最新の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 最新の質問一覧

16962件中3241-3260件を表示

  • 相続・贈与について

    不動産権利譲渡・売却による相続及び贈与について相談させてください。 ▼現状 ・不動産2種あり(以降、不動産A、不動産Bとする) ・家族構成母、兄、兄、私 *すでに父は高い、母が管理 ・不動産Aの価値3000万円、不動産Bの価値当初3000万円 ・不動産AとBの価値合計6000万円、兄弟三人に同等2000万円に分配する予定だった ・不動産A3000万円を私が所有するため、母より権利分を贈与、兄二人に500万円ずつ   売却支払い。不動産Bの価値分は権利持たない形。 ・売却時に母より、1000万円借りる ・すでに不動産Aの贈与、兄二人への500万円ずつの売却は済んでいる、  不動産Bの権利はまだ私にある状態 ▼進捗 ・近日、不動産Bを売却した際に、約6000万円と3000万円の2倍以上の価値に  価値が異なっていたため私にも相続へ ・母の意向として、私含めて1000-1500万円ずつ、三人の兄弟に売却のお金を振り分けたい  三人平等ではなく、私が多く貰っても構わない  当初は2000万円ずつだったが、兄には別途車購入補助など別でしていたのでと ▼相談事項3点 ①兄2名に1000〜1500万円の振り込みをした際に、相続や贈与税はかかりますでしょうか?  →母の意向から税金をかけたくない ②私、1000-1500万円の振り込みをした際に、相続や贈与税はかかりますでしょうか?  →私はすでに不動産A分の贈与を受けている ③私、母より1000万円の賃借あるが、母よりそれはなしで良いとのことで、  こちらを法律上問題なく証跡を残すにはどうしたら良い? ④③に伴い、②の相続や贈与税はかかりますでしょうか? お手数おかけしますが、ご確認の程、よろしくお願い致します。

    • 不動産取得税の計上時期と減価償却について

      法人にて不動産を購入しましたが、決算間近の購入だったため不動産取得税の通知がまだ届いておりません。 不動産取得税は資産計上したいのですが、この場合未払でも今期に計上して減価償却するのか、または来期に通知がきてから計上及び減価償却するのかどちらが正しいのでしょうか。 来期に計上となる場合、すでに今期で減価償却した額に含めるのかどうかも併せてご教授いただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

      • 年間の収入とインボイスの登録について

        失礼します。 宜しくお願いします。 4月から個人事業主として活動しております。 開業当初は、今年度の収入が500~1000万円の間くらいと見込まれたため、 現状はインボイス登録をぜず、非課税事業者として活動しております。 ところが、ここえきて、クライアントの一社から社員としての就業を求め られ、10月予定(遅ければ1月か4月)で入社を検討しており、個人事業主は 副業としての継続を予定しております。 そういった事から10月の入社になりますと、今年度の収入が個人事業主、 会社員分を合わせると、1000万円を超える可能性があるのですが、イン ボイス登録をするのが良いのでしょうか? それとも個人事業主としての収入が1000万円を超える年に、インボイス 登録をするのが良いのでしょうか? また、個人事業主から会社員となり、個人事業主を副業として続ける場合 に、何か、注意する様な事がございましたら、併せて、ご教授を頂きます様 何卒、宜しくお願いいたします。

        • 事業承継

          事業承継しましたが、父親が廃業、私が開業出しました。しかし、翌年父親が農協の夏に持ち越された売り上げを申告しました。この場合、開業したことになっているのですか?

          • 売上1000万の課税とインボイスについて

            現在免税事業者です。 インボイスに登録しないと取引先が課税されるとの認識です。 2023年に売上1000万を超えたため2025年の売上が1000万超えていた場合は消費税納税の義務が発生すると聞いています。(簡易課税の届けをするよていです。)このままインボイス登録をしない場合ですが、私が消費税を払う年だけ取引先が課税されないと言う事なのでしょうか?それともインボイス登録をしていないため、先方も私も両方消費税を払う事になるのでしょうか?また、取引先には私が課税事業者か免税事業者かわかるという事なのでしょうか?制度がよくわからず困惑しています。何卒ご回答をよろしくお願いします。

            • 新築マンション購入(居住用)建物、土地割合について

              タイトルについて、売主の不動産会社との交渉の妥当性について教えてください。(固定資産税や消費税に関連) 新築マンションを大阪府箕面市で購入します。重要事項説明の後、売買契約書を結ぶ際、初めて当該不動産の土地と建物の割合を知りました。 一般的にマンションは、土地3割、建物7割と聞いたことがあるのですが、購入物件は建物が9割以上を占めています。 土地が相場より安く取得でき、建物にお金がかかっているというのが不動産会社の説明です。 一方で、建物割合が大きいと消費税額が大きくなるため、建物割合を下げ、土地割合を上げたいと考えています。 上記のような交渉の妥当性を教えてください。 また交渉については、税理士に依頼するのが適切なのかも(弁護士のほうが適切か)も教えてください。 よろしくお願いします。

