freee専門|むくのき税理士事務所が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. freee専門|むくのき税理士事務所が回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

195件中81-100件を表示

  • フリーランスのタクシー利用について

    フリーランスでソフトウェアエンジニアをしています。 業務に関係がない移動に関して、フリーランス業務を移動中に行うために電車ではなくタクシーを利用した場合(納期前でやむを得なかった場合)は、業務目的の利用として経費計上は可能でしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • デザイン報酬の源泉所得税について

      個人事業主でデザイナーをしている者です。請求時、デザイン報酬の源泉所得税を差し引くケースですが、クライアントが個人事業主の場合は必要無いのでしょうか?法人のみという認識で合っていますでしょうか。

      • 賃金を現場と自社土場に分けたい。

        土木業で初めて従業員を雇用します。元請の現場に入る時は日給16000円。仕事がないときは自社の土場等を考えていて、その場合日給10000円で考えているのですが、そのような形態は可能ですか? 例えば半日現場、半日自社土場、になると賃金計算が2つになります。

        • 経費に含めてよいか

          自宅兼事務所で個人事業をしていますが、経費として計上可能ですか? ①トイレットペーパー ②掃除道具(床ワイパー、ワイパーシート、シンクスポンジ、トイレクリーナー、ごみ袋) ③蛍光灯 ④スリッパ ➄クリーニング費・・・外仕事で着用するダウン ⑥カフェでコーヒー・・・1人作業 ⑦コロナ検査キット 業務はパソコン作業(たまに外仕事あり)で、来客はなしです。 宜しくお願い致します。

          • 自己所有でない業務に用いた車両の燃料費の経費について

            個人事業主として家庭教師をしている大学生なのですが。 移動の際に使用している車両が親のものをその時だけ借りて、20円毎km換算でガソリン代をわたしています。 一応交通費ということで渡している分帳簿記入はしていたのですが、やはり交通費として経費で落とすには、ガソリンスタンドで使用分のみ給油し、領収書の保存なり業務用クレジットカードを使用しなければ難しいでしょうか。

            • 取引先(法人)に税務調査が入りました

              当方、個人事業主。今年、取引先(法人)に税務調査が入り、4年前に源泉徴収をしていなかったことを指摘され、この度支払ったとのこと。 こちらはその年度の確定申告で、源泉徴収されなかった分として申告し、既に納税を済ませています。 しかし今回、その取引先から「二重払いになってしまっているので更生の請求をし、還付された金額を戻して(振込みして)ください」という案内がきました。 こちらに手落ちはないはずなのに、時間や交通費をかけて還付手続きをし、振込みをすることに疑問を感じています。 これは正しい方法なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

              • 期初4カ月目以降の役員報酬変更について

                ・決算期:12月 ・役員報酬:0円 上記の一人会社を経営しております。 7,8月度から役員報酬を受け取りたいと考えております。 通常、期首から3か月以内でないと損金算入できないと認識しておりますが、 何か4か月目以降で損金算入したうえで受け取れる方法はありますでしょうか。 役員報酬を受け取りたい背景は、これまで会社員と兼務していましたが、会社を退職する事になり給料がなくなるためです。 よろしくお願いいたします。

              • 友人への報酬?謝礼?について

                法人を設立しました。 その業務内において、友人に手伝ってもらおうと思っています。 (友人は会社員をしています) その際に発生する報酬?謝礼?は経理計上可能ですか? 金額的に1回あたり5万以内、年2回程度です。

              • 経費計上可能な交際費か

                シーシャバーで飲食以外にシーシャを注文利用した場合、シーシャは経費計上可能でしょうか。

                • 個人事業主を廃業せずに法人を設立するにあたっての相談

                  現在フリーランスエンジニアをしており、業務委託で開発を請け負って開発をしております。 今後、別でアプリを開発していくにあたり、法人化をしたいと思っております。 個人で請け負う仕事と、法人で請け負う仕事をわけたいために、 廃業せずに法人を設立したいと思っております。 それにあたっての問題点や懸念点、ステップなどを相談させていただきたく思います。

                • 個人間取引の消費税

                  青色申告している専業農家です。作った野菜はすべて農協に出荷していますが、頼まれた知り合いにも一部売っています。知り合いからは消費税はもらっていませんが、申告では課税取引になりますか?

                  • 親に一時的にお金を立て替えてもらう場合

                    お世話になります。 当方海外に住んでおり、こちらで住宅を購入予定でおります。 自分で日本に800万円の預金があるのですが、海外に住んでいるため送金ができず、親に一時的にお金を借りて2ヶ月後に日本帰国した時に、私の日本の口座から送金をしようと思っております。 この場合は税法上なにか届け出をしなければならないのでしょうか?

                    • 法人の社有車について

                      一人法人の社有車について 一人法人を経営しています ここで、自動車を法人で購入することを検討していますが質問があります ・社有車は基本的には、役員(私)の個人的な移動のために使用してはいけないのですよね? ・田舎などで実質的に移動が車だけという社会の場合、社有車しか車がなければ プライベートの移動でも使っているんでしょう?と認定されますでしょうか

                      • 経費について

                        私は親と農業を営んでおります。 親名義の保険、車検は経費に計上できますか?別居しておりますが事業では使用しております

                        • 夫婦ともに個人事業主の家賃・光熱費の経費について

                          私は個人事業主で自宅でテレアポをしており、夫は会社員に加え自宅で副業収入があります。 家賃・光熱費は夫名義の支払いですが、2人とも経費にできるのでしょうか。 またその場合の家事按分の計算方法を教えてください。

                          • 経費に計上について

                            社員が海外の視察に行く際に取得したパスポートは、会社の経費として計上出来ますか?

                          • ガス代の経費計上分について

                            個人事業主として、自宅兼仕事場で翻訳業務をしている者です。昼食用に料理を作るためガスを使用した場合、このガス代は経費として計上できますか?

                            • スキルアップの受講費について

                              現在個人事業主として業務委託(データ入力業)で収入を得ています。 現在担当している案件は純粋にデータ入力であり、Web系の業務ではありません。 これからWebデザインかWeb制作の勉強をして受けられる仕事の幅を広げたいと思っているのですが、その際のスクールの受講費を全額経費として計上することは可能でしょうか。 (現在の案件には不要ですが、今後に向けてスキルアップをしたい場合です。)

                              • 返金を受けた場合の勘定科目について

                                10万円の商品を購入するために振込みで支払いましたが(消耗品費で処理、振込手数料は当方負担)、商品到着前に先方の都合により全額返金となりました。 この場合の返金10万円の勘定科目をご教示ください。

                                • 入力方法について

                                  自分で作ったアクセサリーを販売している個人事業主です。アクセサリーの材料を仕入れたのですが、材料が8800円、送料が200円、合計で9000円払ったときの仕訳帳入力は、どのようにしたらよろしいでしょうか?材料と送料は別々に入力すべきですか?また、領収書は、手元に保管しておくだけで良いのか、すべてfreeeに写真を撮って記録すべきなのか教えてください。