*ZOOM無料相談は納得いくまで何度でも*創業専門【税理士法人経営サポートプラスアルファ】が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. *ZOOM無料相談は納得いくまで何度でも*創業専門【税理士法人経営サポートプラスアルファ】が回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

103件中61-80件を表示

  • 「研修費」としてローンを組んだ時の計上方法や、そもそも「研修費」に該当するかどうか?

    ①副業で物販をはじめるにあたり、物販の「スキルを、身につけることができるよう導くコンテンツ」という商品をショッピングローンを組み、購入しました。経理上、書類は契約書のみで問題ないでしょうか?(領収書は必要でしょうか) ②経費の計上について、上記の「コンテンツ」は「研修費」として計上してもいいでしょうか? ※「コンテンツ」は特定の卸業者から購入できる権利なども含まれるため、魅力を感じ、コンテンツを購入しました。 ③上記の場合のローンの計上方法を知りたいです。 ③契約書しかないのですが、インボイス用の領収書はどうすればよろしいでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

    • 個人事業と法人のどちらも自宅をオフィスにした場合の経費計上について

      個人事業主で自宅をオフィスにしているのですが、この度新しく法人を立ち上げることになりました。 そこで3点質問なのですが、 ①個人事業で使用している部屋を法人のオフィスとしても使用する場合、設定している家賃を個人と法人で按分するということになるのでしょうか。  法人の方は、まだ売上が少ないことが予想されるため、 ②個人事業のオフィスを法人でも使っている(法人から家賃は取らない)という解釈で進めることはできますか。 ③こうした個人事業と法人のオフィスを同じ自宅にしている場合の良い節税方法などありますでしょうか。 ちなみにオフィスの家賃収入を得るのは私ではなく家族(別人)です。住宅ローンは続いている状況です。

      • バイト雇用と業務委託の違いについて

        質問させていただきます。 私は今フリーランスとアルバイトで生計を立てています。 4月から個人事業主登録をして、登録番号も持っています。 アルバイト先の一つに雇用形態をバイト雇用から業務委託へ変更出来ないか相談しているのですが、請求書の提出や確定申告の必要がある事以外に、バイト雇用と業務委託の違いやメリットがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

        • 業務委託からパートにジョブチェンジした際の確定申告について

          1月から業務委託で40万程度の収入がありますが契約解除になり、9月からパートで働きたいと思っております。 今年は扶養内の103万以内の収入になると思うのですがこの場合確定申告(48万以下の収入でも)は必要ですか?年末調整など必要な手続きがあれば教えて欲しいです。

          • 売上の証明について

            売上が証明できるものは保管しておく必要がありますか? 必要である場合、どのように保管しておけば良いのでしょうか? 現金の場合と、キャッシュレスの場合、どちらも教えていただきたいです。

          • ゲームアプリ開発に関しての会計処理について

            弊社は、請負のソフトウェア開発をしておりますが、 以下のようにゲームアプリ開発を自社で始めることになりました。 ・googleおよびappleでのダウンロードによるゲームアプリ ・基本無料(広告ブロックのためなどによる課金あり) ・広告収入 その際、開発にかかる経費(人件費、外注費、家賃など)について 一旦、損金で計上しておりますが、本来であれば「ソフトウェア」もしくは 「ソフトウェア仮勘定」のように資産計上するべきでしょうか?

          • 買掛金の計上について

            自動で経理の買掛金処理についてご教示ください。 クレジットカードで支払いが済んでおり後から請求書が届いています。 この場合、仕入れ計上は必要なく外注費や消耗品費などで処理して問題ないのでしょうか。

            • 勘定科目をご教授下さい

              M&AでECサイトの事業譲渡(買い手側)をしました。 事業譲渡での支払いの勘定科目はどのようにすれば良いか教えてください。

            • 期初4カ月目以降の役員報酬変更について

              ・決算期:12月 ・役員報酬:0円 上記の一人会社を経営しております。 7,8月度から役員報酬を受け取りたいと考えております。 通常、期首から3か月以内でないと損金算入できないと認識しておりますが、 何か4か月目以降で損金算入したうえで受け取れる方法はありますでしょうか。 役員報酬を受け取りたい背景は、これまで会社員と兼務していましたが、会社を退職する事になり給料がなくなるためです。 よろしくお願いいたします。

            • 修正申告

              起業して1年目の申告が間違いを見つけ、税理士さんに修正申告してもらおと思っています。2年目はしっかり勉強して自分でやろうと思っておりますが、1年目の修正申告でマーク等されますか?

