらく利用可能かとは思っているのですが、一応確認のため税理士さんのアドバイスをいただけたらと思います。 お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/01/23
- 税金・お金
- 回答数:3件
年収2000万円超で確定申告する場合、市町村へ給与支払報告書を提出する必要はありますか? よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/01/22
- 税金・お金
- 回答数:2件
業務委託契約者について質問です。1月末までの期間で個人で契約書を締結しており、更新に合わせて2月1日~法人名義で契約書を締結しなおす予定です。 先方の都合で、1月度の請求書を法人名義で発行したい(振込口座も法人口座)とのことなのですが、問題ないでしょうか?
- 投稿日:2025/01/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
建築系の自営業をしています。近隣の個人宅のお客様からの依頼が多くあります。そのため営業の意味も込めてお客様や知り合いを食事やカラオケなどにお誘いして接待交際費にすることがあります。知り合いを接待するのは実際に他の方へ紹介して頂いているのが理由です。 そこで質問なのですが、それが本当にあったかどうかの反面調査をされた場合、個人のお客様や知り合いにも税務署からお尋ねが行くのでしょうか? 取引先にはお尋ねがあると聞きますが個人にはどうなのでしょうか? お尋ねされたこと自体知られるのは嫌だなと思い、気になったので質問させて頂きました。よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/01/22
- 税務調査
- 回答数:4件
会計上の仕訳について質問です。 A銀行からB銀行へ資金移動した際、直接ではなく一度現金化している場合は下記のような仕訳で正しいでしょうか。 (借方)現金 / (貸方)A銀行 (借方)B銀行 / (貸方)現金 それとも直接 (借方)B銀行 / (貸方)A銀行 でもよいものでしょうか?
- 投稿日:2025/01/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
雑貨デザイナーとして働いております。 今後デザインを任される事となった作品の映画を鑑賞する際に、チケット代は経費として計上できるでしょうか? またその際の勘定科目を教えていただけますと幸いです。
- 投稿日:2025/01/22
- 確定申告
- 回答数:4件
個人事業主です。 パソコンの画面を録画するソフトを1年利用契約で購入しました(6000円) YouTube用の経費なのですが、勘定科目は何になりますか?通信費とかでしょうか?
- 投稿日:2025/01/21
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
前年度に賃貸に貸し出す物件を購入し内装工事をしました。 和室を洋室に変更する床工事を行って建物付属設備として処理しています。 金額は28万円です。 償却資産税の家屋、償却資産の表で、内装(床)は家屋に含めるとかいてあるので、償却資産の申告は必要ないという認識であっていますでしょうか。
- 投稿日:2025/01/21
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
出張旅費規定に従って従業員および役員に対して出張旅費を支払っています。ある役員が普段はとある県の借り上げ社宅で生活をしているのですが、この役員は東京に住まいを有し、平日の業務は東京からの出張という形で出張手当等を支払っています。この役員に対する特例のような位置づけで出張手当が支払われていますが、この場合、通常の出張旅費として処理しても問題ないのでしょうか?あるいは、役員の報酬とみなして損金不算入とすべきでしょうか。
- 投稿日:2025/01/21
- 税金・お金
- 回答数:2件
製品やプロフィール写真をプロのカメラマンに依頼するときの撮影代の勘定項目は何になりますか?
- 投稿日:2025/01/21
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
はじめまして。 ご質問なのですが、2025年の確定申告前なのですが2024年5月の領収書を精算しておりませんでした。 年をまたいでしまっているのですが、今から処理することはできるのでしょうか? またその際、事業用の預金から現金を引き出していいものか、年をまたいでいるのでもうできないものなのかがわかりません。 ご教授頂ければと思いますので宜しくお願い致します。
- 投稿日:2025/01/20
- 確定申告
- 回答数:3件
お世話になります。 2024年1~6月まで会社の正社員として勤め、9月から個人事業主としてお仕事を始めました。そして今回は始めたばかりということもあり白色申告で確定申告をあげることに決めました。前職より、源泉徴収票は既にいただいており、申告時に金額を入力していくところまでは、承知済みなのですがこれは、会社員時代の所得と個人事業主になってからの所得の合計で納税額が決まるのでしょうか。それとも会社員時代に払っていた所得税等を差し引いた金額が納税額として算出されるのでしょうか。 また白色申告には基礎控除があるとのことですが、初めてのことで不安がいっぱいです。白色ではできることは少ないかと存じますがそれでもなにか節税対策などできることがあればご助言いただけますと幸いです。
- 投稿日:2025/01/19
- 確定申告
- 回答数:2件
投資信託の売却を行いました。 金額は4万円程度であり、源泉徴収ありの特定口座で売却しています。 今年度、医療費控除を確定申告で行う予定なのですが、投資信託売却の際の税金や売却額など記載する必要はあるのでしょうか。 記載しなくても良い場合は、記載したくないと考えています。
- 投稿日:2025/01/16
- 確定申告
- 回答数:2件
仕事をするためのベビーシッター代や家事代行は経費(福利厚生?)になりますか?
- 投稿日:2025/01/16
- 税金・お金
- 回答数:4件
前職の収入、社会保険料金額などを入力する欄がありますが、 通常何をみて入力するのでしょうか。 源泉徴収票でしょうか。 源泉徴収票がない場合は、どうすればいいでしょうか。
- 投稿日:2025/01/16
- 税金・お金
- 回答数:3件
電気代を旦那名義口座から引き落としをしていて、それを経費にする場合、プライベート資金(事業主借)を選べばよいのでしょうか?
- 投稿日:2025/01/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
一人経営の合同会社を来月設立するにあたり、役員報酬をいくらにしたらいいか迷っています。 また社会保険保険の加入は必須ですか? 売上1500万円・利益が360万円・資本金50万円・その他の給与所得が216万円です。 只今国民年金に加入しています。 どうぞよろしくお願い致します。
- 投稿日:2025/01/15
- 会社設立・起業
- 回答数:3件
開業届で提出した事業以外に、 ハンドメイドで雑貨をつくり販売する予定です。 その場合、ハンドメイドで仕様する資材を 経費にすることは可能でしょうか?
- 投稿日:2024/12/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
銀行の決算書の読み方について よく銀行に融資などのために決算書を提出する場合 営業損益を良くするために、たまにしか発生しない経費などを特別損失にするといい などという話を聞きます しかし銀行もバカではない?ので、決算書を見てあまりに大きな経費が出ていれば ヒアリングの際に、それは特に今回だけかかった経費だね とわざわざ特別損失などによけなくても、その分を割り引いて考えてくれそうなのですがどうなのですか? 銀行としては字面の上での営業損益だけみているのでしょうか
- 投稿日:2024/12/11
- 融資・資金調達
- 回答数:4件
先月末に従業員0人、代表社員1名のみで合同会社を設立しました。 源泉所得税は毎月支払うのと、申請書を提出して年2回にするのとどちらがいいでしょうか。 支払いの手間がかからないのであれば、毎月支払いたいと思っています。 はじめての法人化のため、どのくらいの手間がかかるのかわかっていません。
- 投稿日:2024/11/18
- 給与計算・年末調整
- 回答数:5件