5576件中4781-4800件を表示
デザイン業をしています。 開業前に35万ほどのPCと開業後に60万のCADソフトを自己資金で購入しました。 減価償却の対象となることは認識しておりますが、立て替えをしている感じなので 売上がまとめて入った時に口座から95万を一括で引き出しても良いものでしょうか。 またその場合の帳簿の付け方をご教示いただけますと幸いです。
- 投稿日:2022/04/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
エクストリームスポーツと言われる新しいジャンルのスポーツを振興するための一般社団法人です。各地のイベントに参加し、パフォーマンスを披露したり、体験会を開いて、体験者への指導などを行い、その対価として収入を得ています。この場合の産業の分類はスポーツ興行で良いのでしょうか?また受入の勘定科目は適したものがわからなかったので、活動費受入という科目を作って、売上に含めています。またここでかかった費用も活動費として支出しています。こういった処理でよろしいのでしょうか。
- 投稿日:2022/04/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
先日、仕入れ費用の支払いで手数料を差し引いて振込みました。後日仕入先から、その手数料分を現金で支払ってほしいと言われました。勘定科目はどのように処理すればよろしいでしょうか。
- 投稿日:2022/04/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
製品を製造し、製造した分の人件費を、外部に請求しています。これは費用のマイナスで受け入れるべきですか?どんな仕訳が使えますか?
- 投稿日:2022/04/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
従業員が退職するにあたり、消化しきれない分の有給を買い取りました。 この勘定科目は何になるのでしょうか? 普通に退職金でよろしいのでしょうか?
- 投稿日:2022/04/21
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
freeeの取引入力で、顧問報酬が自動で「売上高」「課税売上10%」となっていますが、このままでよろしいでしょうか。(そもそも事前に何か入力する必要があるのかもわかっていません) まったくの初心者で、以下、必要のない説明かもしれませんが、一応状況説明いたします。 こちらの具体的な状況は、1月から契約社員となり、副業で個人事業主となっております。 副業でコンサルタントの仕事を十数社と顧問契約しており、月に1万5千円や3万円、22万円のパターンがあります。 3万円の企業さんは11社あり、源泉徴収税と消費税の計算の仕方が微妙に違い、4パターンの金額が振り込まれています。 説明が分かりにくいかも知れませんが、よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/04/21
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
誤納による法人税・法人事業税の還付についての仕訳を教えてください。
誤納による税金還付の仕訳について教えてください。 計算間違いや取り急ぎ多めに収めた法人税・法人事業税の還付は未払法人税・租税公課の逆仕訳でいいのでしょうか?税金の還付等は雑収入の不課税で処理してきましたが、未払法人税が借方残になっているのと、そもそも還付の意味が特別な制度によるものでもないので附におちません。 仮払金で未払法人税を消し込んでも逆仕訳と意味は変わらないように思います。 どなたか教えてくださると助かります。
- 投稿日:2022/04/21
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
仕訳について教えて下さい。 当社がオーナーから借りた物件に借り手がつき、入金がありました。入金項目は以下の通りです。 ・礼金 ・敷金 ・賃料 ・保証会社保証料 ・管理費等 敷金は預かり金として処理し、その他は全て非課売上(住居用)として仕訳しましたが、間違っていないでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。
- 投稿日:2022/04/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
ローン保証料は経費ではなく資産計上すると認識しています。 ローン保証料の減価償却方法をご教示ください。 定額法(月割り)で減価償却しますと(元利均等返済なので)ローン残高と整合性が取れず頭を悩ませております。
- 投稿日:2022/04/18
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
MNPの際の経費について、回線維持費も参入できる点については大変参考になりました。 自己流で今まで、端末売却時の売上をもとに、それらを購入・契約する際の経費とそれらを維持費を端末毎に管理しており、結果、最低維持期間を勘案した端末ごとの利益は明確になりますが、売れた日を基準にしているので、帳簿上、買った日付が入り繰りしてくることとなります。これはありでしょうか? また、個人の通帳・財布で管理しているので、帳簿だけで管理する形でもよいでしょうか?この場合、預金と現金を分ける必要性が?なので両方を兼ねた『出納帳』で良いでしょうか?(青色で10万控除)
- 投稿日:2022/04/18
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
レンタルスペースの運営業務をしております。 売上についてご相談させてください。 レンタルスペースはプラットフォームに掲載しており、お客様とのお金のやり取りはプラットフォームがしています。1か月の売り上げは翌月末に振り込まれます。 振り込まれた金額を弊社の売り上げとして会計上に上げる形で問題ないでしょうか? 振り込まれる金額は、売上からプラットフォーム手数料(30%)が引かれた金額が振り込まれます。
