確定申告の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 確定申告の質問一覧

5685件中5421-5440件を表示

  • 総所得1500万以上、事業所得50万以下の青色申告控除について

    フリーランスをしています。 今年は仮想通貨で雑所得が1500万円を超えましたが、事業所得は50万円程度でした。 このとき、仮に 総所得を「1550万円」、事業所得を「50万円」とした場合、 青色申告で控除される65万円はどちらに適用されるのでしょうか? 事業所得に適用された場合、「50万円分」しか控除してもらえないことになるのでしょうか?(それとも来年に繰り越せたりするのでしょうか?) 回答よろしくお願いいたします。

    • 非居住者が国内不動産売買をした際の確定申告の場所

      非居住者が国内の不動産を不動産会社に売却しました。 非居住者本人が日本に一時帰国して確定申告をする予定です。 この場合、確定申告の場所はどこになりますか? ①非居住者の以前の国内住所の管轄税務署 ②不動産の所在地の管轄税務署 ③購入した不動産会社の本社の管轄税務署(源泉税を納めている)。 ご回答の程宜しくお願いします。

      • 高校生の確定申告について

        私は高校生です。個人を対象に有償でイラストを描いています。アルバイト等イラストを描くこと以外での収入はありません。そこで質問なのですが、この場合確定申告が必要なのは所得が48万円以上の場合でしょうか?それとも20万円以上の場合でしょうか?

        • 何もわかりません。個人事業主になる為に私はどうしたら良いでしょうか。

          今まで無職でしたが、2021年から1月からインフルエンサーとして収入を得ることが出来るようになりました。(それまでは親の扶養内でアルバイトしかしたことがありません。) 2021年1月から2021年12月までの収入が、扶養を抜けなければいけない額になってしまったので、扶養を抜けて個人事業主になります。 まず初めに何をしたら良いでしょうか? ・コスメのレビュー投稿をするインフルエンサーです。 ・2021年1月から今現在一人暮らし。貯金で生活していました。(光熱費、ワイハイ、家賃などは経費になりますか?) ・1日に4〜5個の記事を作成していて、一つの記事にかかる時間は1.5時間程度です。5畳くらいのスペースを使って撮影をしています。 ・2021年間の収入は今月含めて予想すると160万円弱で、経費に出来るようなレシートは12月分しか取っておいてないです。(扶養を抜けるまで稼ぐことができるとは思わなかった) ・青色申告というものをしなければいけないということまでは分かりましたが、いつまでにどこにいけば良いかなどよくわかりません。 これからものこの仕事で頑張っていきたいと思うので、 まず私は何をしたらよいか教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

        • スーパーアニュエーションは税金申告が必要ですか。

          オーストラリアで永住権を持ち19年間暮しました。その後帰国し10年以上経ちます。スーパーアニュエーションがあるので、お金を引き出しました。このお金は、収入として日本の税金申告が必要ですか?それとも、これは預金を引き出したと同じ行為として申告しなくても良いのでしょうか。

          • 仮想通貨の確定申告について

            仮想通貨含む雑所得は基本的に20万円以下であれば確定申告は必要ないという認識です。この場合、毎年の利益が20万円以下であれば10年後に円に変えたとしても確定申告は不要という認識であっていますか? 毎年15万円の利益をだし、毎年Aという通貨に変えたとします。10年後に150万円分のAを円に変えて出金したとしてもなにも申告等はいらないのでしょうか。あり得ない話ですが、Aの価値は10年間一定として考えて下さい。

            • ふるさと納税の寄付上限額(年度途中で退社➔個人事業主として収入を得た場合)

              7月末で会社を退社をした後、8月から個人事業主として海外の企業と業務委託契約を締結し、円貨相当額で300万円ほどの収入がありました。年明けには、初めて確定申告をする必要がありますが、その前に今年中にふるさと納税の手続きを行いたいと思っています。これまでとは異なり、同じ年度内で会社員として給与所得と、個人事業主としての事業所得が混在する形になりますが、寄付限度額はどのようにシュミレーションすればよろしいでしょうか?基本的な考え方だけでも、ご教示いただければ幸いです。ちなみに共働きで未就学児の子供が二人おりますが、退社のタイミングで扶養を自分から妻に変更しました。よろしくおねがいします。

              • 来年1月以降のクレジットカードでの取引について

                個人事業主です 来年1月以降電子取引については電子で保存、ということになっています(2年間の猶予期間はありますが) freeeで処理する場合の話なのですが 例えばクレジットカードを連携させている場合には その連携させているという状態だけで電子取引の保存の条件を満たすので その他何も紙で保存しておかなくても 単に連携させて、〇〇費と入力するだけでいい、ということでしょうか

                • 雑所得か事業所得か

                  20年以上前から去年まで某トレーディングカードで遊んでいました。 その為、膨大な量(3万枚程)の枚数と膨大な種類があります故、不要になったカードを某フリマで出品しています。 一年を通しての取引回数もかなりあり(350件程)売り上げも100万弱になってしまいました。(一組が30万を超える取引はしておりません) 正確な所得までは計算できておりませんが、およそ80万程だと思います。 処分を目的にしていたため、仕入れなどもしておらず、かかった経費が販売手数料と送料のみだけです。 取引件数が多いため、生活用動産(非課税)とは思っていません。 この場合、雑所得か事業所得どちらになるのでしょうか? よろしくお願い致します。

