税金・お金の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 税金・お金の質問一覧

3127件中2181-2200件を表示

  • 育休中にウーバーイーツの副業をした場合の育児給付金

    育休中にウーバーイーツで収入を得たいと考えています。 ①確定申告では雑所得にします。 給与所得ではなく、雑所得の場合にも育児給付金の10日以内、超える場合は80時間以内の制限は守らなければいけませんか? ②育休中に働いた場合、日数と勤務時間を本業の会社に申告しなければならないそうですが、これは給与所得の場合ですか?雑所得なら申告の必要はありませんか? 本業が副業禁止のため、育児給付金をもらいつつ本業には知られないように副業をしたいです。 住民税は自分で納付します。 回答よろしくお願いします。

    • 「Youtube」売上の税区分についての質問です

      自営業としてYoutubeをやっています。収益の種類は二つあります。 1)Googleアドセンスの収入 2)国内企業の案件の収入(契約を結ばずに1回のみの取引になっています。商品を紹介したら報酬を振り込んでもらっています) 1)の場合、税区分は不課税となっておりますが2)場合はどうなりますか?

    • 個人事業主の妻が扶養から外れる手続きについて

      個人事業を行なっており、妻と成人している無職の子が扶養に入っています。保険は国民健康保険です。妻が正社員として働く事になり、扶養から外れないといけないと思うのですが、社会保険はわかりますが、税務の場合どこでどういう手続きをしたら良いのでしょうか?

      • 余ったトレカのパックやboxをメルカリで販売する場合の税金について

        趣味でトレーディングカード(ポケモンカード)を集めているのですが、目当てのカードが途中で出た場合、残りのパックやboxは節約のためメルカリ等で販売しようと思っています。 このような販売ケースは不用品の処分とみなされるでしょうか? 利益が20万円を超えることはないので確定申告の必要はないと思いますが、住民税の申告はした方が良いのでしょうか? パックは定価以下なので利益は出ていませんが、boxはプレ値での販売なので利益がでます。

      • 医療費控除申請について

        66歳の会社員です。令和4年の医療費控除の確定申告書を作成したところ 還付ではなく追納という結果が出ました。 令和3年の年金が70万円でしたが令和4年は100万円ほど増えています。 それが追納ということにつながったのでしょうか?

        • 免税事業者で、10月よりインボイスの予定です。これからの税金関連を教えて頂きたく思います。

          6月決算の2期目の法人です。 1期目は白色申告で、年商1000万以下の赤字でした。今期は青色申告で12月(半期)で売上1000万以上ですが給与は200万以下で抑えています。よって3期目は免税事業社かと思います。10月からのインボイス申請をする事により10月から課税事業社として消費税も発生すると思いますが、7〜9月までは免税という事でよろしいでしょうか?また10月以降消費税は特別処置にて消費税額(10%or8%)の20%で良いのでしょうか?ご教授宜しくお願いします。

          • 士業のブログの広告収入について

            土地家屋調査士として開業(個人事業主)したのですが、本業とはあまり関係のないブログの広告収入が年間2万円ほどがあります。 ブログの内容は個人的な趣味と、土地家屋調査士試験に関する話を掲載しています。 この広告収入を本業の事業所得に入れることはできないでしょうか。 また、できない場合はどのように処理をしたら良いでしょうか。

            • メルレ 住民税について

              19歳大学生です。メールレディで6000円ほど稼ぎました。20万以下なので確定申告は必要ないとの事ですが、住民税はどうでしょうか?私は別でメインの飲食店アルバイトをしています。親の扶養に入っていて毎年100万行かないくらい稼いでいます。そのアルバイト先で年末調整もしています。メールレディで住民税を支払う場合、どこでどのように支払えば良いのでしょうか?

              • 不動産の所有権移転について

                不動産の所有権移転において、譲渡ではなく、贈与でもなく、譲与というかたちで移転することは可能ですか。またその際に、譲る人、譲られる人に発生する税があれば教えていただきたいです。

                • メルカリで出品者の取引画面は領収書のかわりになるか

                  メルカリで領収書をおねがいされた場合に、 調べていると購入者側の取引画面のコピーや、クレジットカードの明細が領収書として利用が出来るという情報が沢山みつかりましたが、 出品者側の取引画面のコピーをお渡ししても領収書として構わないでしょうか。 金額・日付・お互いのユーザー名・商品内容の記載があります。 よろしくお願いいたします。

