302件中161-180件を表示
質問内容:現在、商社に勤務しておりますが今年度で住宅ローン控除、扶養控除(子供、大学生)が終了するため何か節税できないか?と考えております。ふるさと納税、イデコ、ニーサはやっております。よろしくお願いします。
- 投稿日:2022/10/17
- 節税対策
- 回答数:1件
フリーランスがパートで働いた際の確定申告の源泉徴収票の添付について
今年2月末で退職し、3月からフリーランスで働いてます。しかし収入が厳しかったので、6月から短期パートで、来年の1月まで働きます。夫の扶養に入っています。 パートは6月〜12月まで(一定の金額ではないです)の収入で、合計約76万円くらいになる予定です。所得税も社会保険料も給料からは引かれてません。予めパート先の会社からは、源泉徴収票は出ないと言われました。 確定申告する際に、申告書Bの給与所得欄に76万円と入れる内容だと思うのですが、証明するものとして、源泉徴収票は必要になるのでしょうか?
- 投稿日:2022/10/17
- 確定申告
- 回答数:1件
海外から日本に送金したアメリカドルを日本円に換金した際に税金は発生しますか?
海外赴任中で、給与はアメリカドルで受領しております。余剰分があったため、日本の銀行口座にアメリカドルで送金をいたしました。 このアメリカドルを日本円に換金した場合に税金等は発生するのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/10/16
- 税金・お金
- 回答数:1件
海外在住、日本企業から業務委託で日本の銀行口座に収入が振り込まれる際の税金について
現在、海外在住ですが日本企業から業務委託契約を受けて月30万円程度収入をいただいております。収入は日本円で日本においてきた銀行口座に振り込まれています。 海外への転出届は出しており日本に住民票はありません。この場合日本における税務の手続きは発生しますでしょうか? ネットで色々調べたところ日本在住ということでなければ日本で納税の義務は発生しないと書いてあるものもあれば、日本で所得が発生していれば日本に住んでいなくても確定申告をしなければいけないというものも見かけました。どちらが正しいのか詳しく教えていただければと思います。また実際は、収入が発生していると確定申告しないといけないけど実際は誰もしていないという実態なのであればそれについても教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/10/15
- 税金・お金
- 回答数:3件
開業するにあたり前の月にクレジットカードで経費を購入しました。開業日前にこの口座にクレジット支払分と少し多めに入金、開業後にクレジット会社から引き落とされました。開業前の口座へクレジット支払い入金と少し多めに入金の仕訳、勘定科目について教えて下さい。元入金になるのでしょうか? そして、事業主貸や事業主借についてですが、プライベートの財布から文房具や細々とした経費をちょくちょく購入や会社口座から国保税や税金を支払ったりするのですが事業主貸や事業主借が多いと不都合があるのでしょうか?
- 投稿日:2022/10/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
個人事業主なのですが、引越しをし住所が変更しました。 重症度変更の場合にしなければいけないことを教えていただきたいです。 青色申告申請をしています。 よろしくお願い致します。
- 投稿日:2022/10/11
- 確定申告
- 回答数:1件
大学生です。この度某新聞社のチラシ配りのバイトに応募し、ウェブ面接を受けました。3ヶ月短期で月給54000円(時給1350円)を考えています。まだ合否は分かっていませんが、仮に受かった場合、契約内容が業務委託とのことで、確定申告が必要になるのか、確定申告が必要になった時どうすればいいのかと不安で仕方がありません。詳しく教えてくださると幸いです。
- 投稿日:2022/10/07
- 確定申告
- 回答数:2件
将来的に夫(現場仕事で通勤)と妻(ネット販売で自宅)の各々が個人事業主となる場合の節税対策はどのようなものですか? 倉庫の確保のために転居を考えていますが転居費なども経費として可能ですか? 妻のネット販売は現在は始めたばかりで小規模なので安定した収入に至るのには数年かかることもあるかと思います。 同居から新婚になったばかりでお互いが世帯主です。
- 投稿日:2022/10/07
- 会社設立・起業
- 回答数:2件
"NFTやFTの譲渡が、営利を目的として継続的に行われている場合は、譲渡所得ではなく、雑所得または事業所得に区分されます" というのが国税庁のホームページに書いてありますが、具体的に年何件ぐらい取引すると、雑所得になるのでしょうか? 私は年30件ぐらいゲームで取得したNFTを販売して、計10~30万円程度のETHに変えているのですが、この場合は雑所得ですか?
