19075件中6561-6580件を表示
会社名義の社用車を購入し、週約1回、役員がプライベートで使用している場合の 当役員の会社へ支払う使用料の計算方法について
質問内容:下記事例において、 会社名義の社用車を購入し、週約1回、役員がプライベートで使用している場合の 当役員の会社への使用料の計算方法についてご教示ください。 事例: ・会社名義で3年落ちベンツ600万円で購入。 ・使用目的:主に役員送迎用、顧客送迎用 ・駐車場:代表の自己所有の自宅駐車場に駐車。 代表個人の車の保有はなし。 ・代表のプライベートで、週に約1回、3時間程度の使用を想定しています。 ご教示願います。
- 投稿日:2024/03/04
- 税務調査
- 回答数:0件
ストックオプションで取得した株を売却して得た収入の確定申告手順について
私の所属する会社ではストックオプションと呼ばれる褒賞制度があり、これの対象に選ばれると会社の株式が褒賞として4年にわたり提供されます。昨年9月にその株の一部を売却して約101万円ほどの振り込みがあったのですが、この金額をどのように確定申告で申請すればよいかご教示願えますでしょうか。 株は米国本社のものになります。振り込まれた口座は普通口座です。最初は振り込まれた額をそのまま申請すればよいかと思っていましたが、株式の場合は色々と条件が複雑なので迷っています。とはいえ、自分でお金を出して取得した株ではないので、振込額=収入だと思うのですが、自腹で購入した株でなくても当初の株価と売却時の株価の比較などもしないといけないのでしょうか。
- 投稿日:2024/03/04
- 確定申告
- 回答数:2件
税務調査後(もしくは前)の修正申告をしてくださる税理士さんを探しています
税務調査後(もしくは前)の修正申告の対応をしてくださる税理士さんを探しています。今月末ごろに税務調査を予定しています。経理経験もあり、自分ではちゃんとしているつもりでしたがミスをいつくか発見してしまいました。 会社は東京都新宿区内です。できれば車で行ける範囲がいいです。ちなみにいま8期目で年商は前期で1億を超えました。
- 投稿日:2024/03/04
- 顧問税理士
- 回答数:0件
freeeで3期前の仕訳にミスがあり修正したい。少額償却にあたる経費(15万円程度)を消耗品として計上し、固定資産 措67-5に登録するのを忘れていました。当時は消費税も非課税事業者でしたし、損益は変わらないですが、勘定科目が消耗品費から減価償却費にかわってしまいます。税務調査等で指摘されると嫌なので修正したいのですが可能なのでしょうか?
- 投稿日:2024/03/04
- 法人決算
- 回答数:0件
カメラマンをしております。 経費の扱いについてお伺いしたく質問しました。 商品撮影の練習のために購入した商品は「事業に関わる経費」として認められるのでしょうか。以下の例でご教示ください。 1. ビールの撮影をするためにビールを購入した。その後中身は飲まず、廃棄した。 2. ケーキの撮影をするためにケーキを購入した。撮影後食べることができたため、食べた。 3. 香水の撮影をするために香水を購入した。自分には不要なため知人にタダであげた。 4. 靴の撮影をするために靴を購入した。撮影後も使用することができるので自分で履いた。 5. ジュエリーの撮影をするために指輪を購入した。その後メルカリで販売した。 以上です。 大前提としてその商品を撮影するために必要なものとして購入したものとなります。どこまでが経費として計上でき、按分などが必要なのかどうかを教えてください。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/03/04
- 確定申告
- 回答数:0件
お世話になります。 freeeで経理業務を行っている個人事業主(免税事業者)です。 古物営業許可申請手数料を管轄の警察署に事業用クレジットカード決済で支払いました。 印紙での支払いではなかった為、納付書(警察署からの領収書類)は頂けず、クレジットカード控えのみを頂きました。 このクレジットカード控えとクレジットカード利用明細しか支払い証明になるようなものがありません(両方とも電子帳簿保存法に基ずいて電子保存はしています)。 この手数料を経費(控除対象)としたい場合、どちらかが証憑として機能するでしょうか? また、古物商許可申請手数料の税区分は何になるでしょうか? ご回答の程、宜しくお願い申し上げます。
- 投稿日:2024/03/04
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
去年メルカリのポケモンカードで1つ100万ぐらいでうれました確定申告は必要ですか?去年はそれひとつだけです
- 投稿日:2024/03/04
- 確定申告
- 回答数:0件
プライベート用のカードを切ってしまった場合、そのプライベートカードの取引も1年分照会しなければなりませんか?
