20133件中9801-9820件を表示
合同会社の設立を予定している者です。役員報酬の設定について検討中ですが、社会保険に加入できる水準はいくら以上になりますでしょうか。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/11/28
- 会社設立・起業
- 回答数:2件
12月よりバーで業務委託として長期アルバイトを始めるのですが、12月中に雇用契約の単発アルバイトを行い来年2月始めにその給与を受け取る予定です。 雇用契約のアルバイトと業務委託を掛け持つ場合、業務委託の報酬は雑所得として扱われ、雑所得が20万円を超えると確定申告が必要になるとお聞きしました。 では雇用契約のアルバイトが1、2日の単発であっても業務委託の報酬は雑所得となりますか? この場合、来年の雑所得が20万円を超えると来年分の確定申告が必要になりますか? ご回答よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/11/28
- 確定申告
- 回答数:1件
法人です。 請求書や領収書は全て用意し保管(紙、データ含め)は必要なのでしょうか? 経費として使用した全ての支払いに関しては領収書が必要ですか? 例えば、電気使用料、携帯電話使用料、家賃、請求書、固定振り込みで請求書や領収書が発行されないものもありますがわざわざ発行依頼しないといけないのでしょうか?
- 投稿日:2023/11/28
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
今年からフリーランスで働いています。 開業届や青色申告承認申請書はオンラインで提出済です。 来年の確定申告が不安ですが、12月までに出来る節税対策はしたいと思っています。 現時点で接待交際費など月の収入の1割ぐらいが経費なのでもっとするべきと回りから言われていますが何をすべきかよくわからず。 大体月の収入は150万ぐらいです(源泉徴収前) ふるさと納税?や小規模企業共済を駆け込みでやろうと考えていますが、どこまでやればいいか(範囲と金額)を相談したいです。
- 投稿日:2023/11/28
- 節税対策
- 回答数:2件
消費税の納税義務について 当方法人です 1期目 2023年2月1日から2023年3月31日 売上0 2期目 2023年4月1日から2023年9月30日 売上700万円 3期目 2023年10月1日から2024年9月30日 という状況です この場合3期目は、基準期間である1期目が1年未満なので 基準期間の考えとしては、2年前の日から1年経過するまでに開始した期 なので 2021年から2022年になり、まだ売上というか法人自体もないので 基準期間なし=納税義務なしということでよいでしょうか(インボイスは考慮しない場合)
- 投稿日:2023/11/28
- 法人決算
- 回答数:0件
ETHを使用してNFT・FTを取得する際のガス代は経費で落とせますか? 仮想通貨同士の交換のガス代は経費で落とせると思いますが、NFT取得のガス代を経費ではなくNFTの取得価額として含めるのか、経費として落とせるのかどちらでしょうか?
- 投稿日:2023/11/28
- 税金・お金
- 回答数:0件
個人事業主をしております。 この度、贈答品を私を含む4人で購入し、私が代表して支払いをしました。贈答品は12万円のカメラになります。( 4人全員個人事業主 ) 購入後、私以外の3名から自己負担分3万円分の領収書が欲しいと連絡があったのですが、この場合、私名義で3万円分の領収書3通を発行し、私の会計処理としては、領収書12万中3万を経費として計上して処理すれ流れで問題ないでしょうか? 購入した店舗がネットストアで、3万円の領収書4通を分割して発行していただく事ができませんでした。 以上、お手数ですがご回答よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/11/28
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
当社は株式公開している出版社ですが、アマゾンのキンドルサービスを利用したいと考えています。 その中で税的な情報を入力する欄があり優遇措置制限条項 (LOB)の要件を満たしているかを知りたいです。
- 投稿日:2023/11/28
- 国際税務・海外税務
- 回答数:1件
インボイス制度が始まってからの振込手数料の経理方法について教えてください。 請求金額から振込手数料を引いて入金された場合は 預金 未収入金 売上値引き で処理しているのですが こちらが振込手数料を引いて支払う場合はどのように仕訳をすればよいのでしょうか。。
- 投稿日:2023/11/28
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
現在会社員の夫の扶養に入っている個人事業主(青色)の妻です。 このまま夫の社会保険の扶養に入り続けたいのですが1点疑問があります。 社会保険の扶養は青色申告特別控除を差し引いたものを所得として計算されるのでしょうか。税法上の扶養はされると思いますがその点が調べてもわかりませんでした。 現在、青色申告特別控除を含めれば所得はマイナスになり扶養に入れる、青色申告特別控除を含まなければ48万を超え、入れないというような現状です。 ご回答よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/11/28
- 税金・お金
- 回答数:1件
専従者給与を支払っていますが、源泉所得税を引かずに支払っていたので、税額分を返金してもらいました。勘定科目には「源泉所得税預かり金」と入れようと思ったのですが、間違っているとはじかれてしまいます。預かり金でも試しましたが、同じでした。このような場合はどういう勘定科目を入力すればいいですか? よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/11/28