                  • メルカリ取引での領収書の書き方

                    こんにちは。よろしくお願いいたします。 小売業でメルカリを使用しています。 メルカリで匿名配送のやり取りで、購入者から領収証を求められた場合についてです。 できるだけ対応したいと考えておりますが、ご意見をよろしくお願いしたします。 1. 匿名配送ですが、金額と日付と決済方法のみの情報では領収証として成り立たないでしょうか。 2. 1の場合、「送料〇円・手数料〇円・消費税10%を含む」といった但し書きが正しいでしょうか。もしくは送料のみが購入者に関係があるので「送料〇円を含む」という書き方でよいでしょうか。 3. 出品者側の取引ページを印刷することでも金額・ユーザー名・注文日付がわかるため、  出品者側の取引ページを印刷しおつけすることでも領収証の代わりとして大丈夫でしょうか。 4. クレジットカードやコンビニ支払い決済の場合、その会社からの領収書があるのでそちらでのみ対応していただくことは可能だと思いますが、求められた場合もそのようにしてもらう事でお断りしても大丈夫でしょうか。 よろしくお願いいたします。

                    • 確定申告後、源泉徴収しなかったクライアントから返金を求められたら?

                      確定申告を済ませたあと、源泉徴収しなかったクライアントから「源泉分を返金してください」と要求された場合、返金しなければいけないのでしょうか? クラウドソージングや直取引で執筆している、フリーランスライターです。確定申告について調べていると、冒頭のような要求をされる例があるようです。 法人が個人に原稿料を払う場合、源泉徴収をしないといけないという認識ですが、現在取引している相手からは徴収されていません。 もしもクライアントが税務署などから徴収の不備を指摘され、ワーカー側に返金を求めてきた場合、私は返金するべきでしょうか? 確定申告をして納税しているならば、返金すると二重で払うことになる気がします。

                      • 住宅資金贈与による非課税制度を使用できる額を教えてください。

                        1/5 親から500万贈与 1/26 ローン実行日に諸費用で現金払いが必要なものがあるため、54万8千円を引き出し 1/30 ローン実行日 1760万円融資   工務店へ 20,059,835円 司法書士へ 136,300円   ローン事務手数料 387,200円   諸費用 1/26におろした現金548,000円   2,983,335円を自己資金として支払いました。      現在1,468,665円口座に残っており   床のコーティング費用やカーテン取り付け、家電購入等に当てる予定です。 上記の場合、何円まで親からの住宅資金贈与による非課税制度を利用できるでしょうか。

                      • 個人事業主の源泉徴収税の計算方法と仕分け

                        個人事業主、手取契約の請求金額の計算方法は以下で正しいでしょうか? 手取金額=100,000円、 消費税=10,000円、 源泉徴収税=10,210円、 請求金額の計算式は手取金額+源泉徴収税−消費税、なので、 請求金額=100.210円。 その際出る210円の仕分け科目は何になりますでしょうか… よろしくお願いいたします。

                        • メルカリの収入での住民税について

                          お伺いします。自身はパートで年収120万円ほどですが去年メルカリで35万円ほど売上がありました。売れたものは全て服や本などで生活用動産に全て当てはまる場合でも住民税は支払うのでしょうか?

                        • 取引先以外との経費について

                          個人事業主として1社から業務委託で工務店さんへの見積作成、現場管理、受発注業務、工務店への販路拡大の営業をしています。 報酬をいただいているのは委託されている1社のみです。ただ工務店さんとは展示会や打合せ、飲み会などもあります。報酬をいただいていない取引先との接待交際費は経費として認められるでしょうか。よろしくお願いいたします。

                          • freeeの同期明細について

                            freeeで銀行の明細を同期しているのですが、なぜか過去のものが同期されないのですが、どのようにしたらよろしいでしょうか。freeeを使い始めた初心者のもので、教えてください。

                            • 副業の住民税について

                              会社員が副業をした場合、住民税で会社にばれてしまうという記事を見たのですが、どのような仕組みで会社に知られてしまうのでしょうか。

                              • 前職の源泉徴収票

                                前職の源泉徴収票を転職先に提出したかどうか失念してしまったのですが、前年の年末調整に含まれているか確認する方法はございますでしょうか。恐れ入りますが、ご教示いただけますと幸いです。

                                • 傷病手当金の年収計算の仕方について

                                  妻が1/31付で正社員として働いていた会社を退職し、2/1付で別会社でパートタイマーとして採用されました。 そこで私の扶養に入れるようにしたいのですが、妻は昨年12月と本年1月は休職しており、その月分の傷病手当金を現在申請中です。 傷病手当金の受給は今後となりますが、被扶養者の年収計算の際、 「2ヶ月分の傷病手当金」が今年の収入となるのでしょうか?