5918件中5361-5380件を表示
こんにちは。 私はSNSでインフルエンサーを しており、そろそろ確定申告を しなければ行けないかな? っと思っております。 そこで質問なのてすが… 商品を無料提供していただく ことを前提に、 ・報酬無しでprする場合。 ・報酬をいただきprする場合。 ・報酬をポイントでいただく場合。 この3つが主な収入源なのですが 報酬が無い場合は、金額を どのように計算すれば良いのでしょうか? 懸賞当選品(一時所得)は商品金額の60%で 計算とあったのですが インフルエンサーのように 無料で商品をいただいた場合も 一時所得としてこの計算でよろしいのでしょうか?
- 投稿日:2022/02/19
- 確定申告
- 回答数:1件
不動産の持ち分は1/2ずつで、兄とアパートを共同経営しています。しかし、兄は会社員であるため経営実務に関与することができず、私が交渉、募集、修理工事等々すべてを担っています。兄も同意の上ですが、賃料の収入を私9、兄1で分配して確定申告できますか? 不動産の持ち分比率と異なる収入分配をするには、どうしたらよいですか?
- 投稿日:2022/02/19
- 確定申告
- 回答数:1件
①2021年12月31日に入籍し、苗字が変わっていますが確定申告は旧姓で良いのでしょうか。 ➁青色申告をするために開業届を2021年10月6日に提出したのですが2021年の確定申告を青色申告で行うことは可能でしょうか。 ③クレジットで決済した広告費についてクレジットカード会社に「ご利用代金明細書」を送付してもらったのですが領収書として経費精算に利用することはできますか。
- 投稿日:2022/02/19
- 確定申告
- 回答数:2件
副業に使用しているソフトを年額で契約した際の確定申告について。
今年、副業収入があり初めて白色申告をします。 副業で使用しているソフトを、2020年に年額契約しました。 2020年は確定申告が不要だったのですが、2021年に使用した分は経費計上したいです。 ・2020年に契約した分をそもそも今年の経費として計上できるのでしょうか? ・計上できる場合、支払った年額全額ではなく、(年額÷12)×2021年に使用した月分になるでしょうか? →2021年の副業のために年額契約をしたため、全額計上したいというのが正直なところです ・計上できる場合、取引の日時はいつになるでしょうか? 上記お答えいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/02/18
- 確定申告
- 回答数:1件
単発の派遣で派遣会社に登録して看護師をしています。年収は103万円は越えていませんが、月毎に働く日数にばらつきあるため、88000円位を越えた給料からは所得税が引かれていました。税金分は4000円ちょっとでしたが、何かの手続きをすれば全額戻るのでしょうか。毎年少しだしと思い、なにもしてきませんでした。
- 投稿日:2022/02/18
- 確定申告
- 回答数:1件
1年間無職の場合は確定申告必要ですか? また必要なら何色ですか?
- 投稿日:2022/02/18
- 確定申告
- 回答数:1件
私は個人事業主の農家です。ビニールハウス資材の処理について質問です。 ①主に中古資材(別購入)で建てるビニールハウス(パイプハウス)で、中古資材では足りない分だけ新品で一部購入しました。購入したものはパイプやパイプ同士をとめる金具です。この場合は消耗品費で処理するのが正しいでしょうか。購入したものは10万円以下です。 ②元々はビニールハウスに使う資材なのですが、ミニトマト栽培に使うためにパイプとそれをとめる金具を購入しました(作物が倒れないように吊るすため)。栽培前に設置して、栽培後は片付けて倉庫で保管しています。この場合は消耗品費で処理するので良いのでしょうか?こちらも10万円以下で購入しています。
- 投稿日:2022/02/18
- 確定申告
- 回答数:1件
プライベートと事業用で口座を分けていない場合の記帳方法を知りたいです。
質問失礼いたします。 現在個人事業主として美容師をしております。 確定申告を青色で提出する際の記帳についてですが、事業として経費になるものが交通費(収入の1割にも満たない)くらいでほぼほぼプライベートの健康保険料や住民税や生活費に回っています。 その場合、口座連携をせず手入力で事業に関係するもののみを申告すると言う判断は出来ないでしょうか? やはり、振り込みから細かい引き落としまで全て記帳するのは必須でしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんがご回答よろしくお願いします。
- 投稿日:2022/02/18
- 確定申告
- 回答数:2件
確定申告時、緊急小口貸付や総合支援金など申告が必要なものについて
個人事業主として ●一時支援金 ●月次支援金 上記の支援金については申告が必要なのは承知しておりますが、 ●緊急小口資金 ●総合支援資金 上記の支援金については申告の必要はあるのでしょうか?
- 投稿日:2022/02/18
- 確定申告
- 回答数:1件
個人事業主の者です。 去年まで白色申告で今年から青色申告に切り替えました。 freee会計ソフトの開始残高についてですが、これは今現在の私の全財産の事なのでしょうか? 収入の振込みがある銀行口座と年金や保険料などの引き落とし口座がありますが、その2つの口座の1月1日時点の合計残高を記入すれば良いのでしょうか?