              • 消費税

                消費税のみなし譲渡についてです。 わたしは令和5年度に父親から農業を引き継いで個人事業主となりましが令和6年度にて諸事情によりまた父親に戻そうと思っております。その際、令和5年度で売り上げ1000万を超えまして、消費税課税事業者届出書(基準期間用)を提出しました。今年度(6年)にてやめるということで、事業廃止届けを出しますが、そこで注意事項にみなし譲渡のことがかいておりました。下の文です。 個人事業者が事業を廃止した場合、事業の廃止に伴い事業用資産に該当しなくなった車両等の資産は、事菜を廃止した時点で家事のために消費又は使用したものとして、事業として対価を得て当該資産を譲渡したものとみなされ(みなし譲渡)、非課税取引に該当しない限り、消費税の課税対象となります。この場合、当該事菜を廃止した時の当該資産の通常売買される価額(時価)に相当する金額を、当該事業を廃止した日の属する課税期間の課税標準額に含める必要があります(消法4③、28③一)。 この文章でいけば私も該当するのでしょうか? 令和6年の廃止した日の属する課税期間は令和8年なので大丈夫ということでしょうか?

                • 法人の有価証券投資の含み益に対する課税に関して

                  法人で利益の一部を有価証券に投資しています。具体的には米国株、米国ETF、日本株、米ドル建てMMFです。米ドル建てのものに関して、株高とあと特に円安で含み益が出ていますが、評価益には課税されるのでしょうか? 有価証券は短期的な投資目的でも、長期保有目的でも、売却して利益が確定したものが課税対象になると思っていましたが、売却せず保有している有価証券の評価益にも課税されるのでしょうか?ちなみに、これらの有価証券は短期的な売買はしておらず、ほぼ所有しっぱなしです。アドバイスお願いいたします。

                  • 合同会社と個人事業者の併設

                    合同会社で建設業(内装)を営んでいます。仕入れ費用は無く、外注費と自分が働いた分が売り上げになっています。 個人事業者登録して自分の会社から、自分の手間受け分を振り込みすることはできますか?外注業務は会社で行います。可能でしょうか? よろしくお願いします。

                    • メルカリブランドバッグ出品

                      プレゼントでいただいたバッグを使用したけれど現在は必要ではなくなったのでメルカリで40万円で売れた場合は税金を払わなくてはいけないのでしょうか? また税金がかかるとしたらいくらでしょうか?

                      • みなし譲渡についてお願いします

                        わたしは昨年度開業しました。 その際売り上げはありましたが利益はでませんでした。しかし消費税課税事業者になりました。 今年で廃業する予定ですが 事業廃止届けを見た際、ここ↓がきになりました。   個人事業者が事業を廃止した場合、事業の廃止に伴い事業用資産に該当しなくなった車両等の資産は、事菜を廃止した時点で家事のために消費又は使用したものとして、事業として対価を得て当該資産を譲渡したものとみなされ(みなし譲渡)、非課税取引に該当しない限り、消費税の課税対象となります。この場合、当該事菜を廃止した時の当該資産の通常売買される価額(時価)に相当する金額を、当該事業を廃止した日の属する課税期間の課税標準額に含める必要があります 私は今年で廃業するので該当なりますでしょうか?廃止した日の課税期間には廃業してるので

                        • 【相続】【生産緑地】生産緑地を相続して売却を考えているのですが…。

                          親が特定生産緑地を所有しており、死亡した場合相続が私に来ることが確定しています。 私は農業を続けるつもりはないので、相続時に買取申し出と解除の要請を考えています。 以下が本文です。 ・生産緑地解除の際、先代(主たる従業者)が受けていた納税猶予分と、相続時までの利子税を遡って納税する義務が課せられるとのことですが、正しいのでしょうか? 生産緑地の大半は30年経過しており、最低年利3.6%で計算しても188%となり、約2.9倍に膨れ上がります。 以下駄文 相続予定の生産緑地がおよそ4000平米あり、当時納税猶予額がかなりあったと聞かされているので、相続時精算課税制度で金融資産だけ受け取り、生産緑地だけ放棄したほうが良いのではないかと考えており不安で眠れない日があります。 不動産会社の見積もりでも到底賄えない額になりそうです。

                          • 法人設立直後・口座設立前の航空券など交通費の経費精算について

                            直近で法人登記をし、まだ法人登記簿謄本が取れないため、法人口座開設ができていません。 その場合、個人のクレジットカードで航空券購入や交通費を建て替えて、交通費として後日法人の経費として精算することは可能でしょうか?

                            • 不動産賃貸業で法人設立し、会社員の私が代表になった場合、就業規則で副業禁止であるなら、銀行融資は引けますでしょうか?

