5520件中2221-2240件を表示
副業の確定申告をしていないと年金受給額に影響が出るのでしょうか?
- 投稿日:2024/02/11
- 確定申告
- 回答数:2件
・個人事業主 ・職種:ジュエリー小売(デザインや企画は自社で行い、製作のみ外注先に依頼) 下記のような場合、どのように処理をすればよいでしょうか? 融資を受けた関係で外注先に前払金として振込。 そのデポジット分から差し引く形で、複数回にわたって依頼をしました。 ーーーーーーーーーーーーー 2/9 外注先に前払金をプライベート口座から振込(200,000円) 4/19 外注先に前払金をプライベート口座から振込(5,890,000円) 9/29 刻印のサンプル費用支払い(研究開発費:3,500円) 11/27 製品①制作費用支払い(仕入高:115,000円) 製品②制作費用支払い(仕入高:93,000円) 金型(製品①②分:46,000円×2) ※金型は弊社所有となり、今後も同様の製品を作成する場合には利用できるため資産となりますが低額の場合、一般的に勘定科目は消耗品となりますか? ※支払いは全て前払金から ーーーーーーーーーーーーー 情報不足があればご指摘ください。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/02/11
- 確定申告
- 回答数:1件
売買の内容によっては、20万を超えなくても課税されることはありますか? 昨年度、家族でポケカにハマり、パックやボックス、オリパなどで大量に購入しました。 カードの量が多いので、メルカリで売ったところ、どんどん売れてあっという間に100件をゆうに越えてしまいました。 それ以外にも書籍、衣類、子どものゲームなども売りましたが、ほぼカードの売買です。(その売上で、新しいほしいカードを買っています) 売上が多いので途中で計算しセーブしましたが、カード以外も含めて昨年度の売上が全部で18万円ほどになってしまいました。 20万円は超えていませんが、カードの取引が明らかに多いため、転売と見なされないか、またなにか罰則があるのかとても不安です。 超えない場合も念のため、税務署に確認したほうがよいのか、その点も教えていただきたいです。
- 投稿日:2024/02/11
- 確定申告
- 回答数:2件
ゲームの完成発売をもって開業とする場合、ゲーム開発に関わる費用を開業費として処理可能でしょうか。 【開発に必要だったもの】 開発に利用した自宅の家賃、電気代、通信費を按分/ サブスクリプションで提供される開発用ソフトウェアの通算費用/ 開発に利用した機材のサブスクリプションレンタル通算費用 【備考】 ゲームは500万円程度の売上が見込まれます/ 開発期間は18か月です/ 個人で開発しており、人件費外注費はありません。 アドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/02/10
- 確定申告
- 回答数:1件
アルバイトで扶養内の大学生です。掛け持ちはしていません。 会社側が年末調整をする際にこちら側の不手際で必要な提出書類が間に合わず今回は確定申告を自分でやってくれといわれたのですが、給与所得は50未満と103万以下を半分以下下回っている金額です。源泉徴収票には年調未済の普通徴収と書かれていて源泉徴収額は0円となっています。 自分で色々調べ、しなくてもいいのかなと は思っていますが、不安なので質問させて頂きました。
- 投稿日:2024/02/10
- 確定申告
- 回答数:1件
お世話になります。 確定申告用の貸借対照表をチェックすると、期首の銀行口座残高が間違っています。 前期からのミスと思われますが、期首の残高を合わせるために https://support.freee.co.jp/hc/ja/articles/203309680-銀行口座の残高ズレを解消する の ▷参考:期首残高がズレているが開始残高を設定できない場合 【現在の残高が正しい残高よりも超過している場合】 の処理を行うのは問題がありますか?
