202件中61-80件を表示
会社設立後、事業所の開所までに給排水設備工事(給水・排水・機器類設置などの工事)を行い、費用は26万円でした。これは固定資産でしょうか?
- 投稿日:2024/11/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
事業主借にて仕分けをするのは、理解したのですが、証憑については何もいらないでしょうか? (自動で経理で普通口座、事業主借でやっています。)
- 投稿日:2024/11/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
親の扶養内の大学生です。 現在、メインとなるアルバイト先で年末調整をしてもらう予定ですが、副業として行っているチャットレディのアプリで年間7万円ほど稼ぎました。 この場合、メインのアルバイト先の年末調整にこの7万円を伝えなければいけないでしょうか。 もちろん、メインのバイト先とチャトレ7万円を合計して103万円は超えていません。 アルバイト先にできれば副業を知られたくないのと、自身で調べてもわかりずらかった為ご回答頂けますと幸いです。
- 投稿日:2024/11/12
- 給与計算・年末調整
- 回答数:4件
4月より自宅でネイルサロンを開業しており、電気代を家事按分したいと考えております。 そこで4月分使用料が、4/2から5/1となっており4/1分が入っていないのですが問題ありませんか? それとも1日分遡って、先月使用量から割り出した方がよいのでしょうか?
- 投稿日:2024/11/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
現在会社員で医療費控除のため来年確定申告するつもりです。 特定口座源泉徴収ありで株式売却益が数万円あります。 20万円以内なら書かない方がお得なのでしょうか?
- 投稿日:2024/10/31
- 確定申告
- 回答数:3件
お世話になります。 個人事業主です。 事務所は自宅とは別で契約しておりますが、自宅で仕事をすることも多いため家賃を按分して一部を経費にしようとしております。 自宅の賃料は毎月末に銀行口座から引き落としされるのですが、領収証がありません。 管理会社に問い合わせたところ、保証会社から口座引き落としをされているので支払証明書の発行は可能と言われたのですが、この証明書は領収証の代わりにすることは可能でしょうか? ご教示いただけますと幸いです。
- 投稿日:2024/10/31
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
お世話になります。新設法人で適格請求書発行事業者にならなければなりません。消費税簡易課税制度選択届出書を併せて提出しようと思っております。この書類についての質問ですが 適用開始課税期間の基準期間や課税売上高は新設なので記載しなくてもよいでしょうか? ご回答よろしくお願い申し上げます。
- 投稿日:2024/10/30
- 税金・お金
- 回答数:4件
店舗用の食器をまとめて購入した際に1枚5000円でも合計が10万円以上になってしまった場合、消耗品費として計上してよいのでしょうか?
- 投稿日:2024/10/30
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
お世話になります。個人事業の廃業届出書についてお伺いします。「給与等の支払い状況」蘭についてですが、ここはこれから開業する方の記載欄でしょうか?廃業する者も記載が必要ですか?実際のところ給与という形では受け取っていなかったので、それに対する源泉徴収もなかったです。この欄の記載を教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/10/29
- 会社設立・起業
- 回答数:3件
飲食店を経営しています。 蛇口から水漏れがあったため、交換してもらいました。費用は約3万円です。勘定科目は消耗品で良いですか?
- 投稿日:2024/10/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
事業概況説明書の常勤役員欄に関して(社会保険加入者がいない証明)
現在一人法人で、かつ私自身他の会社に所属して働いているため起こした会社は社会保険に加入しておりません。そのため加入対象者がいない証明となる資料が必要となるため、事業概況説明書を作成しております。 事業概況説明書の 4.期末従業員等の状況にある【常勤役員】には代表取締役である私自身を含めた人数の記載でよろしいのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/10/29
- 法人決算
- 回答数:4件
国内の別居中の親に仕送りをしています。 今まで手渡しでしたが、控除になると知り、10月より送金履歴を残すようにしました。 今10万くらいなのですが、確定申告までに一括30万くらい送金しても認められますか? 国外の指標で38万と知り、国内は規定はないものの、38万は超えていた方が良いとネットで見ました。 また、自分の確定申告のやり方はわかったのですが、仕送りを受けている側(親)はねんきんネットで申告をするで合っていますか?
- 投稿日:2024/10/29
- 確定申告
- 回答数:3件
主人が個人で営業しているホストクラブを引き継いで新店としてオープンすることになりました。 テナント料は前任者の口座から引き落とされ、後日前任者に手渡しすることになるそうなのですが、そうなると領収書の宛名は前任者になってしまいます。 この場合こちらはテナント料を費用として計上することはできないでしょうか?
- 投稿日:2024/10/28
- 会社設立・起業
- 回答数:5件
ネットで検索すると、タイミーやアルバイト等の副業(給与所得)で20万円以下であれば確定申告不要と記載があるのですが、 この20万円以下というのは、本業と合わせて3カ所から給与所得がある場合は、副業2箇所分の合計で計算するのでしょうか? もしくは一カ所の年間所得が20万円以上になればという意味でしょうか? 例: 副業A(15万円)+副業B(15万円) =合計30万円 → 確定申告必要?? もしくは、 副業AもBも15万円の年間所得で20万円以下なので、どちらも確定申告不要?? ご教示の程お願い致します。
- 投稿日:2024/10/28
- 確定申告
- 回答数:5件
パートでの給与所得が仮に120万円だったとします。 雑所得が15万円あるとしたら夫の扶養から外れますか? 社会保険料の負担がないように130万円を超えないように働いています。 この場合確定申告しなくても大丈夫でしょうか。
- 投稿日:2024/10/28
- 確定申告
- 回答数:3件
2024年1月~2024年10月末現在にて、副業のライターとして収入として約160万円ほど、利益として80万円ほど得られています。いつ開業届を出せばいいのか分からず、ずるずると来てしまいました。 1. そもそも開業届を出していいレベルなのかアドバイスを頂きたいです。 2. 11月や12月に開業届を行った場合でも、1月から10月までの分を青色申告できるのでしょうか?
- 投稿日:2024/10/27
- 税金・お金
- 回答数:6件
銀行と新規取引で口座を開設する際に出資金を支払いました。勘定科目は何になりますか?
- 投稿日:2024/09/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
飲食店の会計の際に使うモバイル端末の通信費は経費としては何にあたりますか?
- 投稿日:2024/08/30
- 顧問税理士
- 回答数:3件
法人です。新車を割賦で購入すると経費にできないと聞いたのですが、ほんとうでしょうか?
法人で新車を購入予定です。 銀行の割賦を利用する予定なのですが、割賦を使うと車両本体料金を経費にできない(減価償却できない?)と聞いたのですが、本当でしょうか? 割賦を使うデメリットは他にあるでしょうか?
- 投稿日:2024/08/30
- 節税対策
- 回答数:3件
よろしくお願いします。 私は個人事業主で、元請さんから国内出張の仕事を頂く事になり、 いつもは日当16000円なのですが、出張手当として2000円追加し、日当18000円にすると言われました。 この場合、この2000円は出張手当なので売上にならないと友人から聞いたのですが本当でしょうか? 売り上げにならない場合、この2000円は何で仕分けしたらいいのでしょうか?
- 投稿日:2024/08/08
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件