            • 法人のための資金を個人で借りてしまった場合の後処理のやり方について

              2022年8月に合同会社を設立しています。 会社設立前に個人のネットバンキングで100万円ほど借り入れ。※事業資金 この100万円を資本金として法人を設立し、その後、法人口座に資金を移動させました。 帳簿では「創立費」として計上しています。 そこから月日が流れて、2024年6月になりました。 法人設立から現在まで1年10ヶ月ぐらいの間、役員報酬として受け取った金額の中から借入金の返済をしてきました。 でも、会社のために借入した資金なのに、ポケットマネーで返済しているのは何か変じゃないかと思うようになりました。 役員報酬とは別に「役員への返済」という形で処理すれば経費になると思っています。しかし、一歩間違えると横領にもなりかねないので、正しい処理の仕方を教えていただきたいです。

            • 給与振込に誤りがあった場合の取引登録・勘定科目について

              給与計算に誤りがあり、本来の金額より少なく入金し、その後不足分を入金しました。 取引は2回に分かれましたが、給与明細はまとめたものしかありません。 そのため1度目の取引の取引登録に給与明細の詳細を記載すると、差額分が生まれます。 質問1 給与明細に則り1度目の取引に詳細を記載、差額分を未払金として1度目の取引に登録する、この方法を是と考えていますが、考え方は正しいでしょうか。 (正しくない場合は質問2の内容にも踏み込んでご回答いただけるとありがたいです。) 質問2 質問1での考え方が正しい場合、勘定科目はどの科目に設定すると良いでしょうか。 よろしくお願いいたします。

              • 開業費に係る消費税の処理方法

                税抜き方式を採用している場合、開業費に係る消費税は租税公課、または開業費のいずれで処理すべきでしょうか。 1)開業費/仮払消費税 2)租税公課/仮払消費税 なお、開業費とする場合でもPLに計上する予定です。

                • オンラインショッピング上での売り上げの仕分け

                  個人事業主です。 あるオンラインショッピングサービスに販売者登録し、売り上げがありました。 このサービスでは配送業者とサービス事業者の間の連携によって、商品決済の時点で送料込みの金額を購入者さんが支払い、商品発送の際には販売者(わたし)は送料を支払わずに、オンラインサービス上で月ごとに売り上げを確定し、送料やサービス利用料を天引きした金額が支払われるという形になっています。 たとえば 購入者決済時  1470円(商品代金1100円+送料370円) の場合、 入金(銀行振り込み)の際にはここから 送料      370円 サービス利用料 105円 振込手数料   200円 が引かれて 705円 の入金となります。 こちらの仕分けを教えていただけますでしょうか。

                  • 会社設立費用を個人が支払った場合、贈与としてみなされるでしょうか?

                    昨年12月に会社を設立し、現在6月に初の決算を迎えております。 会社設立にかかった費用を役員(発起人、株主)が個人費用から支払い、その費用を創立費として計上しなかった場合、贈与とみなされるのでしょうか。 贈与に当たる場合は、借用書を作成した上で、借方を創立費、貸方を役員借入金として登録すれば問題ないでしょうか? よろしくお願い致します。

                    • 友人への報酬?謝礼?について

                      法人を設立しました。 その業務内において、友人に手伝ってもらおうと思っています。 (友人は会社員をしています) その際に発生する報酬?謝礼?は経理計上可能ですか? 金額的に1回あたり5万以内、年2回程度です。

                    • 別の市に店舗を新設した場合の手続き

                      よろしくお願いします 現在A県B市に本店と店舗(一緒)があります ここで同じA県のC市に新店舗を作るのですが、この場合C市には何か手続きは必要になりますでしょうか?

                      • 税理士さんにお願いした場合

                        もし今年の確定申告代行だけお願いした場合去年の申告もみられますか?

                      • 2ヶ所以上から給与をもらっている場合の源泉徴収、年末調整について

                        お世話になっております。 弊社に2ヶ所の職場から給与をもらっている職員がいます。 対象者の令和6年における勤務状況等は以下のとおりです。 ○勤務状況 1月から3月 弊社とA社に勤務 4月以降 弊社とB社に勤務 ○扶養控除等申告書の提出及び源泉徴収状況 対象者は、弊社、A社及びB社いずれの職場にも扶養控除等申告書を提出しており、1月から3月については、主たる給与支払者がA社にも関わらず、弊社においても甲欄を適用して源泉徴収を行っていた。 4月以降については、対象者が主たる給与支払者と従たる給与支払者を決めておらず、現在まで弊社とB社ともに甲欄を適用して源泉徴収を行っている。 ○その他 弊社とB社の1週間あたりの勤務日数は同じであり、1ヶ月あたりの給与は弊社の方が高い。 1月から3月に勤めていたA社の源泉徴収票はB社に提出済み。 1月から3月、4月以降のいずれについても、いずれかの職場は乙欄を適用しなければならないところ、甲欄を適用して源泉徴収を行っていますが、今年の年末調整・確定申告の方法について御教示頂きたく思います。 よろしくお願いいたします。

                        • 会社務めで給料以外に趣味の副業で年20萬円以上の収入があった場合雑所得の申告について

                          会社務めの者です。 給料以外に趣味の副業で年20萬円以上の収入があった場合雑所得の申告についてですが、 まず、年末調整で会社に申告した後は自分で確定申告をしなければならないという認識で間違いないでしょうか?(e-Taxで行う予定です) 副業の取引はPaypalなどのネットサービス上で不特定多数の人と行っているおり、その収入は年数回まとめて銀行に入金を行っていますが、雑所得の申告をする際はPaypalを取引先として扱い、銀行に入金した収入額をまとめて入力すれば良いのでしょうか?それとも取引ごとに入力しなければならないでしょうか? また、個人個人との取引なため、源泉徴収税を差し引いてない状況の金額を受け取っていることになると思いますが、その場合は自身で税額を計算して「未納付の源泉徴収税額」にチェックをすればよいのでしょうか? 来年初めて確定申告をすることになるかと思いますので、 不明点が多く大変恐縮ですが、ご教授いただければ幸いです。