232件中161-180件を表示
今年事業を開始して200万ほどお金を借りたいと思っています。 祖父から100万贈与、父から100万借金にすると税務署から疑われたり法律的に問題あるでしょうか。 他の贈与は一切ありません。
- 投稿日:2023/01/23
- 税務調査
- 回答数:3件
給与として、所得税を支払うことになる場合、4年前の場合、いつの給与に反映されますか? 例えば、税務調査が今期入って、4年前の経費が認められなかった場合は、代表の給与が増えるのは、今期ですか?4年前ですか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/01/19
- 税務調査
- 回答数:2件
アマゾンなどecサイトの領収書は宛名欄が空白です。 以前は印刷してから自分の名前(個人事業主)を記入、保存でした。 電子保存により今はPDF又は領収書画面をスクリーンショットしてfreeeに保存しています。 そうしますと宛名欄が空白のままとなってしまいます。 そこから画面上にて名前を書いて手を加えるのも良くない気がするのですが 税務調査の際におそらく経費としては問題ないと思われますが仕入税額控除(交付を受ける事業者の氏名または名称)として認められるでしょうか。 宛名は空欄ですが自分の名前は「注文者」又は「お届け先の氏名」として記載されています(どこかに名前が記載されていたらok?)。 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2023/01/17
- 税務調査
- 回答数:2件
扶養内でウーバーイーツの配達員をしています。 スマホ本体代(毎月数千円ずつ口座から引き落とされます)とスマホの通信費も仕事の時に使った分を経費に出来るということを聞いたのですが、この場合はどの様に証明すれば良いのでしょうか? 大体何割か仕事で使っているな、と言う様な個人の感覚で料金を出していい物なのでしょうか? また仕事用に買ったもののレシートや領収書はちゃんと保管しているのですが、この場合はレシートがないですよね。どの様な物を証明として置いておけば良いのでしょうか? 師走でお忙しい中申し訳ありません。困っているので解答をお待ちしております。
- 投稿日:2022/12/22
- 税務調査
- 回答数:1件
税務署な入られた会社の税理士さんには会えないですか?私はその会社の人とは違いますが。
ある会社に税務署が入りました。その会社を担当してみえる、税理士さんがいますが、その税理士さんに会いたいのですが会えないといわれます。 税務署が入った会社と私は多少のお金でつながってました。仕事の報酬です。その税理士さんから今回税務署が入ったので、その会社に全額返金をしなさいと指示が有りましが、間にその会社の社長が入り、その社長からの返金指示しかありません。詳しい話をしたく税理士さんと話しがしたいと伝えても無理ですとしか返事がありませんが、税理士さんってそんなもんなんですか?すみません教えて下さい。
- 投稿日:2022/12/19
- 税務調査
- 回答数:2件
太陽光発電所購入時の消費税還付を受ける事業開始日の確認について
当方2018年より別事業にて白色申告をしています。 2019年7月と10月に太陽光発電所を2基契約致しました。 2019年12月中に消費税課税事業者選択届を提出致しました。 2020年3月と5月より引き渡しを受け売電スタート致しました。 2020年1月1日~12月31日の課税期間にて消費税還付申請をして還付されました。 契約日が課税期間内でないと否認されるとの記事もありますが、当方の場合は還付申請は適正なのでしょうか? 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2022/12/14
- 税務調査
- 回答数:1件
法人(合同会社)の代表者社員が自身の個人事業に外注することは可能ですか?
私は個人事業主としてWebシステムの受託開発と、法人としてアフィリエイトサイトの運営を行っております。 アフィリエイトサイトは個人事業主になる前から趣味で作っていましたが収益が出てきたため、節税のために法人化いたしました。 そこで質問なのですが、 自身が代表の法人の運営するサイトの改修または新たに開発するサイトの制作を、個人事業主としての自分に依頼することは可能でしょうか? 個人的にはゲーム会社の任天堂と同じく、ゲーム制作は外部の会社に発注し、ゲームの企画・流通は任天堂が行うという関係だと考えております。 (いわゆるデベロッパーとパブリッシャー) 業種が近いため業務がかぶる部分はありますが、事業は異なるものという認識でした。 ただ実際のところ利益操作がしやすいため、法人の外注費としては計上できないのではないかという疑問が出てきました。 おわかりになる方がいらっしゃいましたら、ご回答いただけると助かります。
- 投稿日:2022/12/02
- 税務調査
- 回答数:1件
家事按分のルールを登録しようとしています。 以下URLの説明に従って登録しようとしていますが品目名に「事務所家賃」の選択肢が出てきません。 https://support.freee.co.jp/hc/ja/articles/202849030 どのように対応すればよろしいでしょうか? また、家賃按分について事業利用比率を記入する必要がありますがトイレの範囲も含めてだいたいの%の記入で宜しかったでしょうか?
