5522件中3481-3500件を表示
23年3月15日の確定申告の際に社会保険料を控除するのを失念していたのですが、こちらは、24年3月15日の確定申告に含めることはできますでしょうか。
- 投稿日:2023/03/23
- 確定申告
- 回答数:2件
扶養内での個人事業主とパートの掛け持ちの場合の確定申告について
質問です。 今後夫の扶養入り、個人事業主としてとパートでの収入を得ようと思っています。 個人事業主→毎月5万円ほどの収入(所得ではないです)と1万円ほどの経費 パート→毎月4万円ほどの収入(こちらも同じく所得ではないです) この場合、確定申告は行ったほうがいいのでしょうか? 職場によって行ったほうがいい場合もあると聞きましたが、金額的には申告しなくてもOKな金額になるのでしょうか?
- 投稿日:2023/03/22
- 確定申告
- 回答数:2件
お世話になっております。 確定申告が必要かどうか、判断に迷っていますのでご回答いただけますと幸いです。 ※私自身、サラリーマンで会社員として給与があります。 先日父からジッポーライターをもらったのですが、だいたい60~70個ほどあり、ヤフオクやメルカリなどで売却したいと考えています。売却価格は1個2000円~3000円の物もあれば1個1万円を超える物もありそうで、もし全部売るとなった場合確定申告のボーダーラインの20万円を超える可能性が高いです。 全くの営利目的ではなく、不要なため売りたいのですが、個数が多く売却にも時間がかかりそうです。 この場合、確定申告は必要でしょうか?「生活用動産であれば、1個の価格が30万円を超えなければ非課税」というネット記事も見ましたが、1個30万円を超えることはないとしてもライターは生活用動産に入るのでしょうか。 ご回答の程よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/03/22
- 確定申告
- 回答数:1件
今年から自宅で美容院を開業しましたが、 私の所得が130万円未満なら、 配偶者特別控除を受けられる認識です。 所得の認識 【「売上」ー「必要経費や基礎控除38万など」】 あっておりますか?
- 投稿日:2023/03/22
- 確定申告
- 回答数:3件
在宅でwebデザイナーをしており、個人事業主で年収は1000万以下ですが、 取引先との兼ね合いでインボイス制度に申請することにしました。 兼業で、利益としては(前年100万以下)ありません。 消費税簡易課税制度は申請するべきでしょうか?
- 投稿日:2023/03/22
- 確定申告
- 回答数:2件
個人間でギフトコードを写真で送ってもらいその後そのギフトを現金化する場合は何万円か超えたら確定申告しなくてはいけないのでしょうか??
- 投稿日:2023/03/21
- 確定申告
- 回答数:1件
初めまして。 仕訳について困っているため質問させていただきます。 ・かなり小規模の事業を行う個人事業主で今年は白色申告をしたいです。 ・freee会計を利用しています ・税込経理をしています ・初心者のため、お手柔らかにお願いしたいです ストアーズにて、海外注文がありました。 その際に郵便局にて送料を支払い発送しました。 ①送料はこれは税区分は『不課税』でしょうか? ②ストアーズの売り上げの記帳には、 例えば1ヶ月の売り上げが1万円で、そのうち2000円が海外注文の場合、 その月の売り上げの仕訳は 借方 売掛金 8000円 課税売上10% 売掛金2000円 不課税(または対象外?) 貸方 売上高 8000円 課税売上10% 売上高 2000円 不課税 このように記載するのでしょうか? よろしくお願い致します
- 投稿日:2023/03/21
- 確定申告
- 回答数:1件
現在、フードデリバリーをしています。閑散期繁忙期と波がある為、1年スクールに通い映像の仕事もしようと思います。 この場合、経費になりますか?勘定科目は何になりますか?
- 投稿日:2023/03/21
- 確定申告
- 回答数:1件
お世話になります。青色申告で65万控除を受けようとしているのですが、現金出納帳の必要有無についてご質問させてください。 基本的に事業に関するお金が現金で動くことはないのですが、稀にプライベート用の現金から経費を払い、事業主借として仕訳することがあります(たとえば、コンビニで事業用の文具を現金払いで購入するなど)。 このようにプライベートで使う現金を事業主借で使った場合、現金出納帳を作成する必要はあるのでしょうか?プライベートの現金残高等詳しく把握できておらず、事業用に使うこと自体も稀なので、必要なければ省略できればと思っております。 初心者で恐縮ですが、ご教示いただけますと幸いです。
- 投稿日:2023/03/21
- 確定申告
- 回答数:2件
私は現在大学生で今年はアルバイトで年間70万円ほど稼ぐ予定です。また、メルカリで不要となったポケモンカードやゲームを売って40万円ほど稼いだとします。このとき、私は親の扶養から外れてしまうのでしょうか?また、確定申告は必要になりますか?
