18930件中14041-14060件を表示
個人事業主として月3万の収入がありますが、パートを始めたいと思っています。 事業所得36万+給与所得70万程度ならば扶養内で働けるという認識で宜しいでしょうか? パート先で年末調整をしてもらい、青色申告で確定申告の流れで合っていますか? 青色申告の届出は出しています。
- 投稿日:2022/11/24
- 確定申告
- 回答数:2件
失業保険受給中の収入の処理方法及び実質的な開業とみなされる基準について
今年の3月末で会社を退職し、4月~10月までは失業保険を受給し、11月に個人事業主として開業届を提出した者です。質問は以下2点です。 ➀失業保険の受給中に、3末で退職した会社の残務処理的な仕事を業務委託として受けており、その際の収入の処理方法を知りたい(業務内容は人事系のコンサルティング) ②また、11月からの開業した個人事業は、元々は別の事業を考えていたものの、諸般の事情が重なり、結果的には上記同様の人事系のコンサルティングになっています。この状況だと4月開業としてみなされ、11月1日の開業届は無効扱いとなり、今年度は青色申告は出来ないということになるのでしょうか? またそうなると失業保険も返金する必要があるのでしょうか? 以上、お手数かけますが回答&アドバイスの程、宜しくお願いします。
- 投稿日:2022/11/24
- 確定申告
- 回答数:1件
会社設立から10か月程度たちますが、最近になって在宅ワークの場合、個人契約の自宅家賃の一部を経費計上できると伺いました。今月は、家賃の一部を勘定科目:地代家賃としましたが、いままで使用していた、9か月分をどう処理したらよいでしょうか? ・支出の地代家賃毎月分作る もしくは 10か月分の地代家賃の支払いを作る また、10か月分の支出が大きいので未払いでおいておいてもよいと伺ったのですが、 9か月分の家賃を毎月支出として作成して、振り込まずに未払いとしておいて、今月から振り込んだ場合、未払い分は決算時にどうなりますでしょうか? ・払っておくのと、未払いでおいておく違い(メリットデメリットなど)が知りたいです。
- 投稿日:2022/11/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
法人です。 法人のクレジットカードで新幹線のチケットを購入しましたが、 変更が発生したためキャンセルをし、新たにチケットを取り直しました。 キャンセル分は全額戻ってきており、 現在freee上にカード口座の購入(出金)と返金(入金)の明細があがってきております。 こちらはどのように処理をすればよいのでしょうか。 よろしくお願い致します。
- 投稿日:2022/11/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
2022年8月7日に、事業とプライベート兼用の新車の前金50万円を、freeeに登録していないクレジットカードで支払いました。 カードの引き落としがされたのは9月20日(freeeに登録していない銀行口座)でした。 納車の予定は2023年2月以降です。 ①自分で調べた登録の仕方があっているか見ていただきたく、よろしくお願いいたします。 口座:プライベート資金 発生日:2022-08-07 勘定科目:前払金 金額:500,000円 ②これ以降の処理は来年残金支払い後で大丈夫でしょうか? 初めての会計で余裕がなく、減価償却の事や細かい仕訳の事など、理解に時間がかかりそうなので来年やれたらと思っています。
- 投稿日:2022/11/23
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
カードショップにてトレーディングカードを売却し、1年間で20万円以上の利益を得た場合、確定申告は必要なのでしょうか? 不要になったコレクター品です
- 投稿日:2022/11/23
- 確定申告
- 回答数:4件
自分名義の外国口座での外貨預金に係る税金及び確定申告について
私は以前オーストラリアに住んでいたことがあり、自分名義の現地銀行口座を保有しています。 現在日本の口座にある預金の一部を現地口座での外貨預金を考えておりますが、 その場合どのような税金及び確定申告等の処理が必要になりますでしょうか? また現地銀行のデビットカードを使った場合、何か問題があるのでしょうか? ご教示の程宜しくお願い致します。
- 投稿日:2022/11/23
- 国際税務・海外税務
- 回答数:2件
世界一周旅行が経費になるか?(個人事業/セミナー等/知見を広める)
お世話になります。 個人事業者で、子どもの教育に関するセミナーなどを主催している者です。 主催者の知見を広げる意味合いも込めて、世界一周旅行(船旅)に出ようと計画してます。 期間は約半年です。 この旅行中に、子どもたちへの教育活動に使えそうなものは研修費や取材費で費用計上可能かとは思うのですが、申し込む際に支払う旅費(約200万のところ1年前払いで120万)は経費にできるのでしょうか? ご教授のほどお願いいたします。
- 投稿日:2022/11/23
- 確定申告
- 回答数:2件
令和2年にインプラントを55万でしたので医療費控除の申請をしようと思っています。 令和2年の年収は300万くらいでした。 令和4年分のふるさと納税をしたいと考えているのですが、今年の年収が約260万で普通にシミュレーションすると上限が約2万円でした。 今年、遡って令和2年の医療費控除の申請をすると、令和4年のふるさと納税の上限は変わるのでしょうか? 医療費控除のシュミレーションでは所得税が約27000円、住民税が約50000円返ってくる(?)と出ました。
- 投稿日:2022/11/23
- 税金・お金
- 回答数:2件
自身のWebサービス(ココナラのようなスキルシェアリングサービス)を海外へ展開したいと考えております。 その際に、国や地域別に消費税を加算しなければならないことは理解していますが、源泉徴収に関してよく分かっておりません。 例えばアメリカ国籍の人がフランス国籍の人が販売しているサービスを購入したという事例があった場合、かつ源泉徴収をする必要がある場合、会社として売り手側居住国の法律に基づき徴収しなければならないのでしょうか? それとも、利用者各々で、必要があれば確定申告及び納税を行っていただき、多国間においての源泉徴収に関して、こちらは一切関与しないという選択肢もあるのでしょうか? ご回答いただけると幸いです。
- 投稿日:2022/11/23
- 国際税務・海外税務
- 回答数:1件
源泉税が還付された際の処理についてお聞きしたいです。 法人税申告において、前期は赤字だったので、受取利息から天引きされた源泉税(数円)の還付で申告しました。 freee申告上は、別表6に源泉税を記載することで、別表4上は源泉税が経費ではないという意味で所得金額に加算されていると理解してます。 その際に、freee会計上は特に未収金等を計上していません。 今期、税務署から数円還付され、freee会計上は雑収入として登録しました。 今期のfreee申告上は、この数円の収入を所得金額から減算すると思っているのですが、その方法が分かりません。 どこかの別表に記載するのでしょうか。 恐れ入りますが、ご教示のほどよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/11/23
- 法人決算
- 回答数:2件
青色申告をしていますが、約20年保有の別荘売却で得られる利益と約10年保有株式の売却損を損益通算で通算できますか。
- 投稿日:2022/11/23
- 確定申告
- 回答数:2件
法人事業概況説明書の、輸出入取引以外の海外取引についてですが。 1,外国為替証拠金取引(FX)を海外業者で、業として行っている場合 〇その他に該当(外国為替証拠金取引) と記入し。 2,取引高に対する、キャッシュバックを受けていた場合には、 〇手数料 の項目へ〇をする。 という形でよいのでしょうか?
