233件中201-220件を表示
専従者給与についてですが赤字だと経費として否認されてしまう事があると聞きました。もし、税務調査で指摘されてしまった時はどう対処したらいいですか?よろしくお願い致します
- 投稿日:2022/04/22
- 税務調査
- 回答数:1件
領収書はありますが請求書がない場合経費として認められますか?あと領収書の代わりとして購入履歴は領収書の代わりとして認められますか?購入履歴には購入品と購入した会社支払い日時と購入日の記載はあります。規模としては小規模事業者です。よろしくお願い致します
- 投稿日:2022/04/12
- 税務調査
- 回答数:1件
いくつか紛失してしまうと税務調査ではどのように言われますか?注意で終わるのですか?それとも脱税ですと言われてしまいますか?
- 投稿日:2022/04/07
- 税務調査
- 回答数:1件
税務調査に必ず入りますか?水道光熱費と損害保険料の家事按分です。令和3年が初めての家事按分です。小規模事業者飲食店で青色申告です。よろしくお願い致します
- 投稿日:2022/04/07
- 税務調査
- 回答数:2件
小規模事業者飲食店です。連番ではない伝票でレジスターなしです。税務調査に入られたら脱税を疑われますか?
- 投稿日:2022/04/07
- 税務調査
- 回答数:5件
小規模事業者赤字ですが税務調査では売り上げ伝票も細かくチェックするのですか?よろしくお願い致します
- 投稿日:2022/04/06
- 税務調査
- 回答数:2件
開業してから3年で税務調査の対象になるとネットで見ましたが小規模事業者赤字も対象になりますか?よろしくお願い致します。あと税務調査で詳しく見るところはどこになりますか?
- 投稿日:2022/04/06
- 税務調査
- 回答数:1件
領収書を数枚紛失してしまいました。金額は数百円や数千円と少額ですが税務調査で心証悪くしてしまいますか?よろしくお願い致します
- 投稿日:2022/04/05
- 税務調査
- 回答数:1件
修正申告について教えてください。税務調査が入ることになってしまった時必要書類紛失した場合例えば売り上げ伝票がない時は売り上げなしと修正申告したらいいのでしょうか?色々税金がかかってしまいますか?よろしくお願い致します
- 投稿日:2022/04/05
- 税務調査
- 回答数:1件
開業して約3年になります。まだ税務調査の経験はありません。3年間確定申告の決算は赤字です。個人事業主です。確定申告は商工会議所で派遣税理士に確認してもらい派遣税理士のハンコあります。紛失してしまった書類があります。税務調査となってしまった時の対処法を教えてください。よろしくお願い致します。顧問税理士はいません。弥生会計ソフトで帳簿をつけています。
- 投稿日:2022/04/03
- 税務調査
- 回答数:1件
1年以上前に販売されていたアニメグッズやゲームセンターで得たものを、部屋を掃除した際に邪魔だしいらないなと思いメルカリで売り始めました。 するとかなり収益になってしまい、またつい最近でたグッズでも箱買いをして不要なキャラは場所を取るので売るようになりました。 今の所売上金が16万くらいになるのですが、このままだと確定申告になるのでしょうか。 定価で買ったものや譲り受けたものも去年のレシートはありませんし、ゲームセンターはプレイするのが趣味でいくら使ったかもわかりません。 このままだと20万は超えてしまうので質問させていただきました。
- 投稿日:2022/03/30
- 税務調査
- 回答数:2件
もしメルカリshopを利用せず、個人の形で出品し、売上はすべて法人口座に振り込み、このような流れは可能でしょうか? 最近色々な出品者を見て、法人と個人同時に出品している方がいます(推測)、税務調査など不良の影響はありますか?
- 投稿日:2022/03/22
- 税務調査
- 回答数:2件
YouTube等のSNSについて 再生数やフォロワー購入の費用は経費に含まれますか?
YouTube等のSNSで視聴数やファンを獲得する為の費用は経費に含まれますか? YouTube規約上は違反ですが、税務上は問題ないでしょうか?
- 投稿日:2022/03/19
- 税務調査
- 回答数:1件
長年、アパート経営をしていましたが、建物が古くなり入居希望者が激減したので、解体して駐車場にでもしようと思います 解体費用は必要経費に計上して構いませんか
- 投稿日:2022/03/17
- 税務調査
- 回答数:2件
家族従業員を雇うことで節税効果を狙っているのですが、不当に高すぎる給与の場合は、税務調査で指摘されると聞きました。 合理的な給与であると証明する手段としては、業務時間や業務内容が思いつくのですが、適切でしょうか。また、それ以外にありますでしょうか。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2022/03/16
- 税務調査
- 回答数:1件
個人事業主で3年目です。 昨年も駆け込み確定申告で、3月に入ってから一年分の会計をしました。 知識もなく、残高が合わないまま確定申告をして、2021年分もずれています。 どこをどう修正すれば良いのかもうわからないのですが、万が一税務署から調査が入ったとしても、 収支さえ正確であれば、大丈夫なものでしょうか?
- 投稿日:2022/03/13
- 税務調査
- 回答数:0件
お世話になります。個人事業主です。昨年度はコロナの影響もあり、所得がほとんどありませんでした。今年の確定申告は所得が500万超です。売り上げが急に上がった場合は税務署の方に目を付けられやすいと聞いたことがありますが、本当でしょうか。
- 投稿日:2022/03/02
- 税務調査
- 回答数:1件
個人のスマートフォンを業務で使用しているため、 月々利用料の50%を会社で負担し、通信費として処理しています。(上限5,000円) これはスマホ本体の支払い分を除いた金額の50%です。 契約プランは基本的に通話し放題のネット使い放題です。 これを厳密に通話料だけならまだしも、ネットの業務使用分まで分けることは実務上困難であると思い50%としています。また、ネットは特に業務時間外でも仕事に関する使用はあると思われます。 この50%通信費として処理することは一般的ではないでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/03/02
- 税務調査
- 回答数:0件
お願いします 償却資産税についてです。 実体験でいいのですが、この償却資産税というのは調査など入ることはあるのでしょうか?
- 投稿日:2022/01/18
- 税務調査
- 回答数:0件
残高証明書の必要性について質問です。 期中まったく動かない当座預金があります。銀行発行の残高証明書は税務調査で必要でしょうか?経理の不透明さを払拭するためのものでしょうか?ご回答宜しくお願い致します。
- 投稿日:2022/01/14
- 税務調査
- 回答数:3件