- 投稿日:2022/11/22
- 税務調査
- 回答数:3件
現在副業として合同会社を役員報酬0で経営しております。理由は本業の会社に役員報酬支給に伴う健康保険の加入義務でバレることを防止する為です。 しかしながら税務調査の際に、交際費などが否認されれば実質的な給与支給となり、役員賞与と見做されるとお伺いしました。 この場合、役員賞与と見做された際に健康保険・厚生年金保険 被保険者所属選択・二以上事業所勤務届を新たに提出する必要があるのでしょうか?もしくは別途、役員報酬0なので経常的な支払いが発生しないことから、個別に支払うのでしょうか? もしくは役員賞与と見做された場合で健康保険料を支払うことを看過していた場合は2年に遡って徴収されるイメージでしょうか?※本業では社保加入済みです よろしくお願い申し上げます。
- 投稿日:2022/11/15
- 税務調査
- 回答数:0件
法人ですが、先日税務調査が入り、売上伝票、総勘定元帳、等々、直近3期分提出しろと言われました。 税理士は直近3期のなかで一度変わっています。 直近2期は変わらずその前は違う税理士です。 申告書はそろっていますが、総勘定元帳がその前の税理士からはもらっていないと思います。 この様な時はどうすればいいのでしょうか? もう付き合いのない税理士からだしてもらうことはできるのでしょうか?
- 投稿日:2022/11/10
- 税務調査
- 回答数:3件
過少申告加算税についての税法で、 "修正申告書の提出等により納付することになった税額の計算の基礎となる事実の全部又は一部が、期限内申告書に含まれていなかったことについて正当な理由がある場合には、これに係る税額についての過少申告加算税又は無申告加算税は課されない" と記載がありますが、正当な理由について具体例を教えていただけませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。
- 投稿日:2022/11/04
- 税務調査
- 回答数:3件
個人事業主です。 交通費は先方負担で講演を依頼されました。後日、講演料とともに立て替えた交通費は交通機関の領収書を付けて送付しました。そして、先方から講演料とともに当方が立て替えた交通費が入金しました。 そして、講演料は売り上げに(当然)、交通費は相殺処理をしました。 この一連の取引に対して、交通費も〝売上処理をすべき〟との指摘を税務署から受けましたが、当方が立て替えた同じ金額の交通費が入金されたのですから、なぜ(売り上げ処理)をしなければならないのか納得できません。 また、交通費には消費税が含まれています。売上処理した場合、消費税が含まれた金額に所得税がかかることになります。二重課税でこれも納得できません。 よろしくご教授下さい。
- 投稿日:2022/11/02
- 税務調査
- 回答数:1件
断捨離時に今までコレクションしていたものなどを出品していたら20万円以上の売り上げとなっていました。 この場合確定申告が必要となるのでしょうか?
