204件中101-120件を表示
下記について全額損金扱いにならないのか、賞与部分だけが損金扱いにならないかの質問です。付表の左側は役員賞与を支払う日・金額を記入して、右側は定期同額給与を記載しますが 例えば役員賞与を3回設定して、賞与1回分のみ一週間日付をずらして支払った場合、その分は損金算入できないと思いますが、他の賞与二回分も合わせて三回分全部損金算入できないのか、それとも定期同額給与も含めた全額が損金不算入になるのか教えていただけますでしょうか?色々読みましたがそこまで書いてあるものが見つけられずこちらで質問させていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。 全額なのか賞与分だけなのかでかなり金額が変わってきてしまいますので はっきりと知りたいです。
- 投稿日:2023/09/15
- 税務調査
- 回答数:2件
元々勤めていた企業(ベンチャー企業)を家族の介護が必要になり退社しましたが私が開発に携わっていた機械や部品の改良などで意見や対策部品などの図面作成の依頼が有ります。 対価は支払ってくれるとの事ですが法律上や税務上の問題は無いのでしょうか。 他社には秘密にするとかの契約上の取り決めは出来ています。 せいぜい多くても月3~5万円程度の仕事です。 1.個人事業として登録が必要か。(一個人として仕事を受ける事が出来ないか) 2.法律上・税務上の問題が有るか。 などを教えて頂けないでしょうか。 カテゴリは必須となっていますがどれに該当するか判らないので税務調査を選択します。 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2023/09/15
- 税務調査
- 回答数:1件
事前給与確定届は出していますが、体調が悪く支給日に振り込みが出来そうもなかったので社長から現金を借りて、そこから役員賞与を支払いました。 日付は例えばです。 ①5日に代表に現金を借りて会社現金に入金 (借方)現金 ×× / (貸方) 役員借入金 ×× ②6日 (借方)役員賞与 ×× / (貸方) 現金 ×× / (貸方) 預り金 ×× (源泉所得税等) 12日に (借方)役員借入金 ×× / (貸方) 普通預金 ×× いつもは普通預金から支払っていますが、今回は体調悪化で業務遂行が厳しいため現金処理しました。損金扱いにならなかったらと思うと心配になります。担当の税理士は この提案も受け入れてくれず、弊社では損金扱いにならない考えとのこと、最終的に決めるのは税務署なのではないでしょうか?税理士事務所として被害を被るのを避けるための文言かもしれませんが・・ ちなみに同族会社で、社長(主人)従業員(妻)という会社です。妻もきちんと従業員として働いていますが、同族なので妻の給与も役員報酬扱いにされますか?(申請では給与扱い、社長分のみ役員報酬にしています) このような場合どうなるケースが多いでしょうか?
- 投稿日:2023/09/14
- 税務調査
- 回答数:3件
個人事業主同士で協力して仕事をしています。 清掃業ですが、1人の方に売上の振込があり、もう一人には外注費として売上の半分を渡しています。 年間売上の半分が外注費になるのですが、おかしくないかと税務署で怪しまれるのではと不安になりました。 これは大丈夫なんですか?
- 投稿日:2023/09/10
- 税務調査
- 回答数:3件
月に100万程カードショップのオリパや福袋でカードを買い、いらないカードをメルカリで売買してるのですが、オリパで一度に20万ほど使い10万円負けなどもあり年で計算すればマイナスであり月に利益が出ていないことも度々あるのですが、年にメルカリで売買1000件程しています。 この場合は確定申告をせず、放置していても大丈夫なのでしょうか?