- 投稿日:2024/02/10
- 確定申告
- 回答数:1件
私、76さい、年金生活 と長男、同居。2人世帯。長男、3年前から長期入院で私の扶養に。 妻と次男も別居も、私の扶養。 今年の確定申告で医療費控除でおしえてください。 家族4人の、国民健康保険料は、ほとんど私がはらっています。 長男の国民年金掛金も私がはらってます。いちぶ長男の貯金から。 わたしの確定申告ですが、源泉徴収額約15万円。 支払ったのは、4人分の健康保険料、1人分の国民年金税ですが、けいじょうできるのは 私本人分の健康保険料だけですか。全部計上できますか。 医療費は、4人分ですか。それとも私の医療費だけですか。 長男の入院費だけで、45万でした。 扶養の概念は、税法上のものがありますか。公的年金でも長男、次男とも扶養親族です。 よろしくお願いいたします
- 投稿日:2024/02/10
- 確定申告
- 回答数:0件
私、76さい、年金生活 と長男、同居。2人世帯。長男、3年前から長期入院で私の扶養に。 妻と次男も別居も、私の扶養。 今年の確定申告で医療費控除でおしえてください。 家族4人の、国民健康保険料は、ほとんど私がはらっています。 長男の国民年金掛金も私がはらってます。いちぶ長男の貯金から。 わたしの確定申告ですが、源泉徴収額約15万円。 支払ったのは、4人分の健康保険料、1人分の国民年金税ですが、けいじょうできるのは 私本人分の健康保険料だけですか。全部計上できますか。 医療費は、4人分ですか。それとも私の医療費だけですか。 長男の入院費だけで、45万でした。 扶養の概念は、税法上のものがありますか。公的年金でも長男、次男とも扶養親族です。 よろしくお願いいたします
- 投稿日:2024/02/10
- 確定申告
- 回答数:0件
私、76さい、年金生活 と長男、同居。2人世帯。長男、3年前から長期入院で私の扶養に。 妻と次男も別居も、私の扶養。 今年の確定申告で医療費控除でおしえてください。 家族4人の、国民健康保険料は、ほとんど私がはらっています。 長男の国民年金掛金も私がはらってます。いちぶ長男の貯金から。 わたしの確定申告ですが、源泉徴収額約15万円。 支払ったのは、4人分の健康保険料、1人分の国民年金税ですが、けいじょうできるのは 私本人分の健康保険料だけですか。全部計上できますか。 医療費は、4人分ですか。それとも私の医療費だけですか。 長男の入院費だけで、45万でした。 扶養の概念は、税法上のものがありますか。公的年金でも長男、次男とも扶養親族です。 よろしくお願いいたします
- 投稿日:2024/02/10
- 確定申告
- 回答数:1件
通信費や消耗品費などで、取引によっては全額経費にしたいものと、按分で計上したいものがあります。 たとえば同じ通信費でも、仕事でも日常でも使うスマホは按分、仕事用で契約しているZOOMの有料プランは全額経費です。 このような場合、どのように登録をすれば正しく計上されるのでしょうか。
- 投稿日:2024/02/10
- 確定申告
- 回答数:1件
個人で確定申告を予定しています。 昨年電気自動車の購入で国と東京都から補助金を受領したので、『国庫補助金等の総収入金額不算入に関する明細書』を提出しようと思うのですが、購入した電気自動車1台について国と東京都からそれぞれ補助金を受け取った場合、明細書は1通に合算した補助金を記載すればいいのでしょうか? それとも国で1通、東京都で1通でしょうか? 1通ずつの場合、自動車の取得価格はどのように記載すればよいのでしょうか?
- 投稿日:2024/02/10
- 確定申告
- 回答数:0件
①7/30(プライベートな支出/事業カード) 【借方】事業主貸 | 【貸方】未払金 ②8/26に、①を含めた引き落とし 【借方】未払金 | 【貸方】普通預金 ③8/30(プライベートな支出/事業カード) 【借方】事業主貸 | 【貸方】未払金 ④9/7に、 ・②で引きとされた分と、 ・③の決済時に仕訳を行っただけの分の、 2件ともキャンセルでクレジットカード上で返金 →実際は、その他使用分の方が金額大きいので相殺で、合計金額から引かれただけ この④の仕訳方が分かりませんので、教えて欲しいです
- 投稿日:2024/02/09
- 確定申告
- 回答数:1件
アルバイトをしてます。 そこで、年末調整は毎年行ってます。 昨年夏頃から、家の断捨離にハマり、色々なものをメルカリで処分中です。 楽器やハンドメイド品は、税金がかかるので、20万を超えたら確定申告、は理解しています。 その他、本・漫画・食器・洋服・ペット用品は、確定申告が必要ですか??