- 投稿日:2022/11/23
- 法人決算
- 回答数:2件
初めまして、フリーランスで不動産エージェントをしております。売上は仲介手数料の一部となります。 仮にA不動産会社と業務提携をしているとします。 お客様→仲介手数料(税込)→A不動産→業務委託費用(税抜きの50%)→私 という流れで請求しており、消費税は請求しておらずもらっておりません。 そこで今回インボイス制度も導入されており、1,000万円の壁が明確になっていくと思うのですが そもそも消費税をもらっていないのに1,000万円を超えたら課税事業者になるのでしょうか。 消費税をもらったもらっていない関係なく課税事業者になるのであれば、インボイス制度を導入して、今後は消費税ももらっていく方がA不動産会社に取っても私に取っても良いのかなと考えております。 尚、1,000万円を超えた年の消費税から課税業社になり遡って1年分、納めなければならないのでしょうか。質問の意図としては1,000万円超えそうであればインボイス制度を導入するということができるかをお伺いしたいです。 長文で申し訳ございません。よろしくお願いいたします。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/11/23
- 確定申告
- 回答数:2件
株式投資で損益が発生した場合、繰越控除できますが、海外の一般口座と国内の特定口座(源泉徴収あり)の損益通算はできますでしょうか。 また、今後も3年間繰越控除していく中で利益が発生すれば、住民税を普通徴収にすることで職場には知られないと聞きました。損益の場合はどのようなことに気をつければ職場に知られないようになりますか? 決して悪いことではないですが、個人的に職場に知られたくないので詳しい方に教えていただきたいです。税理士に依頼することも検討しています。 お手数おかけしますが、よろしくお願いします。
- 投稿日:2022/11/23
- 確定申告
- 回答数:4件
法人です 棚卸資産を安く仕入れた場合にも【受贈益】という考えはあるのでしょうか? 例えば第三者から相場より安く商品を仕入れた場合、それは通常の取引価格との差額は 受贈益などになるのでしょうか? それとも棚卸資産の場合販売時に利益になるので、特に受贈益などは発生しないのでしょうか?
- 投稿日:2022/11/23
- 法人決算
- 回答数:1件
青色申告で専従者の届出をするべきか迷っています。個人事業主の他、給与所得有り、配偶者控除¥0です。合わせて収入金額2300万程度、所得金額1340万程度、課税所得が880万程度です。給与所得も有るので相対的に節税になるのかわかりません。住民税などにも影響が有ると思うのですが、、
- 投稿日:2022/11/23
- 節税対策
- 回答数:2件
主人が自営業をしています。 ここ2~3年は 非課税世帯です。 パートをしていたのですが 来年から 主人の 青色専従者で 働きたいと思ってます。 売上収入が少ない 自営業者に 青色専従者を入れても 節税対策など メリットはありますか?
- 投稿日:2022/11/23
- 顧問税理士
- 回答数:2件
介護士です。今年10月からWワークを始めました。 ①1月・・・派遣会社Aで勤務 ②2月~10月・・・派遣会社Bで勤務 ③10月~・・・週1回のパート勤務。継続中。 ④11月~・・・週2回のパート勤務。2回勤務したところでクラスター発生し 副業先の意向で1カ月は様子を見て休んで欲しいとのことで現在は出勤して いません。 この時点で4つの会社にまたがっていますが、扶養控除申告書は全て提出してあります。 ⑤このままでは収入が激減してしまうので、④の契約を解除し別の派遣会社での勤務を考えています。採用となれば12月からメインの会社が変更になりまして、そちらで保険加入し勤務となります。 この場合年末調整・確定申告をどうしたら良いかわからずにいます。 ご回答よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/11/22
- 給与計算・年末調整
- 回答数:0件
当方、個人事業にて建設業(溶接業)現場作業に従事しておりますが、 マイクロ法人を設立して現場監督業務、資格を生かした講師育成指導等の業務内容にて法人設立を考えていますが、 この事業での個人事業との棲み分けは税務署認定可能でしょうか?
- 投稿日:2022/11/22
- 節税対策
- 回答数:4件