2954件中1381-1400件を表示
メルカリで出品したポケモンカードが100万円で落札された場合の申告と扶養、確定申告について
メルカリで5年以上前のポケモンカード1枚(大会の優勝商品で貴重な物)を100万円で売り90万円の利益を上げた場合、確定申告が必要になったり、親の扶養から外れてしまうことはありますか? それとも、不用品を売ったと言うことで課税などはされず、何もせず売り上げを受け取っていいのでしょうか。 ちなみに営利目的など転売などではなく、たまたま家にあった昔のカードを発見し、不要だから売ろうと思った次第です。 また、自分は学生でアルバイトを行なっており年に50万円程度の収入があります。 これらの点を考慮して誰か教えてくださる方がいたらよろしくお願いします。
- 投稿日:2023/10/17
- 税金・お金
- 回答数:3件
質問させてください。 freee会計を会社設立時から使っています。最初の頃は仕分けの仕方がよくわからず、領収書をもらったらアップロードするという作業をひたすらやっていたのですが、気づいたら現金の項目が−20万円ほどになってます。しっかり管理し直したいので、この場合はマイナス分を個人の口座に移して、また1からしっかり仕分けた方がよろしいでしょうか?
- 投稿日:2023/10/17
- 税金・お金
- 回答数:1件
カップル2人でInstagramやTikTokなどのSNSを収益化しています。 アフィリエイトや企業のPR案件、TikTokの再生数に応じた報酬など、多方面から収益が入ってくる状況です。今は企業との、やり取りは全て彼女の名前を出して行っています。 この場合、振込口座は彼女名義でも彼氏名義でも問題はないですか? それぞれ口座に振込された金額は自分の収益として確定申告する予定です。 ご回答お願いいたします。
- 投稿日:2023/10/17
- 税金・お金
- 回答数:2件
建築設備(機械)の設計を個人事業主として1カ月ほど前に開業しております。 取引先より免税事業者区分について教えてほしいとの事がありました。 免税合意済もしくは免税合意無とありますが、 個人事業主の場合開業2年間は免税とあり、 免税合意済と免税合意無のどちらとなるのでしょうか。 お手数ですがお教えお願いします。
- 投稿日:2023/10/17
- 税金・お金
- 回答数:2件
インボイス制度開始におけるフリーランス立替経費の領収書について
弊社(A)は法人なのですが、契約しているフリーランスの方(B)に必要となる旅費や飲食費を立て替えてもらい、毎月領収書を提出していただき精算をしております。 ①以下についてはBからAの【立替経費精算書】の提出は不要でよろしいでしょうか。 ・A社名義での領収書を受け取った場合 ・3万円未満の公共交通機関の利用した場合 ②また、Bが領収書を紛失してしまった場合、仕入控除の適用は不可としても、経過措置を利用した計上は可能でしょうか。 以上、よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/10/17
- 税金・お金
- 回答数:1件
交際費のうち飲食費ですが、5000円以下/人の支払はそもそも交際費として見なくてよいので損金で問題なく、5000円超/人の支払は年間合計×50%までは損金にできる(零細企業でやってますので、800万円までの損金との選択)という理解で合っておりますでしょうか?
- 投稿日:2023/10/17
- 税金・お金
- 回答数:1件
年の途中で海外転出した場合、残り月の国民年金、国民健康保険も払う必要ありますか?
例えば、5月や8月など年の途中に転出した場合、6-12月や8-12月の国民健康保険や国民年金も払う必要ありますか? それとも、転出前までの分だけですか?