- 投稿日:2023/09/02
- 税務調査
- 回答数:3件
事業用口座からプライベート口座へ貯蓄用に振り込んだ時の仕訳と、事業主貸で出ていっている金額が多く、残高が少ないと税務署にとって良くない可能性があるかなど…
お世話になります。 個人事業主1年目で、簿記は勉強中です。 知識に自信がございません。 扶養内で個人事業主をしております。 概要 ①事業用口座→貯蓄用口座(夫婦共同)に入れる備考の書き方 ②移動する金額の多い少ないで問題があるのか ③移動する間隔は気を付けた方が良いのか ④事業用口座の残高を最少額にして問題ないか 生活費を事業用口座からプライベート口座へ分ける仕訳、登録方法は 【個人】freeeに登録した口座からプライベートの支払いや生活費を支払った場合の記帳方法 にて確認いたしました。 色々調べたのですが、 仕訳は 「事業主貸」で支出の取引登録をすれば良い認識です。 ここからが疑問です。 貯蓄用口座(夫婦で共同)に入れる際に、備考欄はなんでも良いのでしょうか。 調べても”生活費として”、”生活資金として引き出し”とあるので、 貯金でも上記の生活費の中に入っているのでしょうか。 それとも好きなように”貯蓄用”と記載しても問題ないのでしょうか。 無知な質問で申し訳ないです。 また、事業用口座には5~10万円ほど残して全て貯金に回したいのですが、 例えば現在100万円が事業用口座にあるとして、90万円を一回で事業主貸で貯金口座に移す処理をすると、税務署に疑問を持たれる、などあるのでしょうか。 税務署の調査する方が疑問に思わないような記載方法があるのではと思っております。 毎月貯金口座に振り込むのも手数料の関係で出来れば避けたいです。 わかりやすく、という視点からでは、コンスタントに振込みすれば説明がしやすいのでは、と考えております。妥協点は6カ月でしょうか…。 余談ですが、毎月の収入は不規則で、0の時もございます。 色々書き込んでしまいましたが、何分無知故に、とんでもないことをしてしまいそうで…。 また、上記貯金を実施することで、事業用口座には念ための経費分として5~10万円程度のみ残す考えですが、少なすぎるのも問題だったりするのでしょうか。 これも念のための経費分として~と説明が出きれば問題ない認識でしょうか。 自信が持てずに一度も貯金口座に移動できておりません。 ケースバイケースもあるかと思うので、 税務署に確認した方が良ければもちろん問い合わせしたいと思います。 もし実は常識で多くの方がご存知である、などでしたら共有していただけますと幸いです。
- 投稿日:2023/09/01
- 税務調査
- 回答数:1件
電子帳簿保存法についての質問です。 「電子取引」における電子データの保存は、国税に絡まない書類(契約書等)の場合でも電子データの授受であるならば対応が必要、という認識でよろしいのでしょうか? たとえば、電子化された雇用契約書や電子申請でやり取りした社会保険の申請書類を想定しております。 ご回答の程よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/08/24
- 税務調査
- 回答数:3件
現在、私と妻がそれぞれ個人事業主として活動しております。 それぞれがコンサルティング業を営んでいるのですが、法人成りして私と妻の売上を法人の売り上げとして合算したいと考えています。 その際に疑問となるのが、請求書の名義が個人名(それぞれ私・妻の名義)であっても法人の売り上げとして合算できるのかです。 コンサルティングの案件を獲得しているサイトは個人でしか登録が出来ず、法人での登録ができないため、請求書の名義を法人名に変更することが出来ません。 また、売上金も一旦は私と妻それぞれの銀行口座に入金されることになります。 念の為、税務署に確認したところ、「法人の売り上げとして頂いて問題はありません」という回答でした。 しかし、顧問税理士に確認したところ、「税務署が何と言おうと問題がある。言質を取っていても反故にされるので注意してください」という回答でした。 結局のところ、どちらを信じて良いか分からず困っています。 このような状況でも問題なく法人の売り上げとして計上することが出来るのでしょうか。 宜しくお願いいたします。
- 投稿日:2023/08/21
- 税務調査
- 回答数:2件
個人事業主、一人法人の兼業。家事関連経費の付け方についてご教授いただきたいです。
個人事業主、一人法人を掛け持ちしております。 どちらも自宅の一部(同じ部屋)を仕事場としています。 事業の性質上、家賃、電気代、スマホの通信費は、個人事業および法人の両方に掛かるものなので、経費計上(損金算入)できると考えております。 その場合に、按分の計算の仕方としてはどうすべきでしょうか。 ーーー 私の考えとしては、 ・家賃(非社宅) 法人:個人との賃貸借契約が必要、契約できない場合は損金不算入 個人事業:部屋の広さなどで合理的な割合を計算し、家賃を按分したものが経費 ・家賃(社宅) 法人:賃貸相当額を私個人から徴収すれば、(家賃ー賃貸相当額)が経費 個人事業:上述の合理的な割合で、賃貸相当額を按分したものが経費 ・電気代 法人:電源の差込口数などで合理的な割合を計算し、電気代を按分 個人事業:同上 (もしくは電気代を按分した値を、法人と個人事業で二等分したほうが良いのでしょうか) ・スマホ通信費 明確な計算根拠がないため私個人を含めた三等分で計算 法人:通信費の三分の一 個人事業:同上 (主に通話代が事業分であることが多いのですが、明確に記録していなかったので、、) ーーー 按分計算、経費の付け方について、ご教授いただけますと幸いです。
