18995件中5161-5180件を表示
個人事業主からの法人成りした際の借入金の債務引き受けについて
個人事業主からの法人成りした際に長期借入金の債務引き受け(併続的債務引き受け)をしました。 長期借入金は個人事業主のときの事業資金として使用していて、返済の債務引き受けをした形になります。 Freeeの会計処理として引き継いだ金額(収入)と借入れ(負債の額)の金額が異なる際の入力方法を教えていただきたいです。 法人決算のためこちらを解決したいです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/05/28
- 法人決算
- 回答数:1件
商品券を購入し、消耗品を購入したのですが、期をまたいでおります。この場合の仕訳を教えていただけますでしょうか。
- 投稿日:2024/05/28
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
私は親と農業を営んでおります。 親名義の保険、車検は経費に計上できますか?別居しておりますが事業では使用しております
- 投稿日:2024/05/28
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
「今年から利用(会員)者間での取引(プロジェクト募集)を仲介するマッチングサイトの運営者です。ある会員から別の会員に向けた報酬として事務局が預かったお金について、どのような会計処理を行ったらよいのでしょうか……」 ❶上記、具体的には、お客様に先払いしていただいた名前募集プロジェクトの掲載費用について、自社の売上に関係ない部分(=採用された人に報酬として支払う部分)について、源泉徴収の有無や、(源泉徴収が発生する場合の)控除は誰がどのタイミングで行うことになるのでしょうか? 問題の所在:掲載費用を受け取った時点では、受取者(最終的に報酬を受け取る人)が法人なのか個人なのか不明であること。
- 投稿日:2024/05/27
- 税金・お金
- 回答数:1件
建物や機械を親族から使用貸借(賃料なしで借りる)して事業を行う場合、資産と費用の扱いについて以下2点をご教示ください。 ・建物や機械は資産には計上しないし、減価償却も計上しない、という理解でよいでしょうか? ・建物・機械それぞれ修繕した場合は、修繕費として費用になるのでしょうか?
- 投稿日:2024/05/27
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
現在、個人事業主をしており、青色申告のために会計アプリにて支出入を記録しています。 半年後にワーキングホリデーを予定しており、海外転出届は提出せずに渡航し就労予定です。そのため、海外での収入等、確定申告を日本の形式で行う予定です。 海外での支出入は、取引があった日の金額をレートで日本円に換算し、会計アプリに記帳していき申告する認識でよろしいでしょうか。 その他、注意点がございましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/05/27
- 確定申告
- 回答数:0件
ETCカードで高速道路の料金はクレジット払いでは経費で落とせないのですか
社長に、ETCカードで【クレジット払い】高速道路の料金を支払ったのですが、クレジット払いで経費として落とせないと言われたのですが経費として落とせないのですか?
- 投稿日:2024/05/27
- 顧問税理士
- 回答数:4件
例えば、前年度に役員が立替えた100万円を今年度に精算しました。 freeeと同期されている法人口座から精算したので、freee上の自動取引登録にて、勘定科目「役員借入金」と「口座」で取引登録しました。 これで登録すべき取引は完了でよいのでしょうか? もしくは、なにかしら別の消込処理などが必要でしょうか?
- 投稿日:2024/05/27
- 法人決算
- 回答数:3件
電子帳簿保存法において、 直送先のエンドユーザーにメールで連絡する仮納品書は保存対象でしょうか? 記載内容は 品名、注番、数量のみで金額の記載はありません。 また、本伝票は顧客へ別途郵送しております。
- 投稿日:2024/05/27
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
今の職場を10月で退職する予定です。 10月の時点で103万円超えていると思います。 その状態でバイトに戻った場合税金は、払わないといけなくなりますか? それとも、退職した時点で103万円超えた分はリセットされますか?
