確定申告の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 確定申告の質問一覧

5806件中3561-3580件を表示

  • 個人事業税を支払う対象かどうか

    来月初めから個人事業主として開業し、フリーランスエンジニアとして働く予定です。 業務委託契約(準委任契約)がメインの収入になります。 この場合、私は個人事業税を支払う対象になりますでしょうか?追加で必要な情報があればご指摘いただければと思います。 以下、参考にした記事です。 https://www.sejuku.net/blog/115185 > 個人事業税は課税対象になる人が限られており、所得が290万以上ある場合と該当する業種の場合に課税対象となります。フリーランスエンジニアは、特別な場合を除いて該当する業種に当てはまりません。 https://www.yururiwork.net/archives/1768 >業務委託契約(準委任契約)がメインのフリーランスエンジニアは個人事業税を納める必要が無い場合があります。 準委任契約の場合は、該当する業種に当てはまらない可能性があるとの記載もございました。

    • 高額トレーディングカードの売却時における長期譲渡所得の申告について

      6年前に発売されたトレーディングカードの公式パック(1パック500円程度)から引いたカードを大事に保管していたのですが、ここ最近とてつもないプレミア価値にまで膨れ上がっていたので売却いたしました。売却額は1000万円近くになります。 売ることを目的として購入した訳ではないので当時のレシートや記録などを全く残していないのですが長期譲渡所得して申告することは可能なのでしょうか?

      • カードショップのクジで当たったトレーディングカードの売却について

        一年ほど前にカードショップが販売していた単価1万円のオリジナルパックと言われるクジを30口購入しました。その時に当たったカードは保管していたのですが価値の高騰もあってその内の1枚をつい先日120万円で売却しました。 残りの29口の中には価値もつかないようなカードも含まれており、いわゆるハズレ賞のような物になっております。 このような場合に確定申告する際の経費として30万円を計上できるのでしょうか?それともクジ単価の1万円しか計上できないのでしょうか?

        • 家庭内労働者等に該当するかについて

          業務委託(1社との継続的な契約で、在宅でのSNS文章の投稿業務)とココナラ(動画制作)での収入が発生する場合、「家庭内労働者等の必要経費の特例」は利用できるでしょうか?

          • 海外に住んでいます。 日本企業から海外送金時に確定申告の有無

            海外でフリーランスとして働いています。 副業として日本企業とマッチングされ、海外で日本企業から報酬を受けることになりました。 ただ、生活はだいたい海外で行われます。 そのため、海外の口座に報酬を送金してもらいます。 日本では居住者のままです。非居住者ではありません。(3ヶ月ごとに来日しますので) この場合、日本で確定申告が必要でしょうか?

            • 配偶者控除、配偶者特別控除の取合いについて

              上記控除の取り合いについて ※ 夫A 妻B がいると仮定して... ①AとBが互いに配偶者控除を取り合うのはありなのか? ②AとBが互いに配偶者特別控除を取り合うのはありなのか? ③片方が配偶者控除対象、もう片方が配偶者特別控除の対象の場合、互いに取り合うのはありなのか? ①〜③のうちどれか1つでも×の場合、なぜそうなるのかまで教えていただけたら幸いです。

              • 年度途中に個人事業主になった場合の税金

                今年度の8月から会社を退職し個人事業主になる予定です。事業収入は始まってみないと分かりません。開業費はほぼかかりません。そこで税金に関して質問があります。 ①所得税は会社員時代の給与は毎月天引きされているので、別途で支払う必要はない?(確定申告を行って確定させるだけ?) ②事業収入の所得税は確定申告後、会社の分とは別途で計算されて、確定申告期限までに一括で支払う? ③社会保険控除や生命保険控除等は、事業収入にあてていいのでしょうか? ご教示いただけると幸いです。

                • freeeのクレカの同期について

                  freeeを利用していますが、たまにクレジットカードの同期ができなくなり困っています。クレカの同期ができなくなった場合にはどのように対応すればよろしいでしょうか?

                • 賞金、旅費について

                  応募した作品に賞を頂き、賞金を頂きました。この賞金は確定申告の際、どの項目で処理すれば良いでしょうか? また、表彰式に呼んでいただいたのですが、旅費等負担して頂いたのですが、実際使用した金額より多く頂きました。この場合収入として扱った方がいいのでしょうか。また、項目・処理の方法を教えて頂きたいです。 何卒よろしくお願い致します。

                  • プログラマーの個人事業税について

                    個人事業としてプログラム開発を行っています。現在結んでいる契約が、1ヶ月の労働時間が150〜180時間であれば契約している金額を請求し、150時間より少なければ不足した時間分、金額を差し引き、180時間を 超えれば超過分の金額を加算した金額を請求する様な契約となっています。 この様な契約の場合、個人事業税の対象になるのでしょうか? 現在は納付しています。 もし個人事業税対象外であれば還付請求はできるのでしょうか?

                    • 決算書の修正申告について

                      R4年度の決算書を税務署に申告後、未払金の計上漏れが見つかりました。 そのため、貸借対照表、株主資本等変動計算書の数値が変わりました。 また、別表5-1の記入方法に間違いがあり、修正する必要が出てきました。 利益額の変動はありません。 金額修正後の決算書および訂正後の別表5-1を税務署へ提出することでよろしいでしょうか?