- 投稿日:2024/03/04
- 確定申告
- 回答数:1件
報酬が数年分まとめて振り込まれた場合の処理について教えてください
【前提です】クリエイターに作品の制作を依頼できるWebサイトがあります。このサイトでは、自身(A)が版権を持つキャラクターのイラスト等を制作するよう第三者(B)がクリエイター(C)に対して依頼した場合、Aも版権料として一部報酬を受け取ることができます。この報酬は、Aが振込申請をしない限り、サイト上に蓄積しておくことができます。 【本題です】先日、適当なタイミングで振込申請したところ、2024年2月に、これまでの報酬(2023年+2024年の一部)が一気に振り込まれました。なお、振込には振込手数料が数百円かかり、それが差し引かれた金額が振り込まれました。 この場合、2023年の確定申告をするに当たり、どのように処理すればいいのか分かりません。単に2024年の報酬を引けばよいのでしょうか。その場合、振込手数料の扱いはどうなるのでしょうか。 私としては、金額も数千円と少額のため、全て2024年2月(振り込まれた期日)の収入にできると楽だなと思っています。逆に、もし報酬が発生するたびに(毎回数百円です)記帳すべしとなるのであれば、かなり煩雑になるので、なるべく避けたいです。 発生主義、現金主義など厳密なお話もあるかとは思いますが、こういった「まとめて報酬を振り込んでもらうケース」はどこまで厳しく処理すべきなのか(税務調査で指摘されるのか)、実情や実態を知りたいです。 複雑で申し訳ありませんが、ご教示くださると幸いです。
- 投稿日:2024/03/04
- 確定申告
- 回答数:0件
扶養に入っています。フリーランス1年目です。 旦那の会社の社宅の家賃は経費に落とせますか? 旦那の会社で家賃補助も出ている状態です。 また、できる場合はどのような記載の方法になるのかも教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/03/04
- 確定申告
- 回答数:0件
今年から個人事業主になり、初めての確定申告を迎えたのですが初年度ということもあり色々困っています。 ・個人事業主になり気合を入れるためにも開業届を出したものの、収入はゼロでした。事業用の口座も用意していましたが収入がなかったためオフィス兼自宅の家賃など経費は全て個人口座から支払っていました。(個人口座はfreeeには登録していません) その場合、経費を登録する際「プライベート資金」を選択すべきなのでしょうか? ・個人口座の為、プライベートの入出金が多く、事業経費はほんの一部です。その場合他の回答にもあるように事業経費の取引のみを登録すればいいのでしょうか? お忙しいところ恐れ入りますがご回答いただけますと幸いです。
- 投稿日:2024/03/04
- 確定申告
- 回答数:0件
フリーランスのデザイナーです。 今回初めて消費税申告をするのですが、「基準期間(2021年度)の課税売上高」についてお聞きしたいです。 デザイン料は全て消費税がつくため、売上全てに消費税がつきます。そのため2021年度の売上がそのまま課税売上高という認識で合っておりますでしょうか? その場合、青色申告で確定申告をしているのですが2021年度の所得税青色申告決算書の「①」の欄の売上金額が課税売上高となるのでしょうか? ご教授いただけますと幸いです。何卒よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/03/04
- 確定申告
- 回答数:0件
返金の仕訳の仕方がわからないので、質問があります。 注文が入り商品を発送して、自分のミスでサイズが違う商品を送った場合、相手に商品は処分していただいて返金をした場合の仕訳はどうなりますか?