- 投稿日:2024/05/27
- 税金・お金
- 回答数:3件
私は個人事業主で自宅でテレアポをしており、夫は会社員に加え自宅で副業収入があります。 家賃・光熱費は夫名義の支払いですが、2人とも経費にできるのでしょうか。 またその場合の家事按分の計算方法を教えてください。
- 投稿日:2024/05/27
- 節税対策
- 回答数:2件
現在、育児休業中でアフィリエイトなどの副業を始めようと思います。そこで、質問なのですが、個人事業主として開業届を出していなくても、売上から経費を差し引いてよいのでしょうか? また、副業の収入次第ではありますが、定額減税で7万円給付となった後、予想よりも収益が上がり確定申告することになると、どのような影響が出るのでしょうか?
- 投稿日:2024/05/27
- 確定申告
- 回答数:1件
個人事業を行なっておりましたが、2024年6月に株式会社を設立する予定です(個人事業は課税事業者)。 会社設立後すぐに適格請求書発行事業者となるため消費税課税事業者選択届出を行い消費税課税事業者とする予定です。 「免税事業者がインボイス発行事業者を選択した場合の負担軽減を図るため、納税額を売上税額の2割に軽減する激変緩和 措置(2割特例)」があるのですが、新設法人には適用されるのでしょうか。
- 投稿日:2024/05/27
- 顧問税理士
- 回答数:2件
個人事業主が定額減税の場合は、来年3月の確定申告時に申告し、その後減税分の金額が返ってくるという事でしょうか? 申告の仕方によっては6月から減税なり、金額が返ってくるなどできますか?
- 投稿日:2024/05/27
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
2年前の夏からレンタルサロンにて、小さくですがエステをしているものです。現在も掛け持ちでアルバイトをしながらエステ業をしています。 この度ご縁があり、とあるお店で間借りをさせていただく事となり、資金調達の為に融資を下ろそうと考えており、100万円ほどと思っております。 2年分の確定申告をしていなく、帳簿や領収書などは最初の1年分しかありません。切羽が詰まり自分のポケットマネーと混在し、意味不明な状態でございます。 アルバイト先での源泉徴収にて、別収入枠として上乗せで記入しております。 このような場合ですと、今から2年分の確定申告をするべきなのか、一旦廃業をして新たに開業届を出す方がよいのでしょうか?現在は白色申告で出しております。 また、他にやりようがありましたら、お知恵をお借しいただけますと幸いでございます。
- 投稿日:2024/05/27
- 融資・資金調達
- 回答数:1件
友人と共同製作した商品をマルシェで販売します。 私がマルシェに出店してお客様から注文を受けて代金をもらい、後日部品Aを作成して友人に発送、友人が部品Bを作成してAと組み合わせて商品として完成させてお客様に発送します。 代金は私の取り分は前受金、友人の取り分は預り金として処理するつもりですが、売上の確定時期は友人に発送した時ですか?それとも友人が商品を完成させてお客様に発送した時ですか? 部品Aを友人に預けた時になにか仕訳が必要になりますか? すみませんがご教示ください。
- 投稿日:2024/05/27
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
社長が長期借入金として出資していた債権を放棄する場合の処理
- 投稿日:2024/05/27
- 法人決算
- 回答数:4件
5月末に正社員として勤めていた会社を退職し、6月からフリーランスになります。 6月の給料から対象とのことでしたが、6月分だけ今の会社で減税してもらえるのでしょうか?
- 投稿日:2024/05/27
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
代表取締役社長が、株主に相談なく、個人補償で銀行借り入れを起こしました。 在任中にそれを横領した件で、その取締役を解任後、当初はその個人を会社で訴えました(不当利得返還要求)。 彼が後に個人資産を別会社(役員として在籍)へ売却したので、相手をその別会社に代えて訴えました。 裁判所の勧める示談を受け入れ、和解金を受け取りましたが、こちらの入金は収入になるのでしょうか? 課税対象のものとすると、一時収入で、法人税・消費税(物の売買が絡まないと非課税ですか)の算出はどうなるのでしょうか。
- 投稿日:2024/05/27
- 税金・お金
- 回答数:1件
現在、アルバイトです。 生活費の為 自宅にあった、中国切手のファイル3冊を70万円程で売却しました。 (各冊辺り30万円は越えていません) この場合、所得税等は発生しますか? またこの場合 確定申告の際に何か申告は必要になりますか?
- 投稿日:2024/05/27
- 税金・お金
- 回答数:0件