5570件中4581-4600件を表示
今年の1月1日に開業した青色申告事業者です。 事業用と定めたイオン銀行には,次のような入出金がありますが,freee会計での処理はどうすればよいのでしょうか。 ①本年1月4日に私用のイオンクレジットの引き落とし7000円がありますが,次のとおりの処理でよいでしょうか。 freee会計→「ホーム」→「自動で経理:〇件待ちです。~」をクリック→ →事前に連携してデータとしてあがってきた明細を選択(このケースの場合はイオン銀行の7000円引き落とし) →「勘定科目:事業主貸」→登録 ②本年1月17日に配偶者から30万円の入金がされていますが,次のとおりの処理でよいでしょうか。 freee会計→「ホーム」→「自動で経理:〇件待ちです。~」をクリック→ →事前に連携してデータとしてあがってきた明細を選択(このケースの場合はイオン銀行で配偶者から30万入金) →「勘定科目:事業主借」→登録 ※2月2日に私用のイオンクレジットの引き落としのために30万入金 ③本年3月2日に事業者本人のプライベート資金から8万円の入金がされていますが,次のとおりの処理でよいでしょうか。 ②と同様の処理
- 投稿日:2022/06/30
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
簡易課税の事業区分について教えてください。 業種がソフトウェア開発のみだと第五種事業に当たるかと思うのですが、 ハードウェア開発+そのハードの制御用ソフトウェア開発のような場合は、どうなるのでしょうか? 割合(重要度?開発時間のかかる方?会社として重きを置いている方?)の高い方で、会社自体の業務体系として第三種事業または第五種事業と決めるのでしょうか? それとも業務ごとに今回はハードが3割でソフトが7割みたいな感じで仕訳するのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/06/30
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
著作権管理法人です。簡単に言えば、弊社管理の著作物に対する著作権印税を収集し、作家様へ弊社手数料を差し引き支払う業務です。 社員または役員が印税の発生する著作物を制作した場合、給与(役員報酬)と印税と別々に支払えば良いのでしょうか?それとも給与にまとめて払わなければいけませんか?(役員報酬は定期同額が原則なので都度変わる印税の支払いを加えるのは無理ですね?)
- 投稿日:2022/06/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
お世話になります。 マッサージセラピストとして働いていて、他のサロンの雰囲気や技術を盗みに(学びの意味ですが)行っています。 施術代として領収書をもらっていますが、 経費計上の際の勘定項目は雑費になるでしょうか?
- 投稿日:2022/06/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
こんにちは。 某企業様へ個人事業主の私が所有している営業車両を売却致しました。 10万円にて売却し、事業用通帳に入金になりました。 事業利益になるのでしょうか? なるのであれば、仕訳は下記で大丈夫でしょうか? 【借方:預金10万円 貸方:車両運搬具10万円】 また、納品書を求められたのですが、税込にて表記は必要でしょうか? なお、こちらの車両は昨年12月に夫名義で20万円で私に購入してくれたもののため、事業の経費や固定資産にはしておりませんでした。 そして、今年の4月に私に名義変更し、使用者を個人Aさんとし、Aさんに1か月ほどリースしておりました。 その車両を某企業様に10万円で売却したものです。 夫は「俺が買った軽自動車でも売却益として、お前の事業所の利益になるのか?」と言われております。 10万円は夫の懐に入れてあげようと考えておりますが、どのように仕訳していいのか悩んでおります。 ご教授いただけますよう、お願い申し上げます。
- 投稿日:2022/06/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
弊社は正社員雇用をした人材をクライアントに派遣する人材派遣会社です。 ひと月丸々(1日から末日まで)派遣した場合は問題ないのですが、月の途中で派遣した場合、人件費と原価の仕訳の仕方に決まり事はあるのでしょうか。それとも単純に就業日数÷所定労働日数でそれぞれに按分すれば良いのでしょうか。 ご教示をお願い致します。
- 投稿日:2022/06/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
従業員の給与の記帳につき、社会保険を預り金で取引登録すると思います。 その後、社会保険料の支払いの取引登録の際に、法定福利費から預り金を減額すると思います。この方法がとても手間なのですが、給与の記帳の際に、社会保険につき「預り金」ではなく、「法定福利費」でマイナス計上するのと一緒と思いますが、このような方法でも問題ないでしょうか。 またこの場合、給与の記帳の際に「雇用保険」はどのように記帳すればよいでしょうか。こちらは「預り金」のままとなりますでしょうか。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/06/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
中小企業倒産防止共済から前納減額金が振り込まれたのですが、勘定科目は雑収入でしょうか?保険料でしょうか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/06/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
長期借入金の支払明細書に元金と利息の内訳の記載がないのですが、この場合の返済時の記帳はどのようにすればよろしいのでしょうか?
