最新の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 最新の質問一覧

15260件中14941-14960件を表示

  • 代表者への見舞金について

    私が代表を務める1名の会社(法人)です。先日、病気で入院し、加入している保険(契約者:法人、被保険者:私)から給付金をもらいました。この給付金から代表者である私に見舞金を支払いたいと思います。保険会社からいただいた資料には「社会通念上、相当な額であれば損金として認められる」とありますが、損金として認められる社会通念上の相当額最大はいくらぐらいでしょうか。お教えいただきたく、よろしくお願いいたします。

  • 節税したく具体的なアクションを知りたい

    本年度の総利益が800万ほどあり、正しい節税を考えています。 経営セフティー加入及び家賃前倒し、確約している外注の前払いなどは実質節税になるとおもっていますが正しいか?あと他に対策などはあるか?

  • 会計期間の変更について

    会計期間の変更について質問です。 創業日:2021年4月15日 現在の決算月:12月 今年の4月の会社を起こし、定款には会見期間を12月締めとして記載しましたが 体調を崩してしまい、まだ一度も決算していないですが決算月を来年に変更したいと 考えています。 5月または6月ごろを決算月に変更したいのですが、どのような方法があるでしょうか。

  • 健康診断の費用を福利厚生費にする際の金額について

    通常行っている健康診断(協会けんぽの生活習慣病予防健診8,000円程度)に加えて、がん等のリスク検査を全従業員を対象に実施することを検討しています。福利厚生費と出来る要件に著しく高額な検診・検査費用でないことという項目があると思いますが、具体的にはどの程度の金額まで許されるものなのでしょうか? ちなみに、近所のクリニックでのリスク検査の金額は乳がん26,400円、すい臓がん・アルツハイマー49,500円、3種類のがんを選べる検査だと90,000円とのことです。この中から各自気になる項目1つを選んで検査を行う予定です。 毎年ではなく、2~3年に一度の検査を予定していますが、福利厚生費として認められそうでしょうか?

  • キャッシュバックキャンペーンの消費税について

    デビットカードの入会後キャンペーン(加入後●ヶ月以内に●回デビットカードで決済すればキャッシュバック)で、1,000円のキャッシュバックがありました。 勘定は「雑収入」で処理しようと思っているのですが、税区分は「課税」「非課税」どちらになるのでしょうか?

  • 請求書や領収書について

    会社で何かしら支払いをする/した際に、支払証明として保管が必要なものを教えてください。 具体的には、、、 ・請求書だけでは不足でしょうか?(領収書の受領・保管がマストか) ・振込やカードで支払い履歴があれば、領収書は不要でしょうか?(発行してもらう小tが難しいケースもなるので) ご指導の程、よろしくお願いいたします。

  • 個人事業主の青色申告の取り消しについて

    よろしくおねがいします 個人事業主の場合の青色申告の取り消しについてです。 法人の場合には、2期連続で期限内に申告をしていない、というのが取り消しの条件に鳴っているようなのですがこれは個人も同じでしょうか? それと、仮に取り消しになる場合何か税務署から通知が来たらその取り消しの効力が 発揮されるのでしょうか? 具体的に2年分申告をしていなくて、まだ税務署から何も連絡が来ていない場合 普通に青色申告で申告していいのでしょうか?

  • 住宅取得にかかる贈与に関して

    マンション購入に際して 14歳の子供の口座に貯めていた 500万円を購入資金の一部にしようと 考えてますがその場合の贈与税等の 注意点はございますでしょうか?

  • 実家の売却の申告について

    このたび実家の土地建物を売却することとなりましたが、40年以上前の取得のため、取得時の価格がわからない状態です。 金額は仮にとさせていただきますが、取引は以下のような状態です。 今回の土地・建物の売却価格:30百万円 10年前に建物を立替えた際の金額:40百万円 40年前の建物および土地の取得価格:不明 このような場合、30百万円-40百万円=△10百万円となり、赤字の売却になると考えているのですが、不動産の譲渡の申告も上記のような計算で良いものでしょうか。 取得時のエビデンスがない場合は、売却の5%とみなすような情報を見たのですが、 建物のエビデンスはあるが、不動産については存在しない場合など、どのように取り扱えば良いかわかりませんでしたので、ご教示頂けますと幸いです。

  • 社会保険の加入について

    今回、合同会社の設立を行い、代表者として就任することを予定しています。 その際の報酬の設定ですが、社会保険に加入できる水準は、現在はいくら以上となってるのでしょうか? 短時間であっても、88,000円以上であれば加入が必須などの情報は出てくるのですが、これより低い水準の報酬の場合、加入ができるかどうかがわかりませんでしたので、ご教示頂けますと幸いです。