- 投稿日:2023/08/14
- 税務調査
- 回答数:0件
私の娘に110万円以下の暦年贈与をしたく、税務調査対策として贈与契約書を作成しようと思っています。 受贈者である娘は小学生のため、本人の署名・捺印以外にも法定代理人の署名・捺印が必要であると認識しています。 ここでいう法定代理人は親である私のことなので、贈与者・受贈者(の代理人)の両方に私の名前が入ることになるのですが、それが正しいのでしょうか? 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2023/07/14
- 税務調査
- 回答数:1件
電子帳簿保存法の経過措置(令3改正法附則82③)に関して、令和4年1月1日において現に国税関係書類のスキャナ保存の承認を受けている場合の法令対応について
まず、弊社では令和2年9月29日に国税関係書類の電磁的記録によるスキャナ保存の承認申請書を税務署に提出し、書類の保存に代える日を令和3年1月1日としてスキャナ保存の承認を受けています。 その後、承認済国税関係書類に係る取りやめの届出書を提出はしていません。 そして、国税庁HPの【令和4年1月1日から令和5年12月31日までの取扱いに関するもの】電子帳簿保存法一問一答【スキャナ保存関係】の問69【解説】には「なお、令和4年1月1日において現にスキャナ保存の承認を受けている国税関係書類については、令和4年1月1日以後もなお改正前の要件で保存を行う必要がありますので注意してください(令3改正法附則82③)。」と記載があります。 以上を踏まえて、下記の2つの法令対応についてご相談があります。 ① 弊社がスキャナ保存している国税関係書類に関して、適用される保存要件は下記の認識でお間違いないでしょうか。 ・令和5年1月1日以降 令和3年度税制改正後の保存要件 ・令和4年1月1日~令和4年12月31日 令和3年度税制改正前の保存要件 ・令和3年1月1日~令和3年12月31日 令和3年度税制改正前の保存要件 ・令和2年12月31日以前 令和3年度税制改正前の保存要件?(令和元年の改正により承認前の過去の重要書類も電子化可能であるため?) ② 令和3年度税制改正前の保存要件における、可視性の確保(検索機能の確保)の対応について 改正前の検索要件は、下記の三つの内容であると認識しています。 ・取引年月日、勘定科目、取引金額その他のその帳簿の種類に応じた主要な記録項目による検索ができること ・日付又は金額の範囲指定により検索できること ・二つ以上の任意の記録項目を組み合わせた条件により検索できること これら三つの要件から、例えばスキャナ保存されている領収書等について、取引年月日と取引金額の二つの記録項目を条件とした(それぞれ範囲指定も可能な)検索ができれば、改正前の検索要件を充足していることになるのでしょうか。 また、仮に取引年月日と取引金額の記録要件によって改正前の検索要件を満たしている場合、その他の記録項目(例えば取引先名)は必要ないのでしょうか。 ご教授のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
- 投稿日:2023/07/07
- 税務調査
- 回答数:0件
当方会社員として働いております。同じ職場の方たちが出張費の精算が多く、前々から疑問に思っています。就業規則では出張時の交通費は実費精算とは明記されておらず、飛行機を使用した際の領収書や半券の提出も求められません。タクシーだけは領収書が必要なようです。 その方たちは年間に10回以上は飛行機による出張をほぼ自発的に計画して、旅行サイト等の安価なパックツアーで予約して、飛行機代の精算は正規の運賃で行ってます。会社側も認めているので問題はないのかもしれませんが、1回の飛行機での出張費の精算で6万円程得ています。年間では60万以上手渡しで貰ってる計算になります。 出張費は基本非課税なのは理解してますが、それだけの額が非課税なのか疑問です。その方たちは会社の役員ではありません。会社の体制も含め外部からの指摘で変えていきたいと感じており、これが課税対象になるのか、なる場合は税務署に匿名で連絡することは良いのかお教えいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/06/28
- 税務調査
- 回答数:6件
1年を通して利益(仮に100万)がでている場合、年末頃に両建し、マイナス分(100万)だけ売り抜けて年次損益をプラマイゼロにする節税方法というか税金払いの先延ばしはやっても税務署に怒られないですか?
- 投稿日:2023/06/25
- 税務調査
- 回答数:1件
ポケモンカードのコレクションをしてましたが、かなり高騰してしまって 一枚あたり50万近い価値になってるものが何枚かあるんですけど、コレクションなら生活用動産にあたり、税金かからないのでしょうか?