- 投稿日:2022/04/18
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
海外で購入の商品を現地で留め置く場合、起票する勘定科目はどうすべきでしょうか
海外の商品を輸入して販売しています。今回、事情により購入商品を現地にしばらく留め置くことになりました。 これまで、通関する時点で仕入高に計上しているので、この基準は変更したくありません。 ただ、現状、前払金のままなので、所有権が当方に移転しているとして仕訳すべき適切な 勘定科目は何を使うべきでしょうか。 三分法で経理しているので、単純に「商品」として仕訳して良いのか迷っています。 経験も知識も浅いので、ご教示いただければ幸いです。
- 投稿日:2022/04/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
賃貸物件のリホーム代金の仕訳方法(お風呂・キッチン・トイレ・洗面台・給湯器をセットで交換)
現在、マンションを賃貸しています。 新築依頼29年たちますので、お風呂、キッチン、トイレ、洗面台と給湯器の交換をセットで行う予定です。工事代金は150万円ほどを見込んでいます。 毎日、確定申告をしておりますが、今回大規模なリホームは初めてなので勘定科目や仕訳方法がわからないので教えていただけましたら幸いです。 よろしくお願い申し上げます。
- 投稿日:2022/04/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
土地、建物購入費用とリノベーション費用をまとめて支払った場合の登録方法について
リノベーションをして貸し出すために空き家を2軒購入しました。2軒分の購入費用とリノベーション費用を合わせて、役員資金で2200万円まとめて支払いました。物件は、土地と建物込みの価格で250万円、200万円でした。物件は今期購入しましたが、リノベーションは来期以降に行います。そのため、リノベーションの詳しい内訳はまだわかりません。この場合の登録方法を教えてください。また、固定資産台帳への記載方法を教えてください。
- 投稿日:2022/04/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
1回目のリボによる支払いで40万円を納税に支払った時に、「未払金」として支出で登録をしました。すると、貸借対照表の負債の部で未払金40万円が記録されました。2回目以降は約21000円を「未払金」として支出に登録し、約4000円の手数料を支出として登録をしました。貸借対照表の負債の部では21000円が「未払金」として増えてしまいます。返済をしているのに負債が増えてしまうのはなにか間違えている気がします。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/04/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
証券会社から法人口座に外国株の貸株の金利が米ドルで1ドル入金された時、freeeで入力をする時は、勘定科目は雑所得、税区分は課税売上10%でよろしいでしょうか。また、仮に1ドル入金された金額は円で記載するのでしょうか。円で記載をする場合、入金された日付のどこのレート情報を確認したら良いでしょうか。お手数お掛けしますが何卒よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/04/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
減価償却(定額法)について どのように計算すればよいでしょうか? ・2020年12月にローンで購入 ・価格は300万程(2015年式) ・2022年4月から個人事業主として開業
- 投稿日:2022/04/16
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
鍼灸院を3年一人で営んでおります。 支払い方法が ペイペイと現金のみ可能です。 保険分、自費分共に、患者様の中で、ツケ払いや複数回分を先にまとめてお支払いする場合が有ります。 上記の事から日報にすると、経理がややこしくなるため、月報のみで売上管理をしておりますが、税務調査の際は問題無いでしょうか? また、ペイペイ入金も1ヶ月分まとめて入ってくるので、日にちごとの取引も、履歴残していませんが、問題無いでしょうか?
- 投稿日:2022/04/16
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
荷造運賃と倉庫の保管料がまとめて請求されますが、「荷造運賃」の勘定科目だけで起票してはダメですか
初心者の質問です。 依頼業者が運送業も倉庫業も行っているので、請求書が荷造運賃も保管料もまとめて請求されます。もちろん明細を見れば分けて起票できますが、めんどくさいので一つにまとめ「荷造運賃」で起票できれば楽なので、できればありがたい程度ですが、どこまで勘定科目わけが実務上で必要なのかも知りたくてお問い合わせしました。 他に、実務上もよく行われ、まとめても税務上、問題ないような勘定科目もあればお教えいただければ幸いです。 以上、変な質問かもしれませんがよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/04/16
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
3点同時に質問が可能わかりませんが、宜しくお願い致します。 ①飼っているペットのホテル代は経費にできるのでしょうか? ②1日の出張が多いですが、1泊ホテル代の上限などはありますか? ③土日は非営業日ですが、取引先の友人と会食があります。非営業日でも会食が経費として認められますか?
- 投稿日:2022/04/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件