    • 簡易課税制度

      現在は個人事業主で、仕入があるような商売でなく、主に人件費が経費である商売である関係で、簡易課税を選択しております。昨年売上高が5,000万円超となったことで、来期は本則課税により消費税負担が多くなってしまいそうです。 お金を使った節税は本質的でないことは承知しておりますが、少しでも消費税の納税を圧縮する術はないでしょうか。 対応として、車の買い替えを検討しています。

    • 居住用賃貸建物の消費税

      税制改正により2020年10月1日以後取得の居住用賃貸建物の消費税は仕入税額控除できないと伺いました。 居住用賃貸建物の定義の"住宅の貸付けの用に供しないことが明らか"というのは、どのような状況・状態であれば、住宅の貸付けの用に供しないことが明らかである(でない)と判断されるものなのでしょうか?

    • 大学生のアルバイト給与について(103万の壁)

      質問は2点です。 ① 未払い給与はいつ稼いだものとして扱われるのか。 →大学生です。地方公務員の父がいます。よって3ヶ月連続で約10.8万円を超えないでくれと言われました。が、とあるバイト先の口座登録がスムーズにいかず、7月と8月分の給与が9月分と合算で振込まれることになりました。この時、7月と8月分の給与は「9月に稼いだ給与」として扱われるのでしょうか?それだと連続10.8万円を超えてしまう可能性があって困っています。 ②業務委託とアルバイトの兼業について。 →アルバイトで収入を得つつも、業務委託で個人事業主としての収入源もあります。この時、業務委託の収入は48万円の壁(?)のようなものがあるのでしょうか。ちなみにその業務委託の仕事は在宅ワークで、架電やメールやり取りの業務です。

    • 個人事業主の場合の知識の集め方

      4月からパートナーが個人事業主として、建築全般を請け負う事業を起ち上げました。 お金のことや、事務関連を私が請け負っているのですが、知識の付け方があり過ぎて定まらない状況です。基礎〜応用まで含め、知識の付け方でオススメがあればご指導お願いいたします。 本を読むこと、ということであればオススメの本も含めて教えていただけると有難いです。 宜しくお願いいたします。

      • 初めての決算 法人税を決算翌月に支払った。処理方法を確認したい。

        8月決算書作成➔税務署提出後に法人税を9月17日納税しました。(金額がわからなかったため) 銀行口座から納付、自動で経理に上がってきてので9月17日の発生日で「法人税・住民税及び事業税 対象外」で処理しました。 第1期の納税が9月で入力になって問題ないのでしょうか。 決算前に未払いで取引登録するべきだったのかよくわからないので教えてください。

      • 自宅を美容室に改装した際の減価償却方法

        自宅の和室を改装し美容室へリフォームしました。 費用は120万円です。 減価償却をしたいのですが、その際の耐用年数ってどうなりますか?

      • 青色事業専従者と社会保険の扶養について

        青色事業専従者と社会保険の扶養について。 夫:合同会社役員(社会保険加入)兼個人事業主(青色申告) 妻:青色専従者(給与年間96万) 夫の社会保険に加入 上記の場合、妻の専従者給与が社会保険でいう扶養の範囲を超えていないので社会保険の扶養に入れているのでしょうか?

        • 役員借入金を誤って未払金で処理→過剰に役員に支払ってしまった。決算での処理は?

          1人会社です。長年未払金が溜まっており税務署に相談したところ納税はしていたので未払金から借入金に振り替えるよう指示ありそのようにしたのですが、振り替えたことを忘れてしまい未払金から役員へ〇〇円送金。 決算期になり清算するために借入金を全額返済しようと借入金全額を役員へ送金。 結果、〇〇円分マイナスの負債となってしまいました。 決算確定の日を過ぎてしまったのでどのように処理したらよいのでしょうか?

        • 複数箇所就業。確定申告の仕方について

          複数箇所より給与有り。↓ 【①会社事務員(平日)、②スポーツインストラクター(土日祝/複数箇所あり)、③夜間バイト】 このような場合、まとめて確定申告をしていいでしょうか? もしくは、①で年調、②・③をまとめて確定申告するような感じでしょうか?

        • 役員報酬の件

          9月17日に1人会社の合同会社を設立しました。 役員報酬の最初の月は9月分はなしで、10月分を10月末日に支払う予定ですが、問題ないでしょうか? また、給料締日と支払日は数日空けた方がいいでしょうか?