- 投稿日:2024/03/04
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
2023年11月に起業し、インボイス登録済みです。年度内の利益はゼロでしたが今回の確定申告では消費税申告が必要ですか?
- 投稿日:2024/03/04
- 確定申告
- 回答数:1件
白色申告の個人事業主です。 海外で制作した雑貨を輸入しています。 例えば 2023年8月に前金5万円、11月に残金10万円を支払い 2024年3月に品物を受け取った場合 2023年に支払った15万円は、品物を受け取った2024年期首棚卸高として記帳するという認識で間違っていないでしょうか? ご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/03/04
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
フリーランスのデザイナーをしております。 デザインの依頼とともに印刷を頼まれることがあり、その場合印刷費の記帳の仕方についてお聞きしたいです。 請求書ではデザイン費と印刷費をクライアントに請求しております。 印刷費は「外注費」という認識で、現在「収入」で勘定項目にて「売上高」にデザイン費、「外注費(売上原価)」に印刷費を入力し、合計がクライアントに提出した請求書の金額になるようにしております。 このような入れ方で良いのでしょうか?また、「外注費(売上原価)」の印刷費の税区分は「課対仕入10%」と設定しているのですが、合っておりますでしょうか?ネットで調べた際に「課対仕入10%」に設定するという情報を見て設定しているのですが、自信がありません。 ご教授いただけますと幸いです。何卒よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/03/04
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
青色申告の個人事業主です。 職業柄最新型、20万円以上30万円以下のスマホを一括購入しました。 どのように経費計上すればいいでしょうか? 勘定科目等細かいところまで教えていただきたいです。
- 投稿日:2024/03/04
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
お世話になります。 副業OKの会社に勤める年収450万円の会社員が1年間、副業としてアパレル転売でメルカリで300万円の売り上げを作ったとします。 仕入れや送料でかかった費用は150万円だとします。 300万円の売上金の半分の150万円だけを自分の銀行に「振り込み申請」を行い、 半分の150万円は「メルペイ」で普段の買い物で消費したとします。 その場合、確定申告を行う際に課税対象となるのは振り込み申請を行った150万円だけで済むのでしょうか? 個人的にはそんなわけなく、300万円が課税対象だと思うのですが 現実的に、メルペイで消費した分まで税務署に情報が行くことはあるのでしょうか? こればかりは税務署でないとわからないとは思うのですが、 過去にもしその分も課税対象となった判例や、税理士先生方の見解をお聞かせ願いたいです。 お忙しいところ恐れ入りますが、ご確認のほど宜しくお願いいたします。
- 投稿日:2024/03/04
- 確定申告
- 回答数:0件
事務所の家賃と電気量の支払いの仕分けについて教えてください。 事務所のオーナーへの家賃支払い電力会社への電気代支払いは、別管理会社へ口座振替で支払っています。 事前に振替のお知らせということでオーナー及び電力会社への支払金額、および合計請求額が記載され、それぞれの会社名とインボイス登録番号も記載されています。 口座引き落とし後に領収書が管理会社から届き、そこには管理会社名のみ記載されています。 この場合、仕分けをする場合の取引先は管理会社になるのでしょうか、それともオーナーの会社と電力会社になるのでしょうか。 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2024/03/04
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
A社である案件があり、弊社では対応できなかったため対応可能な別の会社Bを紹介しました。A社にはB社との取引口座が無いため、弊社を経由してB社に依頼することになりました。 A社からの発注金額は110万円税込。B社へは弊社の手数料3万円を差し引いた107万円税込で依頼しました。 この場合、簡単に仕訳を切るとA社からの売上 (現金預金)1,100,000 (売上高)1,100,000 そしてB社の支払時に (外注費)1,070,000 (現金預金)1,070,000 となり手元に3万円残ります。 しかし弊社は消費税を簡易課税で登録していますので売上高1,000,000円の50%に対する消費税となり手元に残った3万円以上の消費税が発生してしまいます。 売上高3万円として仕訳けることはできないのでしょうか。
- 投稿日:2024/03/04
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件