302件中241-260件を表示
一軒家、2階建ての自宅で幼児教室を始めました。 1階の2部屋を使っています。光熱費や通信費(ネット)、家賃の費用の出し方を教えていただきたいです。
- 投稿日:2022/03/06
- 会社設立・起業
- 回答数:1件
青色申告承認申請書では複式簿記にチェックして提出してしまったのですが、この場合は確定申告で10万円控除での提出は出来ますか?
青色申告承認申請書では複式簿記にチェックして提出してしまったのですが、この場合は確定申告で10万円控除での提出は出来ますか?
- 投稿日:2022/02/26
- 確定申告
- 回答数:1件
親の代わりに青色申告不動産用で簡易帳簿を作成したいが方法がわからない
前年まで、親が理容業とアパート1室と貸店舗の大家をしていて青色申告会にて確定申告していましたが、73歳で理容業を引退したので、年金と不動産所得なり自分で確定申告するのは無理そうなので、親の代わりに確定申告書を作成することになりました。 いままで、理容業の帳簿はあったのですが、不動産所得の帳簿は付けておらず青色申告会にいわれるまま記入していたそうですが今回、青色申告会は脱退してしまったので、一から入力方法を教えてください 今、手元には2020年度の青色確定申告書控えと 不動産所得用には 通帳が、3つあります 家賃の収入用、納税準備金用、経費用です その他、親個人の年金と医療保険、医療費、保険などの入力方法も教えてください まずは、なにをすればよいでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/02/16
- 確定申告
- 回答数:1件
YouTubeで収入があります。確定申告をしなければならないのですが、YouTubeで収入があります。確定申告をしなければならないのですが、 開業届を出していませんので事業者扱いにならない。そういう場合は青色申告ではなく白色申告になりますか?
- 投稿日:2022/02/15
- 確定申告
- 回答数:1件
はじめて青色申告しようと思っています。 個人事業が赤字の時は、青色申告特別控除65万円は使えないのでしょうか? (株やFxの申告分離課税の税金はかなり多いです) どうぞよろしくお願い致します。
- 投稿日:2022/02/11
- 確定申告
- 回答数:3件
個人の開業社労士です。初年度は研修中心で売り上げも少ないと思い、開業届けの提出だけをしました。 青色申告承認届けは次年度など、随時可能ですか。
- 投稿日:2022/01/30
- 会社設立・起業
- 回答数:1件
コロナの影響で令和3年で個人事業主を終了します。現在青色申告をe-TAXで送信するので65万円の控除がありますが、令和4年の申告はB表でe-TAXでの申請になりますので、この控除は無くなります。 何か節税対策として実施できそうなものがあれば教えていただきたいのですが。ちなみに、個人事業主の業種はITコンサルタントでIT企業からの仕事依頼を受けて資料を作成するという業務が主でした。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/01/24
- 節税対策
- 回答数:1件
現在会社設立1年目、2021年11月末で一期目が終了し、決算を行わなければなりません。そこで、法人税の申告において青色申告から白色申告への変更を考えています。その際の具体的なメリット、デメリットをお聞きしたいです。
- 投稿日:2022/01/22
- 法人決算
- 回答数:1件
2021年から業務委託契約、はじめての確定申告で何をしたらよいか全く分かりません。 報酬+交通費、経費をすべて請求書にして契約先に提出→銀行口座に振り込んでもらっています。契約先が消費税負担、源泉徴収はされています。 領収書など一応保管はしていますが帳簿などはつけておらず、何から初めらば良いのか、何が必要なのか分かりません。 どなたかご教示いただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/01/22
- 確定申告
- 回答数:2件
整体院を経営している個人事業主です。 整体院の売上は900万円、年収800万円ほどです。 この度、他院のコンサルティング業務を任されることになり、年間100万円で受けることを考えています。 確定申告の際に、コンサルティング業務を整体院とは別事業として確定申告することは可能でしょうか? その際、所得が100万円になることで所得税と事業税は免除になるのでしょうか?