- 投稿日:2022/10/05
- 税金・お金
- 回答数:2件
個人事業の収入と別で役員報酬を貰う場合の1番損をしない最適解を教えてください。
近く会社を退社して個人事業主となり、現在の会社から外注として月に40万ぐらいの収入が発生します。また、役員報酬額は決まっていませんが知り合いの会社から役員になって欲しいと言われております。 この場合、役員報酬を個人事業主の収入に合算するのでしょうか? それとも他に最適な形はありますでしょうか? ご教授願います。
- 投稿日:2022/10/05
- 会社設立・起業
- 回答数:4件
会社員給料と個人事業主収入 プライベートと事業が一緒の口座について
副業で業務委託の在宅ワークをしており、それが個人事業主扱いになるとしらず今更ながら慌てております。 業務開始から時間が経っているので、今回白色申告になるとのことです。 会社員給料と個人事業主収入、プライベート支出と事業経費が全て一緒の口座、クレジットカードとなっており、その際口座とクレジットカードを紐付けた場合、プライベート支出メインの取引が多く、口座などを紐付けない方がよいのでしょうか。 事業経費はそこまで多くないですが、紐付けたほうが確定申告する際にメリットはあるでしょうか。 紐付けた場合プライベートの支出や預金なども確定申告書に記載されるのでしょうか。 よろしくお願い致します。
- 投稿日:2022/10/05
- 確定申告
- 回答数:2件
私は今親の扶養内に入っています 。 前に親の会社で年末調整をしてもらえると聞いたのですが、今年からアルバイト先を3箇所に増やしました。 その場合も親の会社が年末調整をしてくれるのでしょうか?自分で確定申告をしたほうが良いのでしょうか。 年末調整と確定申告の違いについても教えてもらえるとありがたいです。
- 投稿日:2022/10/04
- 確定申告
- 回答数:2件
被扶養者の学生です。アルバイト(給与)x2と業務委託を掛け持ちしています。 ①:業務委託では48万円まで働くことが可能という認識ですが、それは48万円を超えた場合でも経費を差し引いて48万円以下になれば確定申告は不要ということでしょうか? ②:①の場合、扶養は外れてしまうのでしょうか? ③:私の場合は、アルバイトを掛け持ちしているため、もし業務委託での所得が20万を超えていれば確定申告は必須でしょうか?
- 投稿日:2022/10/04
- 確定申告
- 回答数:1件
現在個人事業主として、不動産所得があり10万円の青色申告特別控除を受けております。この度、小売販売の届け出を行い、事業所得が発生した場合、青色申告特別控除は55万円となりますが、不動産所得から10万円、事業所得から55万円が控除されるのでしょうか。それとも不動産所得と事業所得を合算したあと55万円が控除されるのでしょうか?教えて下さい。よろしくお願い致します。
- 投稿日:2022/10/03
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
今年の5月にテナント用の賃貸マンション(家賃10万)で、サロンを開業しました。実際に賃貸の契約をしたのは、昨年12月です。その場合の、敷金(10万)礼金(20万)・仲介手数料(10万)はどのように処理すればいいのでしょうか?年を跨いでしまっているので、昨年分の開始残高(借方)として入力するのでしょうか?
