確定申告の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 確定申告の質問一覧

5917件中5501-5520件を表示

  • 【開業前の仕入れについて】

    個人で衣類小売をしています。初めての確定申告に向け会計ソフトfreeeを利用して仕訳をしています。開業前の仕入れの仕訳方法についてご質問致します。 開業前に仕入れた商品は振替伝票を使用し日常仕訳として下記の処理方法で問題ないでしょうか? 開業日/借方勘定科目/借方金額 /貸方勘定科目/貸方金額/備考 開業日⚪︎月⚪︎日/仕入高/⚪︎ ⚪︎ ⚪︎円 /元入金/⚪︎ ⚪︎ ⚪︎円/開業前の仕入 初歩的な質問となり恐縮ですが、ご教示ください。何卒宜しくお願い致します。

  • 【棚卸高の計算方法について】

    衣類小売をしています。初めての確定申告に向けて商品の棚卸を行います。棚卸高の計算方法についてご質問致します。 商品の仕入価格が毎回違う為、仕入価格は一定ではありません。目安として多いのは一点あたり¥1.000〜¥2.400前後となりますが、期末から直近の仕入価格は一点あたり¥100でした。 届け出は行っていない為、棚卸高計算方法は最終仕入原価法が採用されると認識しています。 上記の場合、期中に仕入れたが売れ残った商品は全て1点¥100、その合計金額を棚卸高として計上する事に問題はないでしょうか? 初歩的な質問となり恐縮ですが、ご教示ください。何卒宜しくお願い致します。

    • 個人事業主の貸借対照表について

      個人事業主として仕事をしている場合は 貸借対照表に記入する資産は、個人の仕事と私生活とで分けずに考えていいのでしょうか? (例:自分の貯金が普通預金で500万のみ、負債なしの場合 貸借対照表に記載する数字もこ500万になるのでOK?)

      • 経費の勘定科目について

        クラシック音楽のコンサートを開催した際に音楽ホールを借りました。 そのホール使用料は勘定科目は何になりますか?

        • 医療費控除の交通費について

          医療費控除について 普通の医療費では9万くらいで、交通費あわせると10万になる場合でも申請可能ですか?

          • 売上の計上日について

            昨年6月に退職して個人事業主を始めた者です。 広告の企画をフリーランスで請け負って、1つの案件ごとに複数の会社にギャランティを請求している状況です。 freeeを使い始めた頃、まだ請求書をfreeeで作成しておりませんでした。 「発生主義」とか「現金主義」という概念も知らずにおりましたので、請求書を作成・送付した時点では売上として計上せずに、ギャラが振り込まれた際に入金処理(源泉徴収や振込手数料もマイナスとして計上)をしておりました。 確定申告書類を作成する上では、そのままで問題ないでしょうか? freeeで請求書を作成するようになってからは、その日が売上の計上日として登録されるので問題ないかと思っていますが、期の途中でやり方を変えていることに問題があるのか心配しております。 何卒ご教示いただけますでしょうか。よろしくお願いします。

            • 事業外の不動産所得は青色か白色か

              昨年まで給与所得と不動産所得(過去の自宅を賃貸し赤字)を白色で還付申告していた。昨年の途中で定年、技術コンサルタントを開業し青色申告を申請した。 Freeeに入力するとコンサルタントの所得は事業所得なので青色の申告書が作成されますが、 不動産所得部分は事業と無関係ですが青色申告になってしまうのは問題ないでしょうか。

              • ウーバーイーツと扶養について

                現在、大学生で塾講師とウーバーイーツの掛け持ちをしています。 塾講師の方で年間60万円稼いだとしたら、確定申告をする場合ウーバーイーツではいくら以上稼ぐと家族の扶養から外れてしまいますでしょうか。

                • 退職〜確定申告〜開業届け申請までの流れについて

                  質問失礼いたします。 2021年6月30日付けで会社を退職し年内に再就職はしていないので、これから確定申告を行い、3月から個人事業主になる為、開業届を申請したいのですが確定申告から開業届申請までの順序等及び注意点がございましたらご教示お願いします。