- 投稿日:2022/10/31
- 税務調査
- 回答数:1件
今年設立したばかりの、役員3名の株式会社です。 それぞれの口座に入金しておりますが、ある口座の得点として【給与】という記載があると優遇される銀行があります。 役員報酬を振り込んでいますが、取引名称に【給与】と記載しても税法上問題ないでしょうか? 現時点では不明のため、記載してはおりません。 ご回答よろしくお願い申し上げます。
- 投稿日:2022/10/28
- 税務調査
- 回答数:2件
中小企業のものです。 今年2度目(前回は5事業年度前)の税務調査が入り、納税額の折衝を行っている状態ですが、指摘事項があまりにも細かく感じたため疑問を抱きました。以下が現状です。 当社は売上,外注費が損益の大半を占めています。そして、それらに係るキャッシュが銀行を介して移動するため、明らかな不正をしない限りは誤魔化せません。 よって、減価償却費,人件費,交際費といった比較的大きな金額となっている項目に担当者からの指摘が集中しました。調査された3事業年度分の全てについて損金算入が否認されたとして、課税所得としては1000万-1500万程度だったと思います。 調査が終了し、対応可能な指摘事項(議事録,領収書の不備など)に対応(不備の是正,資料の提出など)を行い、担当者との折衝を行いました。 2週間ほど経過した後、調査した3事業年度及び、それ以前の2事業年度にかかる資料の追加提出が要求されました。 前者については保管している領収書全て、後者については人件費に係る資料全てが対象でした。 追加提出をした1ヶ月半後に連絡があり、担当者の方と面談となりました。 先方から渡されたのは、不備を非常に細かく記載した一覧表でした。 一例として、①「飲食部で使う食器類の購入費として経費計上されているが、種類及び個数の指摘が必要である」「②この書物は誰が読むために購入していて、実際に利用されているのか」③「出張費として計上されているが本当に必要なのか」といったものがあります。 現状の重加算税を含めた税金の要支払金額を質問したところ、2500-3000万だと言われ、指摘事項の対応を求められました。また、以前対応した指摘部分に関しては損金算入が概ね認められていました。 ここで担当者の指摘があまりにも細すぎるのではないかと以下の疑問を抱きました。 ・飲食部があるのにも関わらず、①のように食器類の種類や個数,用途の記載まで求められるものなのか ・②③のような指摘には、対応したところでその真偽を確定することは難しく、担当者の一存で否認されるのではないか ・調査当初の様子ならば要支払税金は多く見積っても1000万程度であるのに、こんなにも支払額が増えるのは異常ではないか ・ノルマ達成等のために担当者が過剰な調査をしているのではないか 長くなりましたが、回答,アドバイス等よろしくお願いします。
- 投稿日:2022/10/26
- 税務調査
- 回答数:0件
海外fxを今年から始めて、利益が出ずマイナスになってしまいました。 口座を4つ持っており、2つは黒字、もう2つは赤字となりました。これを合算するとマイナスになりました。 この場合確定申告は必要ないことは分かりましたが、海外送金の金額についての詳細がわかりません。 海外fxの口座に入金した金額が4つの口座を足して約10万円です。やり方としては、利益が少しでも出たら出金し、1つの口座が破綻してしまったらその出金した金額をまたfxの口座に入金するというやり方でやっていました。(少しの利益は2万から3万円です) 海外送金の入出金の合計はざっと計算して50万円でした。 この場合、税務署から通知などは来たりしませんか?また、怪しまれたりするのでしょうか?何か注意した方が良い点などがありましたらお願いします。 とても分かりにくい文章ですみません。回答よろしくお願いします。
- 投稿日:2022/10/17
- 税務調査
- 回答数:1件
売上増加無し(増減0)・経費の減額(所得の増額)ありです。税務調査で間違いが見つかり重加算税にはならないそうです。消費税と所得税、それぞれの加算税の計算方法について教えて下さい。よろしくお願い致します。
- 投稿日:2022/10/05
- 税務調査
- 回答数:2件
マイナンバーに一つ銀行口座を紐付けすれば自分が持ってる全ての銀行口座の預金などが国や自治体に把握されるのでしょうか?それとも紐付けした口座のみが把握されるのでしょうか?
- 投稿日:2022/10/01
- 税務調査
- 回答数:2件
親から2000万円の贈与を受け、申告し税金を払いました。 親が亡くなったあとのことを考えて、親から譲渡書をもらった方がいいと周りが言うのですが、親がそういうものを書くのを嫌がっていて、譲渡書が必要か知りたいです。 特に問題ないなら無理に貰わなくてもいいかなぁと思っているのですが。なにか問題がありますか❓ 税金はきちんと正規の金額を支払いました。
- 投稿日:2022/09/27
- 税務調査
- 回答数:1件
知人から500万円が口座振込あり。贈与とのこと。申告書に住所・氏名の必要アリと伝えると贈与者に調査が入るのではと危惧。そんなことがあるのでしょうか。贈与税は52万円と計算し、支払う予定。
- 投稿日:2022/09/23
- 税務調査
- 回答数:2件