                  • 決算書作成について

                    2020年の確定申告をしたいんですが、まずは決算書作成を言われました。 2020年にかかった金額は手書きでもらっているんですが、領収書、レシートなどは ありません。 申告はどうすればいいですか? 申告者は、株式会社を1人でしていて、私は知人です。 無知でなにからどうすれば良いか分かりません。 簡単に出来る方法知りたいです。

                    • サラリーマンと個人事業主の双方の場合

                      会社勤めが副業で個人事業主を行っている場合、確定申告はどのように行えばよろしいですか? 確定申告の際に、勤めている会社からの源泉徴収票と個人事業主の収支を合わせた深刻になるのでしょうか。よろしくお願いします

                      • ふるさと納税、医療費控除の確定申告

                        年収700万のサラリーマン。 2021年度 医療費世帯合計22万(保険金なし) 住宅ローン減税8万(年末還付) ふるさと納税7万寄付(ワンストップ特例申請済) 上記の状態で来年の確定申告で医療費控除の申告をした場合、ワンストップは無効となり医療費控除と同時に寄付金控除分も確定申告する事になるかと思います。 しかも住宅ローン減税も年末に還付されている為、寄付額は満額返ってこないかも、と聞きました。 それを見越しても医療費控除の申請をした方が得か否か お知恵を拝借したく存じます。 宜しくお願い申し上げます。

                        • 源泉徴収されていない場合

                          私はフリーランスとしてデザインの仕事をしております。 取引先企業から報酬をいただいた際に源泉徴収がされていない場合、私の方で源泉徴収分を納税するような対応が可能なのでしょうか? それとも取引先企業に源泉徴収分を返金し、企業側から納税してもらわなければならないのでしょうか?

                        • Axie InfinityというBCGで経費にできる範囲について

                          Axie Infinityというブロックチェーンゲーム(BCG)には、スカラーシップという制度があります。 こちらは、購入したNFTであるAxieを他人に貸し出し、その人に自分の代わりにゲームプレイをしてもらい、その報酬を分配するという仕組みです。 この際、購入したNFTであるAxieは経費として認められるのでしょうか? 参考:https://www.column.erizo.co.jp/axie-infinity/axie-infinity_scholarship_taxaffairs/#:~:text=Scholarship%E5%88%B6%E5%BA%A6%E3%81%AFAxie%20Infinity%E3%81%AE%E9%81%8B%E5%96%B6%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%80%81%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%AE%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%83%86%E3%82%A3%E3%81%AB%E3%82%88%E3%81%A3%E3%81%A6%E7%94%9F%E3%81%BF%E5%87%BA%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E5%88%B6%E5%BA%A6%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

                          • 仮想通貨の売却益が課税売上高に含まれるかについて

                            課税売上高が1000万を超えると消費税の課税事業者になると思いますが、仮想通貨の売却益が課税売上高に含まれるか確認させて頂きたいです。個人事業主でITエンジニアをしています。 調べた範囲では課税売上高に含めるのは、「事業性の収入、反復継続している収入金額」との事で仮想通貨の売却益は事業とは関係のない雑所得で反復継続するものでもない為、課税売上高には含まれないのではと考えております。 ご教示頂けますようお願い致します。

                            • 副業で青色申告できますか?

                              会社員ですが、今年からマーケティングコンサルとして副業を始め、業務委託としてある企業と契約しています。 副業としての年収は200万ほどになる予定です。 1月に開業届と青色申告承認申請書は提出していますが、この場合青色申告できるのでしょうか。(会社には副業していることは申告済みです。) また副業での収入、支出はfreeeに登録していますが、会社員としての収入はfreeeに登録しておらず、会社での年末調整もしました。 この場合でもfreeeで確定申告できるのでしょうか。

                              • NFTについて

                                NFTで収益がありました。 確定申告は年内に利益を日本円に換金して、雑所得として白色申告すれば良いのでしょうか?

                                • 業務委託での確定申告の有無について

                                  2020年3月より事務系の在宅ワーク(業務委託)を始め、翌月振り込みで2020年12月~2021年11月には年収約50万円になりました。現在23歳で親の扶養に入っております。 支払調書はありますが、それとは別に月ごとの明細には報酬と消費税が分けて記載してあります。 税込みで約50万円ほどの収入なのですが、必要経費を引いて48万円以下の場合、税務署等に申告は必要なのでしょうか?その際レシート等の書類を保管しておけばよろしいのでしょうか?この場合は確定申告を行う必要はあるのでしょうか?

                                  • 業務委託での確定申告について

                                    2020年3月より事務系の在宅ワーク(業務委託)を始め、2021年には年収約50万円になりました。現在23歳で親の扶養に入っております。 支払調書はあり、月ごとの明細には報酬と消費税が分けて記載してあります。この場合、確定申告は必要なのでしょうか?

                                    • フードデリバリーwoltの現金回収時の確定申告について

                                      フードデリバリーwoltの現金回収時の確定申告についてご質問します。 UberEatsでの現金回収時で、配達報酬以上の現金回収があった場合は勘定科目:預り金としてfreeeに登録し後にクレジットカードで引き落とされています。 woltの場合は、現金回収分は全額スマホアプリでwoltに送金し、配達報酬は別にwoltから振り込まれます。(お客様から現金を預かり、そのままwoltに送金しており、自身の収入には関係ない) 上記になりますが、woltでも預かった現金を勘定科目:預り金としてfreeeに登録(確定申告)した方がよいでしょうか? 若しくは不要でしょうか?