- 投稿日:2023/03/21
- 確定申告
- 回答数:6件
派遣社員で一年働き、去年の給与が102万円ほどでした。源泉徴収票によると、そのうち4万円ほどが源泉徴収税額です。還付申請すれば返ってくるのでしょうか。
- 投稿日:2023/03/20
- 確定申告
- 回答数:4件
初めてでわからないまま、とりあえずスタンダードプランに入ったものの、期限が過ぎ、銀行と同期して関係するものを登録ししてみました。が、まだ、やることの欄には明細が残っている状態で、その先どう進めて良いかわかりません。
- 投稿日:2023/03/20
- 確定申告
- 回答数:1件
副業で6年程前からメルカリで不用品(断捨離した服やアニメグッズ、手芸用品)を売っているのですが収集癖があり量が膨大なため確定申告をした方がいいかどうか悩んでます。今年の場合だと1月から3月まで120件程です。昨年も200件以上はいっているかと思います。 多く取引が行われた場合は、転売目的と疑われる可能性があるとネットには書かれており心配です。ちなみに利益は年間20万円を超えたことは一度もありません。
- 投稿日:2023/03/19
- 確定申告
- 回答数:6件
個人事業主として2年前から業務委託で単発で依頼を受けて仕事をしています。 業務内容は現地へ公共交通手段または自家用車で出向くのがほとんどです。 業務委託契約書は交わしていませんが、案件ごとの依頼の際に単金金額の明示を受けています。 その際に「交通費別途支給」という場合と「交通費を含む」場合があります。 交通費別途支給の場合は請求書に交通費も記載しています。 年間としてそれをすべて収入としています。 確定申告の際、交通費としては経費計上できないでしょうか。
- 投稿日:2023/03/19
- 確定申告
- 回答数:1件
私:パートタイマー(社会保険)(給与収入3,500,000円)、副業で個人事業主(青色申告)(事業収入27,000,000円)【課税される所得(パートも合わせて)8,500,000円】 妻:青色事業専従者(社会保険)給与(1,055,988円/年) 現在、私はパート先で社会保険に加入しており、妻と子供2人もその社会保険に加入していますが、そもそも青色事業専従者である妻が、私の社会保険を利用していることは大丈夫でしょうか? また、その妻に対しての源泉徴収•年末調整•確定申告等の必要であるかどうかが理解出来ていません。もし、必要であれば、どのように進めて行けばよろしいでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。
- 投稿日:2023/03/18
- 確定申告
- 回答数:0件
青色申告のフリーランスです。 妻が昨年の2月より会社員となりました。 それに伴い、21歳と15歳の子供の扶養は妻側にして子供の社会保健は妻の社会保険に加入しました。 2022年の確定申告にて妻は会社側の年末調整を受け税務署へ直に申告をしております。 私はe-taxにて申告をしましたが、間違えて扶養欄に子供2名を入力し提出してしまっている事に気付きました。 私と妻共に子供を扶養扱いにしてしまったと言う事です。 控除額等の事もありますので私が修正申告をしないとならないかと思いますが、税務署へ出向き事情を説明して修正申告を行えばよいのでしょうか? 私と妻の申告の提出は同じ日付ですが、妻は昼間で私は夜間でしたので受付順であるならば私の方が後に出しております。 ご回答よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/03/18
- 確定申告
- 回答数:1件
株式譲渡益で利益がでました。 特別口座で損をしているのですが損益通算は可能でしょうか。 株式譲渡益の利益を打ち消せるのは株式譲渡損のみでしょうか。
- 投稿日:2023/03/17
- 確定申告
- 回答数:0件
個人事業主です。 2022年度分は確定申告済みで、経費を修正したいのですができますか? 売上と経費の差引で所得金額がほとんどない状態で提出してしまい、このままで大丈夫なのかと不安になったので教えていただきたいです。
- 投稿日:2023/03/17
- 確定申告
- 回答数:3件
【現在】 パート:月10万弱の収入 業務委託:月5万弱の収入 合計:月15万弱の収入(両方とも2023年から開始) 経費:現時点では電気代くらい 現在は主人の扶養に入っています。 この場合、 ・開業届を提出し、確定申告を行う方がやはり良いのでしょうか。 ・開業届を提出した場合は、扶養からは外れるという認識であっていますか。 ご回答ください。よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/03/16
- 確定申告
- 回答数:5件
数年前に会社員を辞め、デザイナーをしている者です。 デザイナーとしてスキルを磨く為、2年前に専門学校に通っていました。 ただ、デザイナーになってから、今のところ収入は年間20万より低く、貯金でやりくりしている状態です。収入が低い為、確定申告を行っておりませんでした。専門学校に通っていたのは2年前だったのですが、今からでも申告をするメリットはあるでしょうか?フリーランスになってからやりくりが厳しいので何かメリットがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。
- 投稿日:2023/03/16
- 確定申告
- 回答数:4件