18998件中5221-5240件を表示
現在、夫である会社員の扶養内でアルバイトをしております。 当月でアルバイトを辞めて、次月から個人事業主として 開業しようとおもうのですが、今年度は扶養内でいようとおもっております。その場合、年間所得は いくらまでならよいのでしょうか?
- 投稿日:2024/05/23
- 会社設立・起業
- 回答数:4件
実績NFTを集めるとトークンエアドロップがあるかも知れないと言われていたので、実際にNFTを集めた結果、NFT数に応じてエアドロップがありました。 実績NFTをもらうために1つ辺り30円ほどのETHを支払いました。ガス代は経費として落ちると思いますが、この30円ほどの取得費は経費として落とすことができますか?(主に実績達成を示すNFTでトークンと引き換えではなくNFTはその後も残ります) 1.実際にトークンが配られ取得したタイミングで経費になり、そのトークンの取得費になる 2.トークンの取得費(実質的な購入費)になり、もらったトークンを売却した時初めて経費になる 3.実績NFT取得にETHを支払った段階で経費になる 4.経費計上はできない 1~4のどれかだと思いますが、ご回答いただけると幸いです。
- 投稿日:2024/05/23
- 税金・お金
- 回答数:0件
つい最近、義父より、子供達の学費と、私と主人の生活費にと1000万振り込んで下さいました。皆んなで分けてと私の口座に一括で振り込んで下さったのですが、私の口座へですと節税対策ができないと後から知り、一旦返却して夫の口座に振り込み直してもらう、または返却して非課税制度を改めて使用する事は可能なのかご相談したくメールいたしました。
- 投稿日:2024/05/23
- 節税対策
- 回答数:1件
自動車税を納入する際の勘定科目がキーワード検索では見つからず、教えてください
- 投稿日:2024/05/23
- 税金・お金
- 回答数:2件
業務の為に103799円のパソコンを購入しました。 一括でこちらで支払ったのですが、半分は会社持ちで、給与と一緒に請求しました。この場合の経理の入力の仕方を知りたいです。
- 投稿日:2024/05/23
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
元入金がマイナスです。法人成したときに税務処理についておしえてください
- 投稿日:2024/05/23
- 顧問税理士
- 回答数:3件
事業外の仮想通貨マイニングでごく少額の利益を得ました。確定申告は必要でしょうか?
個人事業主なのですが、事業外の仮想通貨のマイニングで8000円前後の利益を得て、日本円に変換しました。 8000円だけでも確定申告は必要でしょうか? また必要な場合、どのように記載すればよいでしょうか? 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2024/05/23
- 確定申告
- 回答数:1件
新人農家です。 お手伝いに来てもらったひとに月末にお給料を渡す際、源泉徴収しなくてはいけないのでしょうか?また源泉徴収表も必要ですか? 周りの同業者はそんなの誰もやってないと言うのですが、、、 税務署もそこは理解してるだとか、、、給与支払報告書も出していません。
- 投稿日:2024/05/22
- 給与計算・年末調整
- 回答数:3件
私はアルバイトをしていて、それとは別なのですが、メルカリで50万程で高額商品を販売しましたが所得についてよく分からないのですが教えて頂けませんか?あと、親の扶養から外れるのかについても教えていただけると幸いです。
- 投稿日:2024/05/22
- 税金・お金
- 回答数:1件
社員が海外の視察に行く際に取得したパスポートは、会社の経費として計上出来ますか?
- 投稿日:2024/05/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
現在個人事業主で海外FX・バイナリーオプションで利益が出た場合の確定申告について
現在青色申告をしている個人事業主です。 海外FX・バイナリーオプションで一定以上の利益が出た場合、別で白色申告をする必要があるでしょうか? 現在で3年ほど個人事業(Web関係)を営んでおり、これまでは事業所得として青色申告をしていました。 今年度より海外FX・バイナリーオプションにも個人的に取り組んでおり、これらは個人事業主であれば事業所得にはならないことを知りました。 Web関係の事業は継続している状態で、海外FX・バイナリーオプションで利益が出た場合の申告種別(青・白)はどうなるのか、また申告種別が別となるのであれば申告方法はどのようにすべきか知りたいです。 ※現在の青色申告はfreee会計を利用して自身で行ってきました。
- 投稿日:2024/05/22
- 税金・お金
- 回答数:1件
現職を5/31退職、次は6/3入社となります(6/1,2が休日のため) この場合、定額減税は適用されますでしょうか。 また、適用される場合は6月給与からとなりますでしょうか。 ※収入は2000万円未満です。
- 投稿日:2024/05/22
- 税金・お金
- 回答数:2件
法人税の修正申告について、申告Freeeでは認定アドバイザーのみが修正申告書を作成できるとヘルプで読みました。 融資の審査で指摘されて、取り急ぎ修正申告書の作成と電子申告をお願いしたいのですが、スポットでご対応いただける税理士様はいらっしゃいますでしょうか? ご検討よろしくお願いします。
- 投稿日:2024/05/22
- 顧問税理士
- 回答数:3件
個人事業主で今回予定納税がありそうです。給料はどこからももらっていません。この場合、定額減税は予定納税からされるのでしょうか。また、その際何かしなければならないのでしょうか。
- 投稿日:2024/05/22
- 税金・お金
- 回答数:4件
来年からバイトのシフトを増やそうと考えているのですが給与を計算したところ1年で243万3600円になりました。 この場合社会保険料や住民税所得税など諸々含めた税額はいくらになるのでしょうか?
- 投稿日:2024/05/22
- 税金・お金
- 回答数:1件
私自身が精神障害者です。 夫の扶養に入っています。 夫の年末調整の書類で障害者控除にチェックを入れると思いますが、私自身の確定申告や年末調整では本人として障害者控除のチェックはしても良いのでしょうか?
- 投稿日:2024/05/22
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
昨年の11月から産休育休に入っています。2024年1月からの収入は、50万円ほどなので、所得税はかからないと思うのですが、今年分の住宅ローン控除は、住民税の控除として使えますか?住民税は昨年の収入で決定となると思うのですが、控除の対象となるのでしょうか。
- 投稿日:2024/05/22
- 税金・お金
- 回答数:1件
個人事業主の家賃は、「そもそも個人は生活があって、そのために利用も自宅をするでしょう」という概念があるため、全額経費にならないとのことですが、そもそも賃貸契約を「個人の事業の利用のために契約する」という内容にした場合はいかがでしょうか。 不動産オーナーが事業用の利用を認めてくれるため、100%事業利用のための賃貸住宅として契約すれば、全額経費にできると考えます。
- 投稿日:2024/05/22
- 税務調査
- 回答数:1件
個人事業主が自宅で事業を実施している場合において、家賃の全額が経費にはなりませんが、税法としては何%が税務上経費として認められると規定しているのでしょうか。面積や使用時間で按分するのはおかしいと感じています。
- 投稿日:2024/05/21
- 税務調査
- 回答数:1件
青色申告の個人事業主です。 事業所得にて、青色申告特別控除65万円を毎年適用しております。不動産所得はございません。不動産所得においても青色申告特別控除65万円の要件があるようなのですが、仮に私が不動産所得を事業的規模で実施した場合、不動産所得でも別途青色申告特別控除65万円が適用できるのでしょうか。(単純計算で130万円控除できるようになるのでしょうか) また、不動産所得の事業的規模の要件については、法人の場合は関係なく、法人での賃貸料は事業所得として他の事業の所得と同じカテゴリで合算する扱いになりますでしょうか。(不動産所得という概念がないという理解でよいでしょうか) 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2024/05/21
- 確定申告
- 回答数:1件