- 投稿日:2022/02/17
- 確定申告
- 回答数:5件
お世話になります 2021年中にFXで80万円の利益が確定しました 2020年に61万円の損失があり損益通算すると19万円の利益となったのですが 確定申告作成コーナーで書類を作成したところ納付する金額は29,100円と表示されました 年間利益が20万円以下であれば非課税と聞いていたのですが違うのでしょうか? どなたか教えていただければ幸いです
- 投稿日:2022/02/17
- 確定申告
- 回答数:0件
固定資産:このようなエラーが出るのですがどうしたらいいのでしょうか?「少額償却の場合、期首残高には0か取得価額と同じ額を入力してください。」
開業前に購入したiPadを少額償却しようと考えています。 しかし、以下内容で償却方法を少額償却しようとすると「少額償却の場合、期首残高には0か取得価額と同じ額を入力してください。」というエラーが出ます。 この場合、期首残高は購入費の190,300円を記載すべきなのでしょうか?それとも、取得価額を162,548円にすべきなのでしょうか? 【状況】 ・形態:個人事業主 ・開業日:2021/5/1 ・iPad購入日:2020/10/20 ・iPad購入費:190,300円 【固定資産台帳に登録している内容】 取得日:2020/10/20 事業供用開始日:2021-05-01 取得価額:190,300円 勘定科目:工具器具備品 期首残高:162,548円(取得価額から減価償却費の累計額を引いた金額)
- 投稿日:2022/02/17
- 確定申告
- 回答数:1件
1年間無職の場合は確定申告必要ですか? また必要なら何色ですか?
- 投稿日:2022/02/17
- 確定申告
- 回答数:1件
確定申告後に気づいた普段の帳簿付の間違いについて(クレジット払い)
クレジットカードを使っての取り引きの入力の仕方を間違ったまま、etaxで確定申告してしまいました。クレジットカードの勘定科目で決済済→銀行口座引き落とし日に銀行からクレジットカードへの振替を登録 するべきところを 取り引き日に未決済→銀行口座引き落とし日にクレジットカードカードの勘定科目で決済→同日で銀行からクレジットカードへ振替 と登録しました。修正申告の必要性も含めて、今後どういった事をすればいいか教えて頂きたいです。
- 投稿日:2022/02/17
- 確定申告
- 回答数:0件
2020年開業の個人事業主ですが、2021年度の確定申告に向けて今から出来る節税対策はありますか?
- 投稿日:2022/02/17
- 確定申告
- 回答数:1件
この春に住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金及び灯油補助金はについて10万円は非課税所得ですか?
- 投稿日:2022/02/17
- 確定申告
- 回答数:1件
2021年度の確定申告から青色申告へ切り替え、freeeを導入しました。 銀行口座 クレジットカード 共に、プライベート用と事業用兼用ですが、事業で使う割合は2割程度なので、同期させずにすべて手動入力しようと思っております。 青色申告の際にすべて手動入力ですと、何か問題が生じたりするのでしょうか?
- 投稿日:2022/02/17
- 確定申告
- 回答数:1件
翻訳の仕事を下請けする在宅ビジネスをしています。 月に数万円程度の仕事を受注しているA社から、作業料金に消費税を上乗せした金額が振り込まれていました。今までは白色申告で、簡単な収支を税理士さんにExcelでお渡ししてお願いしていたのですが、2年前から私の子どもが青色申告をしてくれるようになりました。そして、細かな帳簿をつけていたところ、今まで収入として計上していた中に消費税が区別されずに申告してしまっていたことに気付きました。私の会社は所得は数十万程度の小さな会社ですが、この処理をどうしたらいいのでしょうか。他社の支払いは源泉税を引かれた作業料を支払われる会社が多く、消費税を付けてくる会社はA社だけだったので気付きませんでした。A社に何か不利益を与えてしまっているかと、心配な面もあります。お答えいただければ幸いです。
- 投稿日:2022/02/17
- 確定申告
- 回答数:2件
親の代わりに青色申告不動産用で簡易帳簿を作成したいが方法がわからない
前年まで、親が理容業とアパート1室と貸店舗の大家をしていて青色申告会にて確定申告していましたが、73歳で理容業を引退したので、年金と不動産所得なり自分で確定申告するのは無理そうなので、親の代わりに確定申告書を作成することになりました。 いままで、理容業の帳簿はあったのですが、不動産所得の帳簿は付けておらず青色申告会にいわれるまま記入していたそうですが今回、青色申告会は脱退してしまったので、一から入力方法を教えてください 今、手元には2020年度の青色確定申告書控えと 不動産所得用には 通帳が、3つあります 家賃の収入用、納税準備金用、経費用です その他、親個人の年金と医療保険、医療費、保険などの入力方法も教えてください まずは、なにをすればよいでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/02/16
- 確定申告
- 回答数:1件
事業で入っている組合の、月ごとの会費は経費に入りますか?入るとしたら、どの項目ですか?
- 投稿日:2022/02/16
- 確定申告
- 回答数:1件