- 投稿日:2022/01/14
- 確定申告
- 回答数:1件
新品で税込み20万円以下ののPCを24回ローンで購入しました。 ・経費として計上する方法 ・上記が可能なら、会計freeeでの操作について ・当方、開業1年目の個人事業主です 上記2点をご教示いただけますと幸いです。 宜しくお願いいたします。
- 投稿日:2022/01/07
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
現在、とある企業に勤めていますが、2021年、将来の独立を目指し、 開業届、青色申請を行い、本格的には約半年ほどですが、営業してきました。 2021年は、売り上げが400万超くらいでしたが、初期投資、設備投資や 年末の棚卸等の影響で、トータルでは、若干の赤字になりました。 ただ、12月あたりは軌道に乗り始め、売り上げ、利益も出だして、2022年 フル稼働して、黒字化を進めていきたいと考えています。 質問としては、給与収入がある場合、そもそも論として、青色申告できない、 という記事を目にしたのですが、やはりできないのでしょうか。 給与収入があるうちは、雑所得で出して、独立した年から初めて 青色申告に変わる、というイメージですか? これまで、青色申告しようと、会計ソフトfreeeを導入したり、複式で帳簿つけたり、 書籍などで勉強したりしていたのですが、もしかしで無駄だったのでしょうか。 このまま青色で出しても、無効とか、突き返されたりしますか? その場合、青色申請出したのも、独立するまで、取り下げておいた方がいいですか? よろしくお願いします。
- 投稿日:2022/01/03
- 確定申告
- 回答数:1件
質問内容まとまっているか不安ですがよろしくお願いします。 扶養に入っているので、主にパート収入で年間103万以内で働いています。 趣味で配信をしていて、収益化ができるようになったので今年から収益化をしようとしています。 その収入がどのくらいになるかはわからないのですが、 1、配信収入は副業という形になりますか?ちなみにパート先は副業okです。 2、その収入は年間で20万以内であれば年末での申告関係は必要ありませんか? (配信での収入によってはパートでの収入は調整して103万以内にするようには考えています)
- 投稿日:2022/01/03
- 給与計算・年末調整
- 回答数:3件
今年度初めて確定申告をする者です。 確定申告の際に売上を証明する書類は必須ですか? 経費では領収書などが必要ですが売上に対しては何か証明となる書類は必要でしょうか。 ご回答お待ちしております。
- 投稿日:2022/01/02
- 確定申告
- 回答数:4件
開業前に10,3100のパソコンを買ったのですが、この仕訳はどうすれば宜しいでしょうか? 個人事業主は年間300万の経費の計上があるから、開業費×××元入金××× 口座引き落とし時に事業主貸×××普通預金×××でよろしでしょうか? 10万円を超えているので、わかりません。 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2021/12/30
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
何もわかりません。個人事業主になる為に私はどうしたら良いでしょうか。
今まで無職でしたが、2021年から1月からインフルエンサーとして収入を得ることが出来るようになりました。(それまでは親の扶養内でアルバイトしかしたことがありません。) 2021年1月から2021年12月までの収入が、扶養を抜けなければいけない額になってしまったので、扶養を抜けて個人事業主になります。 まず初めに何をしたら良いでしょうか? ・コスメのレビュー投稿をするインフルエンサーです。 ・2021年1月から今現在一人暮らし。貯金で生活していました。(光熱費、ワイハイ、家賃などは経費になりますか?) ・1日に4〜5個の記事を作成していて、一つの記事にかかる時間は1.5時間程度です。5畳くらいのスペースを使って撮影をしています。 ・2021年間の収入は今月含めて予想すると160万円弱で、経費に出来るようなレシートは12月分しか取っておいてないです。(扶養を抜けるまで稼ぐことができるとは思わなかった) ・青色申告というものをしなければいけないということまでは分かりましたが、いつまでにどこにいけば良いかなどよくわかりません。 これからものこの仕事で頑張っていきたいと思うので、 まず私は何をしたらよいか教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2021/12/26