                              不動産賃貸業で法人を設立して、収益物件を買い事業拡大していきたいと考えております。銀行融資を受ける際、私が法人の代表で、勤める会社が副業禁止の場合、就業規則に反していることは、銀行さんには良い印象ではないのでしょうか?ゆくゆくは、今の会社を退職して不動産賃貸業を本業にしたいと考えております。まだ、会社勤めを続ける限り、妻を代表にしたほうがよろしいでしょうか? 恐れ入りますが、ご回答よろしくお願いいたします。

                              • 個人事業主の減価償却(車)について

                                事業で使用している 車を売った場合所得税が かかると見たのですが 事業を始める前に 夫が購入した車を事業用に 使い売却した際に得たお金は 夫が取得して売却益を得て いないのですが 所得税は私にはかかるので しょうか。 除却処理をしていたのですが それは違いますよね。 この場合の売却処理の仕方も 教えていただきたいです。

                                • 合同会社の役員報酬の決め方で意見が分かれて決まりません。

                                  4人で合同会社を経営しています。 代表と副代表が毎月、手当として6万円多く上乗せし役員報酬として貰います。役員会で次期の報酬を決めるのですが、 今までは、年間の総売り上げに、個々の社員の成績(個々が売り上げた金額が総売り上げに占める割合)パーセンテージを掛けて決定していました。勿論売り上げからは年間にかかった経費等(コピー機代、駐車場代、家賃など)などは差し引ています(代表ら月6万円の手当は後から足すことで調整します) それを今回は、代表、副代表の年間にかかる手当(二人分で年間144万円)を、4人の役員全員で均等に経費として差し引くという話が出ました。一人36万円(144万円÷4)を年間の報酬から引かれる訳です。また、経費等も、年間分を4人で均等に割って負担する(4人とも同じ金額で引かれる)方法に変更すると言うのです。 現在の具体的な月額報酬は、代表55万程度+手当6万円、副代表50万程度+6万円、他の二人が35万と25万円程度(総収入で)です。基本的に仕事内容は皆同じです。金額の違いは、能力的なことも多少ありますが、それより家の事情で仕事をセーブしているための違いです。 今回の計算方法では、報酬額の低い社員ほど、負担する割合が増えるので、最終的には自分が売り上げたパーセンテージ分の報酬がもらえなくなります。逆に報酬金額が多い代表らは、経費等を均等割りにした分、最終的には自分が売り上げたパーセンテージより多いパーセンテージで報酬を貰えることになってしまいます。これでは、報酬の少ない社員は損をしているように思えてなりません。 この方法でも全員が同意すれば間違いでないのかもしれませんが、共同で会社を経営している以上、色々なリスクも同じに背負っています。代表等としての仕事も大変でしょうが、そのための月々6万円の手当を貰ってるじゃないですか。 代表は、自分の都合のいいようにしか物事を考えない人です。普通に金額の希望を伝えても簡単に変えるとは思えません。今までに比べると7万円以上月報酬が減ることになります。生活もあるので困ります。社員は4人とも経営や会計について初心者です。どのように話をすれば、今までと同じ報酬に出来るでしょうか。また、根拠や正しい計算方法があればお教え下さい。 会計、経理、財務 | 企業と経営・8閲覧 共感した

                                  • 個人事業主の減価償却(車)について

                                    事業で使用していた車を 210万で購入し減価償却6年で 登録していたのですが 1年で売却(167万で売れました)、 新たに事業で使用する車を 390万で購入したのですが 以前の車の処理の仕方や新たな車の 取引登録の仕方が分からず 教えていただきたいです。

                                    • 賃貸物件管理業務の売上の会計処理について

                                      賃貸物件の管理業務を請け負っています。 大家さんと契約→入金→下請業者へ発注→下請業者へ支払い→作業→作業完了となります。 売上高は発生日とありますが、契約日で良いのでしょうか? それとも作業の完了日となりますでしょうか? 期間が数年に渡る契約もあり、既に入金いただいた分の会計処理に迷っています。 また、下請業者への支払いは外注費で良いのか、タイミングは発注日・支払日・作業完了日のいずれかになるのか教えていただけますでしょうか。

                                      • 現在扶養に入れている両親と、今後の自分の結婚について

                                        現在、両親(80代)を扶養に入れています。現在、結婚を予定しているのですが、両親は扶養を外させる事は絶対にさせないと言っています。両親を扶養に入れたまま結婚して妻と子供を更に扶養に入れることは出来るのでしょうか?また、両親が扶養に入っておきたい理由、扶養入っておく事のメリットとはなんなのでしょうか?

                                        • 特別配偶者控除について

                                          個人事業主として年間90万程の報酬があります。経費は0で白色申告です。 毎月いただいているため、雑所得ではなく事業所得になるかと思いますが認識は合っていますでしょうか? また主人が個人事業主(白色)なのですが、私は主人の特別配偶者控除の対象になりますでしょうか?