減価償却費の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 減価償却費の質問一覧

143件中101-120件を表示

  • 減価償却について

    令和3年12月に新車を購入しましたが、コロナの影響で年内に納車ができなくなりました。支払いを済ませていますが、この場合、減価償却手続きはできないのでしょうか。

  • 自動車購入費を経費にする方法を教えてください

    12月に車を購入しました。事業とプライベート兼用です。 経費にするためにはどうしたらいいですか?

  • 個人事業から法人成りした際の減価償却について

    お世話になります。 個人事業の写真事務所を今年1月に法人成りして株式会社になりました。 カメラやパソコンなどの減価償却中の商品が多数あり、その際に法人に譲渡ではなく、耐用年数を引いて引き継ぎをしても問題ないのでしょうか? よろしければ回答をお願い致します。

  • 償却年数について

    家を立てる際に防音室も併設したのですがこの償却年数を教えていただきたいです。

  • 購入から半年以内の非業務期間(減価償却)について

    新車で購入した車(普通車)を事業用に転用します。 購入から半年以内の場合、非業務期間の減価償却は以下であっているのでしょうか? ■例:1月に購入し3月に転用した場合 3,000,000 × 0.9 × 0.111 × 0年=0円 ※非業務経過年数の1年未満の端数は、6か月以上は1年とし、6か月未満は切り捨てなので、0年になるということであっているのでしょうか?

  • キッチンカーの加工費の勘定科目

    キッチンカーのベースとなる車両を購入し、受け渡し口や、換気扇の取り付けを外注しました。 その際の外注した代金はどのような仕訳をすれば良いのでしょうか? 外注代金は52万円となっています。

  • 勘定科目について

    近日中にAI研究のためロボット(ペット型のロボット)の購入を予定しております。この商品の支払い方法は下記の通りです。できるだけ固定資産計上ではなく短期間での経費計上にしたいのですが、それが可能でしょうか?勘定科目はどのようになるでしょうか? ・本体価格 350000円(仮設定、以下同) ・月額サービス料 15000円/月 ・事務手数料+送料 15000円 ①48回払い:  本体価格+月額サービス+事務手数料+送料を48回で分割で払う。49カ月目からは月額サービスのみの支払い ②36回払い:  本体価格+月額サービス+事務手数料+送料を36回で分割で払う。37カ月目からは月額サービスのみの支払い ③頭金あり24回払い:  初月に本体価格+事務手数料・送料を一括払い。別途初月度から月額サービス料を毎月払い  ④一括払い:  本体価格+12カ月分の月額サービス+事務手数料・送料を初月に一括で支払い。13カ月目以降は月額サービス料のみの支払い 以上よろしくお願い申し上げます。

  • 開業前の仕分け 

    開業前に10,3100のパソコンを買ったのですが、この仕訳はどうすれば宜しいでしょうか? 個人事業主は年間300万の経費の計上があるから、開業費×××元入金××× 口座引き落とし時に事業主貸×××普通預金×××でよろしでしょうか? 10万円を超えているので、わかりません。  宜しくお願い致します。

  • 工具器具備品の経費処理(節税対策)

    創業1年目(2021年6月創業)です。開業資金でデスクトップパソコン(約22万円、勘定科目:工具器具備品)を購入しましたが固定資産税の支払いと事務手続きを回避をするため経費処理にするつもりです。下記手続で問題等ありましたらご指摘いただいければ幸いです。 ・市役所の資産税課には「固定資産なし」と回答済み ・確定申告時に別表十六(七)の作税・提出予定(少額減価償却資産の特例を利用) ・会計freee上では決算申告→振替伝票より費用計上可能 (税理士等に確認が必要とのfreeeサポートの回答受ける←ここがギモン!) ・確定申告(決算月:5月)は自力で行う予定 ・今期は赤字の予定 恐れ入りますがご回答お待ちしております。

  • スタッドレスタイヤを購入します。どう仕訳したらよいですか?