- 投稿日:2023/10/16
- 税金・お金
- 回答数:1件
今年、2021年から2022年の医療費控除を申請しようと考えています。 領収書をなくしてしまったため、病院で治療診療費証明書を発行してもらったのですが、2年分が1枚にまとめて記載されていました。 医療費控除の申請は1年ごとに行うものだと認識していますが、この場合はどちらか1年分に対してこちらの証明書のコピーを提出してもよいのでしょうか? 病院に相談して再度1年ごとの証明書を発行していただくべきでしょうか。 教えてください。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/10/16
- 税金・お金
- 回答数:1件
私が元々使っていたココナラのアカウント(私の身分証で本人確認済み)で、私の許可を得た上で我が家に居候中の弟が動画編集の請負を出品、得た収入を生活費の足しにと私の口座をココナラに登録して直接振込申請をしました。 金額は1万円以下で依頼者の方は個人です。 この場合、住民税は弟名義の納税で問題ないのでしょうか? 捕捉になりますが、弟は高校生(バイト可)、私はある会社で正社員(副業禁止)をしていて住民税は給料天引で納税しています。
- 投稿日:2023/10/16
- 税金・お金
- 回答数:2件
国税庁に、暗号資産の個人の課税所得については、マイニング、ステーキング、レンディングについて、雑所得と明記されています。 しかし、消費税については、レンディングは消費税の課税対象と明記がありましたが、ステーキング、マイニングは、消費税課税の記載がありません。 ステーキング、マイニングは、所得税の記載があるのに、消費税の記載がありません。レンディング同様、消費税の記載が載るまでは、消費税は非課税として確定申告しても、問題ないでしょうか? それと、 国税庁は、国民に正しく納税を求めるなら、マイニング、ステーキング、レンディングについて、所得税では分かりやすく解説してくれたように、消費税はレンディングのみで、ステーキング、レンディングの解説がありません。 なぜ、国税庁は、解説きない不明瞭な箇所を残すのでしょうか。わざと税務調査で追徴する事を、目的に行っているのでしょか? よろしくお願いします。🙇♀️
- 投稿日:2023/10/14
- 税金・お金
- 回答数:0件
居住していないマンションの売却に伴う税金、及びひとり親補助の減額について
お世話になります。 以下の場合に、追加でかかってくる税金と、今受けている補助(ひとり親補助)の減額がどのくらいか教えてください。 [現状] 3児の母親(ひとり親) 年収300万円 上記以外に児童扶養手当 72万円/年 [売却予定の不動産] 購入年 10年前 元の買値 1500万円 売値見込み1800-2000万円 ローン残金 1300万円 ローンは本人名義ですが本人は居住しておらず、ずっと親に住ませてあげています。 何卒よろしくお願い申し上げます。
- 投稿日:2023/10/14
- 税金・お金
- 回答数:0件
子供のバイト代が103万円を超えた際、年金追納で収入額を減らし扶養内にすることができますか?
子供のアルバイト代が120万円になる見込みです。現在学生猶予してもらっている年金19万円を今年度中に追納すると、収入は101万円 で103万円以下となるので親の扶養のままとなりますか? その際、子供自身でバイト先の年末調整で追納分を申請し、親も年末調整時に追納分を申請しすればよいのでしょうか?
- 投稿日:2023/10/14
- 税金・お金
- 回答数:2件
はじめまして。 飲食店を経営しておりますが 10月1日からインボイスに対応しておりますが レジ等はアナログで領収書は手書きで発行しております。 昨日の領収書発行金額と売上が合わなく 確認をしたところ桁を1桁間違えて発行していました。 宛名もなく回収、訂正も難しい状況ですが 問題ないでしょうか? 税務署等から10月12日発行の領収書が売上金より多い等の指摘で重加算等されないか心配です。 そもそも売上データと照らし合わせ等はしないのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/10/13
- 税金・お金
- 回答数:0件
生活用品等の不要品は所得税の対象外とのことですが、"不要品"かどうかは誰が判断するのですか? 例えば、 好きなアニメのグッズで缶バッジを購入しました。 しかしそのグッズは所謂ブラインド販売(ランダム系)で、A~Fのキャラクターがランダムで出ます。 私は10個そのグッズを買い、欲しかったBのキャラクターの缶バッジを3個手に入れました。 それ以外の7個は要らないのでメルカリに出品し、他の方に譲りました。 そしてその売上金で、欲しかったBの缶バッジを追加で買いました。 これは不要品だと思うのですが、どうでしょう? 他にもトレーディングカード等で出た要らないカードや、10年以上前に好きだった漫画などなど……全て私にとっては不要品だと認識しています。 これらは全て所得税の対象なのでしょうか?