- 投稿日:2022/10/03
- 会社設立・起業
- 回答数:2件
10月1日付で開業届を提出予定で事業も10月3日から開始しています。 その際に事業用口座の残高を分かりやすくするため0円にしました。 1.この場合事業の元入金は0ということで良いでしょうか? 2.本日10月3日までに経費があり帳簿をつけているのですが手持ちの現金(プライベート口座から引き出した物)で支払っているのですが問題ないでしょうか?(元入金が0なので経費で落ちないなどのことがあったりしますか?) 元入金が確定申告の時にどのように影響があるのかがよくわからない状態です。 ご教授いただけますでしょうか?
- 投稿日:2022/10/03
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
今年の確定申告の必要性とメルカリの売上についての質問です。 乱文などあるかもしれませんが、お答え頂けると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。 現在の状況をおおまかに記載させて頂きます。 ◎現在成人済み学生、親の扶養内(103万)に所得をおさめる必要あり ◎アルバイトでは今年1月〜2月にかけて昨年度から働いていた場所を2つ辞め、3月から新しい場所に就労 ◎アルバイトでは今年度計80万程の所得見込み ◎メルカリにて20万5000円程の売上げ有り メルカリの売上は主に不要になったグッズ等の処分です。所持していたグッズはレートが高いこともあり、付加価値が付いた値段で売っていたものや転売価格で購入したものをそのまま売ったものももありますが、定価以下で販売していたものもございます。 定価以下で販売したお品物は低く見積もっても計15000円分ほどあります。 以上をふまえたうえでお聞きしたいことが下記の計3点です。 ①103万以内に収入を収めても確定申告をする必要はあるのでしょうか。 ②私の出品物は課税対象となってしまうのでしょうか。 ③メルカリでの売上が20万を超えた場合確定申告が必要とのことでしたが、定価以下の物品が課税対象ではなかった場合は売上が20万以下となるため確定申告の必要はなくなるのでしょうか? 税金についての知識が不足しており、最近になってメルカリ等の売上に対しても税金が課されるということを知り不安になっております。 計画性の無さや知識の無さ等に対するお叱りはあるかもしれませんが、ご教示の程よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/09/29
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
freee会計 経費申請の処理について(発生日、複数領収書)
freee会計を利用しております経理初心者です。 当会計ソフトにおける経費申請の処理方法について、以下の2点をご教示くださいますでしょうか。税務調査時にスムーズに対応できるか、税法上の誤りはないかの観点でご指摘いただけますと幸いです。 1. 経費申請(従業員立替)された場合、取引登録(仕訳帳に記載)する際の発生日として入力すべきなのは実際の購入日でしょうか?それとも経費申請日でしょうか? a. 申請日の場合、領収書の日付と取引の日付が合わなくなることがありますが、これは特に問題ないのでしょうか?(税務調査の時に領収書が探せないなどの問題はないでしょうか) 2. 1件の経費申請に複数の領収書を登録して良いでしょうか?(日付別、勘定科目別など) a. 複数登録して良い場合、利用用途など仕訳帳の摘要に書くべき内容は、仕訳帳に記載するべきでしょうか。 それとも経費申請の申請内容に記載されており、確認したい時(税務調査時など)に追える状態であれば十分でしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/09/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
バイトで100万弱稼いでいて、メルカリでもいらなくなった洋服などを月に2、3個売り売り上げが15万ほど(経費などを引いていない)得たのですが、この場合は扶養の103万の壁を超えたことになるのでしょうか。それともメルカリは20万までなら稼いでも大丈夫なのでしょうか。
- 投稿日:2022/09/28
- 給与計算・年末調整
- 回答数:3件
現在50年以上続いている和菓子店の個人事業主の変更について教えてください。 現在は、90歳になる祖父の名義で個人事業主として経営しています。 祖父は事業には、現在は関わっておらず元気ですがそろそろ孫の私たちへの名義変更を考えています。 この場合には、税金の面や手続きの面で生前にした方がいいのか?没後にした方がいいのか? どちらがいいのでしょうか? また、かかる税金なども教えていただけますと幸いです。 ちなみにですが、借り入れはなく事業としての資金の貯蓄などはほとんど無いです。
- 投稿日:2022/09/28
- 相続・事業承継・M&A
- 回答数:1件