    個人事業主です。車両は75%の事業使用割合で申告しています。今年3年目です。 今月新規にスタッドレスタイヤを購入します。買い替えではありません。 見積もり価格は工賃、アルミホイル込みで28万円ほどです。 タイヤの保管費用が年間3万円程度です。 どう仕訳したらよいかわかりません。 教えていただけたらと思います。

  • 個人事業主の減価償却について

    現在、事業で使用してる車は令和元年10月に新車で納車しました。 4ナンバーのキャラバンで価格は430万でした。 その後、令和2年2月に開業し個人事業主となりましたが、令和2年分の確定申告の際、知識不足から減価償却を計上しておりませんでした。 令和3年分の白色申告の確定申告をする際の計算方法や収支内訳書の減価償却の欄はどのようになるのでしょうか? また、令和2年分の確定申告で減価償却をしていなかったため多く税金を払っていることになりますがそちらは必ず更生の請求をしないといけないのでしょうか?

  • 20万円以上するPC購入の経費計上について

    新品で20万円以上のPCを24回ローンで購入しました。 ・経費として計上する方法 ・上記が可能なら、会計freeeでの操作について 上記2点をご教示いただけますと幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 中古車の減価償却について

    中古車を11月末に購入します。   個人事業主で購入するか、法人で購入するか迷っています。 (法人の決算は5月です) 個人事業主は申告分離課税の利益がかなり出ています。 法人は赤字です。 邦人と個人での違い、アドバイスを頂けませんでしょうか。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 白色ですが今年家を買って事務所お店兼住になりますか?

    白色ですが例えば今年家を買って事務所お店兼住まいにすると300万の家ですとどれくらいの経費になりますか?また、家を買うと税務署が来ますか?コロナで2年ほどほぼ売り上げないです。あと今年中に節税対策があれば教えてください。ただ飲食店なので、少し給付金があります。

  • 開業費について

    整骨院を開業して、初めての確定申告の準備をしております。 freee会計ソフトで収入の入力はある程度できてきました。 支出をこれから入力していくのですが、 ①「開業費」を入力するにあたり、開業費は開業日以前にかかったものと考えてよろしいのでしょうか。 ②入力の際、金額は開業にかかったものすべてを合計して入力すればよろしいのでしょうか。まとめる場合、発生日はいつに合わせればよろしいでしょうか。まとめるとはいってもある程度品目で分けた方がよろしいでしょうか。ここで言っているものは開業にかかったカーテンや看板、物品の購入、書籍の購入、レジ、椅子などです。 ③その他、治療機器3台とベッドを合わせて約220万円を割賦で5年契約です。ここは220万を減価償却すると考えてよろしいのでしょうか。 ④レセプトのパソコンは84万円をリースで5年です。これも減価償却でしょうか。 わからないことばかりで申し訳ありませんが、何卒宜しくお願い致します。

  • 法人で中古物件を購入した際の経理処理

    法人名義で中古物件を購入しました。築28年です。その場合、減価償却費として計上できるのでしょうか?できる場合はいくらまで可能でしょうか。

  • Macbookについて

    新しいMacbookを購入予定ですが、想像以上に高くて悩んでいます。カスタマイズして45万円くらい。仕事で使うので、これは全部経費になりますか?

  • pc買い換えはどちらか一方しか経費にならない?

    2月にラップトップPCを買い、ネットでできる副業を始めました。 7月に今の業務委託会社に出会い、その後Zoomを使う業務などもすることになり、2月に買ったPCではスペックが足りず、ハイスペックなPCを9月に買いました。 8/1付けで開業届を出し、9月で会社員を退職しています。 税務署の方には説明が足りなかったのか、どちらも経費にはできないと言われたのですが、このような理由でも無理なのでしょうか? 大きな支出なので経費で落としたいのですが・・・。 開業届の時期が関係あったりしますか? また、副業を本業とするために会社員を辞めたのですが、開業はまだ会社員の時期です。このあたりややこしくてどの経費が開業資金に当たるのでしょうか?

  • 機材の分割払いの記入について

    パソコンを購入したのですが、クレジット払いの分割ではなく、銀行口座から直接の毎月の引き落しになっており、どのように記入すればよいのかわかりません。 記入方法を教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 間仕切り用パネルの少額減価償却資産の判定

    新たに借りた事務所の間仕切りのために、反復して設置することが可能な間仕切りパネルを複数枚購入しました。 この間仕切りパネルは1枚あたり10万円未満です。 このような場合、1枚あたりの取得価額で判定して、少額減価償却資産として全額損金に算入してもよいのでしょうか?