- 投稿日:2023/10/12
- 税金・お金
- 回答数:3件
のれん分けFCとして店舗を営業しておりますが、この度閉店することになりそうです。閉店に伴い、経理面や廃業の手続きなどネットで調べるも分からないことだらけで相談出来るところを探しています。このように相談はどちらにしたらいいのでしょうか?
- 投稿日:2023/10/12
- 税金・お金
- 回答数:1件
スポーツクラブでパートとして働いていて、年収70万弱あります。 今後は業務委託で仕事もし、ダブルワークとなるのですが、夫の扶養内のままでいるには業務委託での仕事はいくらまでにすればいいのでしょうか?
- 投稿日:2023/10/12
- 税金・お金
- 回答数:1件
非常に幼稚な質問で申し訳ありません。 フリーランスでは信用の問題上仕事が取りにくい為、 知り合いの方の会社として営業活動しています。 いわゆる名板借人の立場となります。 契約として利益の30%を先方にお支払いしていますが、元の売上額には消費税が含まれています。 この場合、消費税なので売上に含めるのは間違いかと思うのですが如何でしょうか? もう一点ですが、私のような立場の場合、請求書にインボイス番号を記入する際、請求元は借りている会社名ですが、インボイスNoは私のものでも構わないのでしょうか? お答えいただけると幸いです。 何卒宜しくお願い致します。
- 投稿日:2023/10/11
- 税金・お金
- 回答数:2件
インボイスの施行よって適格事業者に登録しました。 2023年より個人事業主1本で活動しております。 それまでは会社員の傍ら副業として個人事業主でおりました。 2割特例の適用として「前々年の課税売上1,000万以下」とあります。 ----- ・2021年度の売上は会社員収入(給与)と副業収入合わせて1,000万以上 ・開業届は2022年1月20日 ----- 上記の条件だと2割特例の適用外、になりますでしょうか?
- 投稿日:2023/10/11
- 税金・お金
- 回答数:2件
ETCクレジットカードを利用した高速道路利用に係るインボイス対応について
表題につきまして、国税庁より "インボイスには該当しないが、高速道路の利用頻度が高く、「利用証明書」のダウンロードが困難なときは、「クレジットカード利用明細書」(個々の高速道路利用に係る内容が判明するものに限る。また、取引日や取引内容、取引金額が分かる利用明細データ等を含む。)と、利用した高速道路会社等ごとに任意の一取引の「利用証明書」を併せ て保存することにより、インボイスの保存があるものとすることができる。" と書かれておりますが、これをどう解釈していいのかわからず質問させていただきます。 当社は、営業社員向けにETCカードを約20枚発行し、全国各地で利用しております。 「利用した高速道路会社等ごとに任意の一取引」というのは、約20枚すべてのETCカードを、「ETC利用照会サービス」に登録し 「2023/10/1以降のどこか1回分の取引(有料道路に支払った履歴)」をDLして電子保存しておけば、それ以降何年だろうがクレジットカードの利用明細書のみで可能、と判断していいのでしょうか。 また、とあるETCカードはいつも首都高だけを使っていて首都高の明細を1件DLと保存をしてあったが、あるときNEXCO西日本も使った場合、また「ETC利用照会サービス」からNEXCO西日本の利用明細も1明細保存しておく必要があるということでしょうか?
- 投稿日:2023/10/11
- 税金・お金
- 回答数:0件
夫が個人事業主、妻である私は夫の業種と関連する会社を経営しています。(合同会社で社員は私のみ)個人事業主の夫の収入が年によりますが600~900万円、私の会社の売上は8期目で1000万円です。(経費や外注費を差し引くと利益は300万程)夫の国保や年金、住民税等が高く、私の会社の社員として給料制にして所得をコントロールした方が家計の観点で見ると良いのでは無いか?と考えています。インボイス制度もありお互いに課税事業者となる為、その点でも家庭の中ですでに会社があるのであれば、夫も社員になり給料制にした方が良いでしょうか?アドバイスをいただきたいです。
- 投稿日:2023/10/11
- 税金・お金
- 回答数:2件