freee専門|むくのき税理士事務所が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. freee専門|むくのき税理士事務所が回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

202件中21-40件を表示

  • 確定申告、領収書の件です。

    バイクを新車で購入しましたが、領収書を無くしてしまいました。出金伝票を作り領収書代わりにしても大丈夫でしょうか?現在、白色申告をしています。

    • 夫婦で持分が2分の1ずつの不動産の譲渡所得申告

      夫婦で2分の1ずつ所有の土地を令和6年に譲渡しました。 この場合の申告ですが、売却価格や取得費、譲渡費用はそれぞれ2分の1にして夫婦2人が別々に申告すればよいでしょうか。 取得費は5%を使います。また、固定資産税の清算金もあります。

    • インボイス制度開始と同時に開業したました、2割特例対象になりますか?

      2023年10月1日に適格請求書発行事業者として開業しました。2023年中の売り上げは3万程度だったため1500円ほどの消費税を納めました。(デザイン業のため簡易課税50%で申告) 今期、予想していたよりも利益が出たため、納付する消費税額を抑えることができないかと考えています。私のように制度開始と同時に開業した場合は2割特例対象になるのでしょうか。 アドバイスお願いいたします。

    • 国民健康保険の確定申告について

      確定申告の質問です。 夫婦とも個人事業主でそれぞれ別の事業をしています。 国民健康保険なのですが、世帯主の妻の口座から引き落としがかかっていますが、支払いは夫側がしていたので、夫の方の確定申告に今年は載せたいと思っています。 夫側に国民健康保険を載せるけど、妻の口座から引き落としがされていることに関して、何か特別にすることはあるでしょうか。 よろしくお願いします。

      • プロフィール写真を撮影する際の美容室代

        個人事業主でデザイナーをしています。 今度SNS、HPのプロフィール用の写真を撮る予定です。 その際に、イメージを良くしたいため美容室でヘアカットヘアカラーをしてもらいたいのですが、その際にかかる費用は経費として計上可能でしょうか?

        • 一部返金の勘定科目

          消耗品を購入しましたが、一部不良品だったため、返品し一部現金が帰ってきましたんこの場合の勘定科目の設定はどうすればいいですか? まず購入した消耗品の勘定科目は消耗品にし 返金があった。登録内容は仕入れ割戻し高ですか? 自動で登録内容が入っているので、現在未処理の状態になっております。この二件のやり方お願いします

          • フリーでの雑損失について

            いつもありがとうございます。 Freeeで雑損失で勘定科目を入力する場合は収入ですか支出ですか? すごく初歩的な質問ですみません。よろしくお願いします。

            • メルカリで不要になった服を売って20万を超えてしまった場合について

              学生なのですが、メルカリで不要になった服などを売り、20万を超えてしまった場合は確定申告をしなければならないのでしょうか?また、しなければどうなるのでしょうか?

              • 「甲」契約しているアルバイト収入の確定申告について

                個人事業主です。次の内容で「甲」契約しているアルバイトの収入について、確定申告ではどのように申告すべきか、ご教示お願いします。個人事業主の副業で、アルバイト給与が年間46万以下+源泉徴収もないので、何も申告せず、で良いのでしょうか? ・個人事業主で事業所得がメイン所得です ・「甲」で契約しているアルバイトの収入が2024年に31万円ほどあります ・不定期の勤務で月給与が最高でも5万程度 ※「甲」契約なので源泉徴収額は1円もなし

                • マイクロ法人からの給与について

                  個人事業主の事業で青色申告を行う予定ですが マイクロ法人からの給与がまだ支払できる売上がたっていません。 給与未払いの場合、所得、社会保険控除は確定申告に含めなくても良いのでしょうか? 教えていただけると助かります。

                  • 腸内細菌検査

                    お忙しいところ恐れ入ります。 飲食業における腸内細菌検査の検便費用の勘定科目をご教授頂きたく質問をした次第です。 金額は600円と少額のものです。 何卒宜しくお願い致します。

                    • 個人事業主の資格取得費用について

                      個人事業主として、経理業務などを行っています。 USCPAの資格取得を目指しているのですが、受験に関わる費用(受験料、宿泊費、交通費)は経費計上出来ますか? また、開業前の受験費用、予備校の受講料を開業費として計上することは可能でしょうか?

                      • 個人事業主とマイクロ法人の事務区分について

                        現在、個人事業主で活動しています。 主にウェブマーケティング周りの業務委託を受けて生計を立てていますが、マイクロ法人を設立し、取引している中の一社を法人で受けて節税しようと考えています。 そういった分け方でも、事業区分的に問題ないのかが心配でして。 一応、 ・時間給のウェブコンサルティング ・広告運用代行 みたいな形で分けられますが、内容的には近いので、どうかなと思い。 お知恵を拝借したいです。

                        • freee上での私用車手当の計算・入力について。

                          freeeとは別ソフトで、私用車手当の手動入力と自動計算をしています。 freee上で同様のことができますでしょうか。

                          • 簡易課税制度選択届出書を提出した際の2割特例制度について

                            ご質問なのですが、2024/1より起業しました。 その際に開業届とインボイス制度の登録申請書と簡易課税制度選択届出書の両方を提出しました。 なかなか2024年の売り上げは1000万円以下で2023年は開業前のため売り上げなどはありません。 確定申告が近づき調べていると2割特例制度があることがわかりました。 簡易課税制度選択届出書を提出している場合でも2割特例制度は利用できるのでしょうか? いろいろなサイトを調べおそらく利用可能かとは思っているのですが、一応確認のため税理士さんのアドバイスをいただけたらと思います。 お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

                            • 給与支払報告書の提出について

                              年収2000万円超で確定申告する場合、市町村へ給与支払報告書を提出する必要はありますか? よろしくお願いします。

                              • 個人から法人成りした方からの請求について

                                業務委託契約者について質問です。1月末までの期間で個人で契約書を締結しており、更新に合わせて2月1日~法人名義で契約書を締結しなおす予定です。 先方の都合で、1月度の請求書を法人名義で発行したい(振込口座も法人口座)とのことなのですが、問題ないでしょうか?

                                • 反面調査・接待交際費の確認について

                                  建築系の自営業をしています。近隣の個人宅のお客様からの依頼が多くあります。そのため営業の意味も込めてお客様や知り合いを食事やカラオケなどにお誘いして接待交際費にすることがあります。知り合いを接待するのは実際に他の方へ紹介して頂いているのが理由です。 そこで質問なのですが、それが本当にあったかどうかの反面調査をされた場合、個人のお客様や知り合いにも税務署からお尋ねが行くのでしょうか? 取引先にはお尋ねがあると聞きますが個人にはどうなのでしょうか? お尋ねされたこと自体知られるのは嫌だなと思い、気になったので質問させて頂きました。よろしくお願いします。

                                  • 銀行間の資金移動の仕訳について

                                    会計上の仕訳について質問です。 A銀行からB銀行へ資金移動した際、直接ではなく一度現金化している場合は下記のような仕訳で正しいでしょうか。 (借方)現金 / (貸方)A銀行 (借方)B銀行 / (貸方)現金 それとも直接 (借方)B銀行 / (貸方)A銀行 でもよいものでしょうか?

                                    • 映画を鑑賞した際の勘定科目について

                                      雑貨デザイナーとして働いております。 今後デザインを任される事となった作品の映画を鑑賞する際に、チケット代は経費として計上できるでしょうか? またその際の勘定科目を教えていただけますと幸いです。

                                      21~40件 / 202件