freee専門|むくのき税理士事務所が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. freee専門|むくのき税理士事務所が回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

195件中141-160件を表示

  • 立替金精算書

    講師の方の旅費交通費を立替えてもらったのですが、領収証の出ない電車代、バス代等(3万円未満の公共交通機関で、特例にあてはまる為)は立替金精算書の提出は不要でしょうか?

    • 売上が発生していない事業の経費

      よろしくお願いいたします。 個人事業主です。 今やっている事業の他に、これから始める事業を考えています。 まだ売上が発生しませんが、どの程度売上がなくても経費として認められるものなのでしょうか。

      • 教育公務員が一般社団法人を設立した場合の年金について

        教育公務員をしています。(教員) 年度末に教諭を退職して、法人として事業を行います。ただ法人は今年度設立済みです。もちろん活動はしておらず、収益もありません。 年金事務所から厚生年金保険・健康保険の加入の通知が来たのですが、加入しなければならないのでしょうか? 現在、共済厚生年金・公立学校共済組合を支払っており、二重払いになると思うのですが、教えてください。 もしくは、加入のみ行い、支払いはしなくてもよいということなのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

        • 医療費控除とふるさと納税の確定申告について

          令和3年の医療費控除と令和5年のふるさと納税の確定申告をしたいと思っています。 調べたら、医療費控除の確定申告をする場合、ふるさと納税のワンストップ特例申請ができないとありました。 同じ年に申告する場合、3年と5年というふうに年が違っていても、ワンストップ特例申請はできないのでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。

          • カジノディラー養成スクール費用 経費

            個人事業主でコンサルタントを行っています。事業遂行の幅を広げる為、企業向けのネットワーキングスキル教材として、擬似カジノを企画検討しています。その際にカジノディラーのスキルを必要とする結論に達しました。それの習得のため3ヶ月の集中講座を受ける予定ですが、それらの費用は研修費として経費計上できますか?又どの様な根拠を残しておけば良いでしょうか?

            • 英語学習費用が経費になるか否か

              現在個人事業主として生計を立てているのですが、 主要な取引先(売上の7割ほど)の一つが海外の法人で、 その法人とのやり取りに英語が必須になっております。 私はその会社のPMとして参入しているので ・その法人のエンジニアとのやり取りは全て英語 ・指示書の作成なども英語 で行う必要があります。 現在はDeeplなどの翻訳を利用してなんとか対応していますが、 やり取りに齟齬が発生することなどがあり、自身の英語力向上が必須と考えております。 そこで 1.オンラインの英会話スクール 2.ビジネス英作文添削のアプリ 3.留学 などを検討しているのですが、こちらの"学費"は経費として入れることは可能でしょうか?

              • 敷金を半分負担して貰う場合

                よろしくお願いします A社とB社という2つの法人を所有しています 今度新しくA社B社両方が入る事務所を借りることになりました 流れとしてはA社で不動産屋と契約し、その後初期費用の敷金などの半額をA社からB社に請求しようと考えています(不動産屋や大家は了解済み) 仮に敷金が100万円で、一旦A社が不動産屋に支払い その後A社にB社が半額の50万円を払った場合 A社B社それぞれの帳簿上敷金が50万円ということで処理しても大丈夫でしょうか

                • 請け負っているサービスを学習の為に利用した際の仕訳

                  フードデリバリーの配達を請負ってます。 サービスの理解やシステムの動作などを理解する為に請負っているサービスを利用しましたが、この時の経費の勘定項目が何が適切かわかりません。 また、この時の利用金額は1回あたり5000円未満です。 ご教示のほどよろしくお願い致します。

                  • 交通費の記帳について

                    個人事業主になります。交通費を記帳する場合、日々の細かいデータはエクセル等で管理し、1か月分を仕訳1本でまとめて計上しても問題ありませんでしょうか。

                    • 役員のみの忘年会

                      当社は従業員が代表取締役と役員2人の3人ですが、忘年会をするのに損金算入できますか? だいたいいくらまでとかなら大丈夫でしょうか? 接待交際費にあたるのでしょうか?