- 投稿日:2022/06/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
青色申告事業者でメルカリにより物販を行っています。メルカリで売り上げ金を申請し,入金された場合で次のような仕訳を教えてください。 【質問1】メルカリから私用口座に10万円入金後,事業口座に10万円入金した場合の仕訳は次のとおりでよろしいでしょうか。 (借方)事業主貸10万円/(貸方)売上10万円 【←メルカリから私用口座へ10万円入金】 (借方)普通預金10万円/(貸方)売掛金10万円【←私用口座から事業口座へ10 万円入金】 【質問2】メルカリで8万円売り上げた後,メルカリから私用口座へ10万円入金(事業利益8万円,私物の不用品による利益2万円)。その後さらに私用口座から事業口座へ8万円振り込んだ場合の仕訳は次のとおりでよろしいでしょうか。 (借方)売掛金8万円/(貸方)売上8万円【←メルカリでの売上8万円】 (借方)事業主貸8万円/(貸方)売掛金8万円【←メルカリから私用口座への入 金】 (借方)普通預金8万円/(貸方)売掛金8万円【←私用口座から事業口座へ8万円 入金】
- 投稿日:2022/06/28
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
価値の下がらないような高価な楽器を資産(減価償却できないと思われるので)として購入した場合の消費税はどういう扱いになりますか?法人の場合、個人の場合両方のケースでどうなるか教えていただけたらと思います。
- 投稿日:2022/06/28
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
弊社で投資有価証券として保有している株式会社(非上場先)が会社を解散するにあたり、 残余財産の分配を受ける際に、該当株式が過去に減損処理をしている場合 入金額から減損後の簿価を差し引いた額がみなし配当にあたる認識であっておりますでしょうか。 その際の会計と税務の観点から注意すべき点がありましたらご教授いただければ幸いです。 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2022/06/28
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
青色申告はfreeeで入力をシステム通りすればできるようになっていますか? 勘定項目や借方貸方など初めてで全くわからないのですが都度調べるしかないのでしょうか? 手数がかかるので税制対策をしたいと思っているのですが処理に時間がかかり白色申告と迷っています。
- 投稿日:2022/06/28
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
同期しているクレジットカードで決済して場合、レシートをファイルボックスに添付しなくても良いですか? 自動で経理でに取り込まれるので、クレジットカードの利用明細だけ、カード会社からダウンロードするだけではダメですか?
- 投稿日:2022/06/27
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
営業のための交通費、ガソリン代などを経費でおとしていますが、 現在、個人で立て替えていますが、 普通に口座から落として構いませんか? またサイドビジネスとして運営していますが、自分の給与はどの様にして落とせば良いでしょうか
- 投稿日:2022/06/27
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
数年前、起業の為に物品等を購入しました。 会計Freeeへ記帳の際、代表社員が立替えにつき未決済として登録した状態になっています。清算をしようとしたのですが、購入時のお金は会社の資本金(代表社員が出資している)より出ていたことがわかりました。また、資本金は物品等購入ですべて使用しています。決算後にわかったので、そのまま未決済として残ってしまっています。 この場合、どのような対応をすれば宜しいのでしょうか?
- 投稿日:2022/06/27
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
営業のための交通費、ガソリン代などを経費でおとしていますが、 現在、個人で立て替えていますが、 普通に口座から落として構いませんか? またサイドビジネスとして運営していますが、自分の給与はどの様にして落とせば良いでしょうか
- 投稿日:2022/06/27
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
青色申告簡単簿記で申請する場合 主人のクレジットカードで125136円を分割で買った場合(90%事業で使用)の経費計上は? 主人に全額現金で払ったら
- 投稿日:2022/06/27
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
業務内容により、他社宛の請求書を支払う場合があります。 請求書の宛名が弊社の会社名ではなく、別の会社名となりますが 書類上・または、会計・税務上なにか問題は生じる事がありますか? 請求内容がきちんと弊社の仕事と関係がある旨の記載があれば、保存するだけでよろしいでしょうか。 経営者はその辺はあいまいに捉えているので、正しい処理としての方法をお伺いできたらと思います。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/06/27
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
セラピストとして、海外の技術取得の為の訓練に参加した場合、10万以上(研修費・渡航費・宿泊費・食費・現地での交流費など)は、別々で経費計上ですか? それぞれが10万以下ですが、セットとして捉えられてしまいますでしょうか? それとも、白色申告であればそれぞれが10万以下でしたら気にせず経費計上できますか? また、それぞれの勘定項目は何になりますか?(白色申告の場合。) 青色の場合は気にせず30万以内でしたら計上できると思いますが。
- 投稿日:2022/06/27
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件