- 確定申告
- 回答数:1件
個人事業主で2022年度分より青色申告がしたい場合の手続きについて
お世話になります。今までフリーランスで働いており、白色申告をしてきましたが、2022年分よりfreeを使って青色申告に挑戦しようと思っております。そのためには所得税の青色申告承認申請書と開業届けが必要ということはわかりました。また、開業より2ヵ月以内に提出ということもわかりました。在宅のフリーランスですのでいつからでも開業はできるのですが、来年分から申告したいのであれば開業は1/1とし、3/1までに提出すればいいのでしょうか? また、今まで何度も情報を調べてきましたが、青色申告をするために他に準備が必要なものはありますか?確定申告が白色よりも難しくなるのは承知しておりますが、基本的には白色申告の時のように毎月の支出を把握し、それに伴う領収書などがあればいいのでしょうか? 従業員などもいなく、支出は一般的な経費のみです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2021/12/21
- 会社設立・起業
- 回答数:3件
創業1年目(2021年6月創業)です。開業資金でデスクトップパソコン(約22万円、勘定科目:工具器具備品)を購入しましたが固定資産税の支払いと事務手続きを回避をするため経費処理にするつもりです。下記手続で問題等ありましたらご指摘いただいければ幸いです。 ・市役所の資産税課には「固定資産なし」と回答済み ・確定申告時に別表十六(七)の作税・提出予定(少額減価償却資産の特例を利用) ・会計freee上では決算申告→振替伝票より費用計上可能 (税理士等に確認が必要とのfreeeサポートの回答受ける←ここがギモン!) ・確定申告(決算月:5月)は自力で行う予定 ・今期は赤字の予定 恐れ入りますがご回答お待ちしております。
- 投稿日:2021/12/20
- 節税対策
- 回答数:6件
旦那から渡された生活費を自分の口座に入れると、税務署にマークされる?
クラウドソーシングサイトを通じて、匿名でWEBライターをしています。 毎年「家内労働者の特例」を利用しています。私の地域では収入が965、000円を超えると住民税がかかるため、965,000円未満におさまるように収入を調整しています。 キャッシュレス決済の普及にともない、自分のスマホと口座を直結させようと考えており、質問させてください。 毎月旦那から82,000円の生活費を現金で渡されているのですが、キャッシュレスだと口座に「預入」で毎月入金しなければなりません。(旦那が言うには、口座振り込みだと手数料がかかるので、あくまでも現金で渡したいそうです。余った分は好きに使っていいと言われています) 生活費とはいえ、現金で口座に毎月82,000円(計算上、年間では984,000円)を預け入れするとなると、税務署から「毎月謎の収入がある」のようにマークされますか? クラウドソーシングサイトでの収入は、そのサイト名が通帳に記載されるので「どこの会社からいくらもらったのか」が一目瞭然です。でも自分で預け入れた分は特に名称が記載されないため、「どこかの職場で働いて現金を手渡しで受け取っているのではないか」と思われないかが心配なのです。 生活費を年間で984,000円も預け入れてしまうと、本来の収入の約965,000円と合わせて計算されますか? その場合、さまざまな扶養が外れたり税の優遇措置などがなくなるのではと心配です。 長くなりましたが、まとめると、 1,毎月の生活費を口座に入れたら、なにか特別な申告は必要ですか? 2,生活費(984,000円)と本来の収入(965,000円)は合算して計算されてしまうのでしょうか? 3,入金元不明の預け入れは、税務署にマークされますか?(自分で預け入れをすると入金者名の欄が空白になるので、「現金払いの職場で勤務しているのでは」と思われるのではないかと心配です) どうぞよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2021/12/20
- 税金・お金
- 回答数:3件
開業届を出して、開業予定が来年の1月からなんですが自分で初めて青色確定申告を令和四年度からやっていこうと思ってるのでこの会計ソフトを使ってみようかと思ってます 今から何をすればいいのか、開業前に使った費用をどうすればいいのか初めての開業で全くわかりません。まずはどうしたらいいのでしょうか?
- 投稿日:2021/12/11
- 会社設立・起業
- 回答数:6件