- 投稿日:2024/02/09
- 確定申告
- 回答数:1件
確定申告が必要か自分で判断できず、質問させていただきました。 2023年11月末まで会社員でした。(2023年12月まで給与支払いがありました) 会社員中に年末調整をしました。 2024年1月に開業届けと青色申告とインボイスの登録をしました。 個人事業主としての収入(副業収入も)は2024年2月から入る予定で、2023年にはありませんでした。 開業前の準備金のようなものは2023年から発生していると思います。 2023年の会社員時代の給料よりも2024年は今のところ下がりそうな予感はしています。 このような場合、確定申告をすべきなのか、別のことをした方がいいのかご教示いただけますと大変助かります。 何卒よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/02/09
- 確定申告
- 回答数:1件
開業日の残高金額の合わせについてですが、開業日前に融資を受け、開業前に仕入れなどお金の出し入れはどのように仕分けすればよいのでしょうか? クラウド会計ソフトを利用しており、開業日前に実際融資を受けた日に金額を入力しております。 その後開業日前に仕入れや、家賃、備品等の購入があり、その分のお金の出し入れを入力しておりますが、それでいいのでしょうか? 仕入れやそれまでにかかった費用はは開業費として入力すると、残高からは引かれずに金額があわなくなります。 またテナントの契約時にかかった金額も開業日に開業費として入力すればよいのでしょうか? 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2024/02/09
- 確定申告
- 回答数:1件
自分が個人事業主で所得が赤字となった場合でも、妻を配偶者控除(給与収入43万)として申告できますか
- 投稿日:2024/02/09
- 確定申告
- 回答数:1件
アルバイト兼副業(開業前)の学生です。はじめての確定申告、申告の必要なのか判断がつけられないため相談させてください。
扶養に入りながらアルバイト兼副業(開業前)「学生で年間約80万円の給与所得、副業(開業前)では年間所得10万円の所得があります。(売り上げは約20万円以上です。) 副業の所得は開業前なので雑所得という扱いで良いのでしょうか…? 雑所得であれば年間20万円以下の所得の場合確定申告の必要はないとのことは存じております。 初めてかつ素人判断では不安なため質問いたしました。 恐れ入りますがご教授いただけると幸いです。 よろしくお願い申し上げます。
- 投稿日:2024/02/09
- 確定申告
- 回答数:0件
海外マーケットプレイスでの販売売上のfreeeでの入力方法を教えてください。
初めまして。私は海外のマーケットプレイスにてPayPalを利用して販売をいたしております。freeeで青色申告書類を制作したいのですが収入の売上入力の仕方が解らずご教授いただけないでしょうか? 例: 8月1日に€78EURのアイテムが売れ、消費税 (VAT (GB))が€20EUR、配送料が€22EURの総額€120EURのオーダーが入りました。こちらの総額よりPayPal手数料が-€5.27EUR、マーケットプレイスの手数料-€29.9EURが差し引かれた€84.83 EURが当方のPayPal口座に即日入金されました。 この場合はどのように入力すれば良いのでしょうか?取引先は購入者の個人名を入力するのでしょうか?または取引先は未入力で良いのでしょうか?またEURでの取引は日本円に換算して申告しても問題ないのでしょうか?無知な者で大変恐縮ですが、何卒ご教授の程よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/02/09
- 確定申告
- 回答数:0件
私は別居している母親に毎年お金を渡しています。母親は、83歳、非課税世帯、年金受給者で、働いていません。母親の所得は、年金受給額を記載すればよろしいでしょうか?
- 投稿日:2024/02/09
- 確定申告
- 回答数:1件
他社商材の販売権利を55万円で取得したときの勘定科目について
A社と私(個人事業者)で契約し、私がA社の商材を販売する権利を私が取得しました。(金額は55万円) 請求書の件名には、初期費用とありますが、詳細は 商材を管理するWEBサイト(A社に管理権限)=商材管理画面と、私が自分の営業に使うランディングページ(A社に管理権限)の代金となっている。契約が解除されると商材管理画面と、ランディングページの使用権も剥奪となる。 この場合、55万円の勘定科目は何になるか?(開業日以降に発生した費用です) また、この場合、固定資産登録が必要でしょうか?
- 投稿日:2024/02/09
- 確定申告
- 回答数:2件