- 投稿日:2023/06/20
- 税務調査
- 回答数:1件
マイクロ法人で買取業、個人事業主でヤフオク販売は別事業として認められますか。
現在個人事業主として中古品を買取してヤフオクで売ってます。 もし、中古品の買取をマイクロ法人でやって個人事業主ではヤフオク代行みたいに販売する場合は別々の事業として認められますか。
- 投稿日:2023/06/14
- 税務調査
- 回答数:3件
長年主婦をやっており、去年からクラウドファンディングを始めました。今年の利益は38万ほどになり、確定申告をするつもりですが、長年扶養に入っていた主婦がいきなり儲けを出すと怪しまれて税務署のお尋ねが来たりするものなのでしょうか?投資は自分の貯金でしていましたが。
- 投稿日:2023/06/14
- 税務調査
- 回答数:1件
控除対象外消費税額等においての「損金経理を要件として」について
税務調査にて、仕入高の書類の不備等で、仕入高の一部の消費税の課税仕入額が否認される場合ですが、控除対象外消費税額等において、「損金経理を要件として」の件(くだり)から、その期の全額損金加算を認めないということですが、仕入高は、そもそも「損金経理を要件とする項目」じゃないので、繰延消費税額等計上で60カ月で損金加算でなく、全額損金加算が妥当だと思うのですが、いかがなものでしょうか???
- 投稿日:2023/06/07
- 税務調査
- 回答数:2件
「消費税の確定申告書の提出状況についてのお尋ね」が届きました。回答書も添付されていて、選択肢の中に「免税事業者」があるのですが、丸を付けて返送するだけで問題ないでしょうか。
「令和4年分の消費税の確定申告書の提出状況についてのお尋ね」が届きました。令和2年分の課税売上高について「書類の提出がない」と尋ねられているみたいです。令和2年については、会社員として給与収入を受け取りながら、副業で雑所得を得ていた形です。副業の方は令和2年中は収入が1000万円を超えていないため、免税事業者であるという判断のもと、特に何もアクションは起こしていませんでした(通常の確定申告はきちんと済ませました)。 お尋ねには回答書も添付されていて、書類の提出がなかった理由を回答する選択肢の中に「免税事業者」というものがあるのですが、令和2年中は上記の通り副業収入が1000万を超えていないため、こちらに丸を付けて送り返すだけで問題ないでしょうか。また、回答書を返送するだけでなく、令和2年中は免税事業者だったことを証するためのアクション(届出など)を何かする必要はあるでしょうか。ご教示よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/06/03
- 税務調査
- 回答数:2件
会社を設立して1年半が経ちました。 現在、役員3名います。そのうち1名が大きな事故を起こしてしまい 反省としてしばらくの間、役員報酬を下げたいと役員全員(本人も含め)話し合いをしました。 この場合、どのように手続きをすればよいのでしょうか? 税務署や年金事務所等の手続きを教えて頂きたいです。 株主の議事録は書かないといけませんよね? 無知のため、申し訳ございませんが詳しく教えて欲しいです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/05/01
- 税務調査
- 回答数:2件
友人に貸したお金を返済してもらってますが、贈与として疑われませんか?
5年前ほどに、友人に400万円ほどを現金で貸しております。 その際は、自作の借用書を制作しました。 収入印紙を貼る、お互いの名前や住所、ハンコを押すなど、基本的な事は調べてしております。 また、友人間や親しい仲であればテンプレートや自作の借用書でも十分大丈夫とのことで、今回自作しました。 特に私は返済を急いでいないため、 その子の余裕のあるときに数万でも数十万でも、月々返済してもらってます。 友人ということもあり、利子は特につけてません。 今は1年ほどで150万くらい返済が進んでます。 現金で貸しましたが、友人とは現在住む場所がかなり遠いため、また私が現金よりキャッシュレスを普段から使ってる為、キャッシュレス(paypayなど)で返済してもらってます。 それらを踏まえて、以下が本題になります。 「税務署側から見ると、毎月の振込が贈与としてみられ、贈与税の請求をされないか?」 お金を貸してそれの返済で受け取った場合は、贈与に該当しないと聞きました。 しかし、年間150万くらいを振り込まれている状況を見られたら、 「この人はお金をもらってるけど申告してない!よし連絡するぞ!」と思われるのでは?と思いました。 もし税務署から上記の理由で連絡が来た場合、 借用書を見せればそれで分かってもらえるのでしょうか? それともお金を借りた友人にも連絡がいって…など、ゴタゴタしてしまうのでしょうか? もし借用書を見せてそれで納得してもらえるなら問題ないのですが 万が一これが贈与にあたるのなら、もちろん申告をしていなかったので大変な事だ、と思いまして。 長文になりましたが、宜しくお願いします。
- 投稿日:2023/04/29
- 税務調査
- 回答数:4件