                      • 適格請求書 書式指定の場合

                        取引先が作成した指定書式の請求書を使って請求書を出しています。(税率10%のみの請求です) インボイス制度にあたり、弊社の登録番号を記載するよう依頼はあったのですが、その請求書書式には税率区分の項目がなく「10%」の表記もどこにも無い状態です。 取引先に問い合わせたところ、税率区分無しで問題無いとのことでしたので、そのまま書式を使っているのですが、この場合、請求する側の弊社にとってマイナスな事はありませんか?

                        • 法人から個人へ融資をする場合

                          会社を経営しております。 資金に余裕があり、友人で起業したい方がいてその方に100万~200万の起業するための準備金を融資したいのですが、そもそも会社から従業員や役員以外の会社に関係性がない 人への融資はしても良いのでしょうか? 金銭消費貸借契約書を作り5年返済で2.5%~3.5%くらいの利息を頂く考えでいます。 利息がはいるので利益目的の資金運用と考えて融資をしても良いのでしょうか? それとも、金融の資格などない会社は個人や法人への融資は出来ないのでしょうか? よろしくお願い致します。

                          • 会社員で初めての副業の確定申告

                            会社員です。 会社で年末調整をしましたが、今年一月から始めた副業の収入について確定申告をする必要がございます。 ・個人事業主 ・青色申告 ・副業分の収益と費用はfreeeに入力 としてますが、会社員としての収入と合算して所得税を計算するのか、副業分の収益と費用だけで所得税の計算をするのか、がわかりません。 どちらになるのか、ご教示いただきたいです。

                            • Facebook広告の確定申告に関して

                              個人事業主(白色申告)にてサイトを運営しFacebook広告にて集客しております。この場合、収支内訳書の広告宣伝費に金額を記入するだけで問題ないでしょうか。仕入れ先の記載やその他必要な書類があるのかお伺いしたいです。

                              • ひとり法人の資本金・設立費・開業費について

                                ひとり法人で、もともと資本金を30万で予定しておりました。 以下のような処理が問題なければ50万に変更を検討してます。 特に問題ございませんでしょうか。 ・資本金をキャッシュで50万入金することは可能 ・創立費・開業費は個人のクレジットカードで立替し、役員借入金で処理 ・会社のタイミング(売上発生後など)にて適宜償却(経費化)

                                • 開業準備資金について

                                  個人事業者です。 今年1月に開業しました。 売り上げ金額よりも、開業する為の商品の仕入れや、経費、セミナー、コンサル料等の方が高い場合、 確定申告の際に、 開業準備金に出来ると聞いた事があります。 初めて確定申告をするので、 色々分からない事だらけです。 現状は、日々、領収書等を freeeで入力しています。 開業準備資金についての やるべき事、 処理の仕方や、気をつける点等、 他にも、 どこかに情報のリンク先等あれば 教えてください。 よろしくお願いします。

                                  • 税区分について

                                    占い師をやっていて 契約している会社から報酬として頂いた収入は 税区分を全て対象外を選択していますが これで良いのでしょうか? 消耗品等の支出も対象外で良いのでしょうか? 当面免税事業者のままです。

                                  • 翌年開催の展示会出展料の仕訳に関して

                                    翌年開催の展示会出展料を今年(今期)に支払いました。展示会は翌年(来期中)に開催となります。今期に広告宣伝費で計上して問題ありませんでしょうか?ご教示よろしくお願いいたします。

                                    • 家事按分の件。

                                      副業の確定申告を始めてしますが、利益がすくないので(まだ開業届未提出)白色申告ですが、家事按分は経費にできますでしょうか? 週③で時短パート以外は、ほぼ自宅で副業しています。 スマホがあれば外でも出来るので、外出時も副業作業しています。 よろしくお願いします。

                                      • 業務委託を受ける際の交通費について

                                        お世話になります。 標記の件、業務委託契約にて営業代行を行う予定です。 交通費は委託先の負担となります。 末締め、翌月25日に支払われることになります。 この際に支払われる交通費について、収入になるのでしょうか? どのような処理をすべきかご確認したく存じます。 よろしくお願いいたします。

                                        141~160件 / 195件