                      • パート収入と株式の譲渡益について

                        妻はパート代で年収50万と株式の譲渡益(源泉徴収あり/特定口座)での収入はいくらから確定申告が必要になりますか? 夫の年収1200万、配偶者控除はありません。

                        • 30万を超過したトレーディングカードの売買による税金について

                          不用品であっても30万以上の売値になるものは税金が掛かるとの事ですが、 題名の通りトレカの場合についてです。 プロモーションカードという、カード自体を購入する訳ではなく大会や何かしらの懸賞で貰ったカードの売値が30万を越えた場合はこちらも税金の対象になるのでしょうか? 私が分からないポイントは以下の通りです。 ・購入金額の計算が不明 →1枚のカードをお金で購入しているわけではないので確定申告が必要な場合はどのように計算すればいいのか? (例えば、懸賞で当たる物の中には対象商品を〇〇円以上購入したレシートを送付する事で懸賞が当たるものもあります。) ・元々、売却しようと思って入手したわけではない →ここが一番重要で、コレクション目的で入手したため、元々は売却を考えていませんでした。 そのため、レシートなどは一切保管しておりません。 上記、回答をお願いします。

                          • 法人と個人事業主で飲食店を開業する際の経費について

                            知人の法人で飲食店を開業しようとしているのですが、お店の立ち上げや運営にかかる費用を固定の割合で私も出しまして、その割合分利益ももらう事になっているのですが 法人での出店となると経費は法人の経費となってしまうのでしょうか? その会社に属していない私はどのように確定申告すればいいでしょうか。

                            • 確定申告の方法と個人事業主と業務委託の関係についておしえてください

                              私、看護師をしており、R5年5月からパート+派遣会社2社の計3ヶ所から給与所得を得ています。R5年4月までは正社員として働いていました。現在の給与所得は、いずれも所得税のみ引かれたものを銀行振り込みで受け取っています。市民税は普通徴収、国民年金、国民健康保険加入です。このような場合の確定申告はどのようにしたら良いのでしょうか?また、個人事業主となるためには事業所得して所得を得る必要があると思いますが、パート先や派遣会社と業務委託契約を交わせば可能なのでしょうか?無知でわかりにくい内容ですみません、よろしくお願いいたします。

                              • ヤフオク収入の注意点について

                                サラリーマンを定年し現在嘱託として働いているのですが・・儲けが20万円以上出た場合は確定申告と聞いたのですが・・生活動産となるものは不要とありますが 10年以上前に集めていたエアガン・モデルガン・プラモデルが多数あり処分しようと、ヤフオクで売ろうと思うのですが、例えば当時の価格以下で売った場合は所得となるのでしょうか?  例)30000円で購入したものを10000円で売れた1個の場合は不要?   これが20回あったとしたら200000円となるので申告すればいいのでしょうか?   10000円で購入したものが30000円で売れて20000円儲かったことが10回あったら   200000円と申告と考えればいいのでしょうか? また、仕事で使っていた機材で、引退で不要になったものを購入価格以下で 処分した場合 例)空調修理業務で使用していた機材や工具類など・・冷媒回収容器や冷媒回収器 ご助言ください

                              • 自家用車の売却について

                                個人事業を営んでおりますが、事業でも使用している自家用車を今年になって売却いたしました。その際に会計ソフトにどのように入力すればいいのかわからず困っております。アドバイスいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

                                • 扶養内業務委託について

                                  扶養内で業務委託をする予定です。103万以内に抑えればいいものと思ってました。業務委託を2つやる予定で月に6.5万位稼ぐ予定なんですが、年間で48万超えたら扶養内で外れてしまうんでしょうか?在宅での仕事で携帯を使うので家賃代と携帯など経費で引いて48万いかなければ大丈夫でしょうか?また、業務委託48万位以内に抑えてバイト55万以内ですることも可能でしょうか?業務委託48万位以内でしたら業務委託分は確定申告はしなくても大丈夫でしょうか?無知過ぎて申し訳ございません。宜しくお願い致します。

                                  • 不用品売却後の確定申告について

                                    自宅にある不用品(スマホとタブレット合計4台)を今年4月頃に2回に分けて買取をしてもらったところ、20万円超えてしまいました。買取証明書はウェブ上にあったかと思います。紙では手元にありません。 生活に使用する物の不用品であれば課税されないという情報を見かけますが、雑所得になり申告が必要だという意見も見ます。どちらが正しいのでしょうか。 売却したあとに情報を見れば見るほどわからず不安です。何らかの形で税金の申告が必要であれば、どのような内容で確定申告が必要でしょうか?現在働いています。 また今回の件に関しては、給与所得者、年金生活者、個人事業主などでも対応に違いはありますか? まだ先の話ではありますが、ご回答いただければ幸いでございます。よろしくお願い申し上げます。

                                    • 扶養内の業務委託の仕事、確定申告について

                                      扶養に入っております。これから業務委託委託の仕事をする予定です。103万以内でしたら確定申告しなくていいんでしょうか?無知で申し訳ございません。