                  • 医療費控除の還付金について

                    医療費控除の還付金について質問です。 医療費控除計算シュミレーターなどで計算 された還付金の額と、国税庁の申告書作成フォームで計算された額が違うのは何故でしょうか?国税庁の方が低く、2万円程差があるので国税庁の方では何の金額がが引かれているのか知りたいです。

                    • 退職金を受け取った後に株式売買損が残っている場合の確定申告について

                      2021年に退職し,同年中に退職金を受け取っています。(「退職所得の受給に関する申告書」は提出済み) この場合,基本的に確定申告は不要ですが,株式売買損がある場合には,あえて確定申告することで還付金を得られることはありますでしょうか。

                      • サラリーマンの不動産所得 65万円の青色申告特別控除受けられる?

                        本業はサラリーマンで、確定申告が必要な程度の年収があります。 副業として不動産所得があり、6室、駐車場5台で不動産所得として500万円ほどの収入があります。 青色申告特別控除で65万円の控除を受けられますか?

                        • 還付申告について

                          現在アルバイトですが、毎月所得税が引かれていました。 給与所得は20万ちょいしか無かったので、全額還ってくるかとおもうのですが、源泉徴収票をみてもいくら徴収されたかは分かりません。 また、どのような手続きが必要ですか?

                          • 【確定申告に関して】事務所の記載項目に関して(地代家賃OR家事按分)

                            質問失礼します。 青色申告済みで、家賃按分の事務所がある場合、 地代家賃としての項目は未記入で、経費に家賃按分として記載すればよいでしょうか。

                          • 少額の副業の確定申告で還付金が発生する理由

                            自宅での副業の収入があり、開業届も提出したので、初めて確定申告をしたいと思います。 副業の収入はまだ数万円と少額で、経費(按分した家賃など)のほうが上回っている状況です。 本業の収入については勤め先で年末調整を受けています。副業で源泉徴収されているものはありません。また、勤め先に副業が知られる事は問題ありません。 Freeeで確定申告書類を作成したところ、還付金が発生したとなったのですが、正しいのか不安です。 ご回答のほど宜しくお願い致します。

                            • クラウドファンディングで得たお金の申告方法

                              3点質問があります。 1、クラウドファンディングで得たお金も売り上げに入りますか? 2、 2021年の12月に開業資金調達としてクラウドファンディングを行いました。 2021年12月20日に終了し約60万円達成しました。 達成金額が振り込まれるのは、2022年2月ですが、これは2022年の確定申告の際に売り上げとして申告する必要があるのでしょうか? 3、 手数料として20%とクラウドファンディング会社に取られます。売り上げとして記載する場合は、大元の60万を記載するのでしょうか?それとも手数料を引かれた分でしょうか? よろしくお願い致します。

                              • 確定申告の還付金について

                                確定申告の際に発生する還付金ですが、国民健康保険税の未納がある場合、そちらに充当されるのでしょうか

                                • FXの税金について

                                  昨年FXの利益が800万円位出ました。 個人事業主で白色申告、かなり赤字(200万円ほど)があります。 確定申告をすると、事業の源泉徴収だけ戻り、FXの税金は800万円の20.315%を納めなければならないのでしょうか? 事業が赤字と言うことで、 FXの税金は低くならないのでしょうか? どうぞ宜しくお願い申し上げます。

                                • 減価償却費について

                                  補助金や助成金が入金され、雑収入が以前と比べてだいぶ増えてしまいました。 今旦那の扶養に入っていて、補助金などがない場合、あまり収入は見込めないので 扶養から外れたくありません。 そのために経費を増やしたいのですが、減価償却費を増やすことはしていいのでしょうか? また、それ以外にできることはありますか? 教えて下さい。よろしくお願い致します。

                                  • ふるさと納税の現住所について

                                    楽天のふるさと納税を利用したのですが、住所登録を誤って、現住所ではない実家の住所にしてしまいました。そのため寄付先から届いた「寄付金受領証明書」に記載されている住所が実家の住所になっています。これは確定申告の寄付金控除を申請する際に問題になりますか?