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
海外の取引所で未上場コインやいわゆる草コインの売買をするにあたって、税金について教えてください。 (本業はサラリーマン年収500万円です。ガス代手数料などは一旦なしで記載しています) ①2023年11月1日に国内取引所で10万円をイーサリアム(10万円分)に変換しブライベートウォレットに送金する ②海外取引所でイーサリアム(10万円分)を草コイン(仮にヤマイヌコインとする)に変換する ③2024年10月1日に10万円のヤマイヌコインが100倍になり、1000万円分になり利確することに。 それを日本円に変えるべくまずは全てイーサリアムに変換する(直接日本円に変換できないため) ④1000万円分のイーサリアムを日本の取引所に送金 ⑤それを日本円に換金したとする その場合、③と⑤それぞれ税金が発生しますか? ③で55%、⑤で55%ですと利益どころか赤字になるのですが、、、、 教えていただけると助かります。
- 投稿日:2023/11/28
- 税金・お金
- 回答数:0件
来年から始まる新NISAで資金運用を始めたいと思います。 証券口座に入金された配当金を事業用の口座に振り替えた場合、勘定はどうなるのでしょうか。 とりあえずプライベートの投資から得た非課税の利益が事業用口座に入金されるので事業主借ということでよろしいでしょうか。
- 投稿日:2023/11/27
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
会社経営者の家系図作成は社業発展の為にも己のルーツを知る事は大事といわれていますが、家系図作成費用は会社の経費としておとす事は可能なのでしょうか、また可能なら仕分けは何になるのでしょうか。どなたか教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/11/27
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
インボイスについてご教示ください。 物流業の当社では福利厚生の一環として、社員がインタンクにあるガソリンや軽油を通勤用のマイカーに給油できるようにしています。インタンクの燃料は全て適格請求書発行事業者から購入したものです。 セルフ式になっており、各社員が利用した分の燃料代は月末で締めて翌月の給与から控除しています。燃料代は仕入れ値と同額の単価で計算され、消費税も含めてその合計額を各社員の給与明細書に印字しています。 このように会社が社員へ燃料を転売した場合においても、各社員に対してインボイス(適格請求書や領収書)の発行は必要になるのでしょうか。また、これらの発行をしなかった場合、会社に何等かの不利益はありますでしょうか。例えば、業者から燃料を仕入れた際の仕入税額控除が認められないようなことはありますでしょうか? 素人に分かりやすくお教え頂けましたら幸いです。宜しくお願い致します。
- 投稿日:2023/11/27
- 税金・お金
- 回答数:1件
学生が103万を大幅に超えた場合起こることは何がありますか?
学生です。 今年の稼いだ額が150万程になりそうなのですが、この場合税金をいくら払わなければ行けないのでしょうか。 また、年末までになにかしておいた方がいいことはありますか? よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/11/27
- 税金・お金
- 回答数:0件
個人事業主でダンススクールを運営しています。 従業員は0人、青色専従者が1人です。 時折、代行レッスン等をお願いすることがあり、相手とは業務委託契約を交わしており、 依頼した際の支払いは、源泉徴収をしています。 しかし、この支払いが外注費となる場合は、源泉徴収が不要とあり、業務委託契約を交わしていて雇用契約ではない為、外注費となると理解したのですが、 「技芸、スポーツ、知識等の教授・指導料」に該当する為、源泉徴収は必要との情報もあり、何が正しいのか疑問が出てしましました。 お答えいただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/11/27
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
中国より商品を輸入して商品を販売しています。 決算を迎え、在庫を確認したところ、いくつか紛失品が出たので棚卸減耗損で計上しようと考えています。 先入先出し法で棚卸し在庫を計算しているのですが、紛失商品も同様に先に仕入たものが紛失したと考え計算したらよろしいでしょうか? ご教示していただけると幸いです。
- 投稿日:2023/11/27
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
今までフリーランスで美容師をしていましたが、7月に店舗をオープンし、ひとりで仕事をしています。 その場合、今年度の確定申告は、フリーランスの場合と店舗を構えた場合でなにか申告をかえなければならないことはありますか?
- 投稿日:2023/11/27
- 確定申告
- 回答数:4件
医療費控除の医療費領収書は、申告期限翌日から5年間保存と定められていますね。 今年(令和5年)10月12日、税務署窓口にて令和3年分確定申告書(還付)を提出しました。 この場合の医療費領収書保存期間は、今年10月12日翌日から5年間になるのでしょうか?
- 投稿日:2023/11/27
- 確定申告
- 回答数:0件