最新の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 最新の質問一覧

16919件中14941-14960件を表示

  • 複数箇所から収入がある場合の確定申告について

    会社員の収入と個人の収入を確定申告する場合、別々に手続きをすればよろしいでしょうか。2021年中に転職をしましたが前職から源泉徴収票が届くのが遅れて会社員の収入も自分で確定申告することになりました。 一方で個人での収入もあります。 この場合、別々に手続きを行うのでしょうか。それとも一緒に申告するのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 個人事業主の妻のパートのあり方について 節税含む

    個人事業主の家族(妻)現在パート(週4程度の1日4〜5時間年収149万健康保険加入)が従業員として仕事をする場合(平日5日以上4時間)現在のパートの収入をどの程度に抑えるのがいいのかを教えて頂けますでしょうか?ちなみに主人の今回の確定申告は950万の収入で85万の税金を納めることになりました。私自身は収入を増やす為にパートを始めましたが控除等分からないことが多い為ご相談をさせて頂きたいと思いました。実際主人の仕事の事務をやらなくてはならないので(月に4〜7万を貰う予定)そうなるとパートの日数を減らすことになると思いますので出来ればパート代いくら従業員代いくらのように教えて頂けると助かります。また節税目的で今後税理士さんをお願いした場合に(税金関係に詳しくない為経費等も曖昧)お支払いした金額分程度は節税出来るものなのでしょうか?失礼な質問ですが何卒宜しくお願いします。

    • 個人事業主が妻の扶養に入る

      相談よろしくお願いします。  個人事業主で妻(サラリーマン)の扶養に入ってますが、売上が少ないのでアルバイトもしてます。収入はいくらまでに抑えれば扶養に入ったままでいられますか?   よろしくお願いします。

      • 確定申告 住宅ローン控除 13年延長について

        確定申告で住宅ローン控除を受けるにあたり、 我が家は令和2年2月22日に契約をし、入居は令和3年4月14日なので13年間控除に該当すると思うのですが、ネットで確定申告に入力をすると10年間の控除になってしまいます。 他に13年間の控除を受けられる条件はあるのでしょうか?

        • 住宅取得資金贈与の取り消し、タイミングの変更について

          昨年10月に新築注文住宅の「住宅取得資金贈与の非課税枠」を使う予定で両親の口座から500万円が私の口座に振り込まれました。住宅の売買契約は済んでいますが着工の遅れがあり、3月15日までに着工できない見込みです。このままですと「住宅取得資金贈与の非課税枠」が適応にならないため、贈与税の申告期限である3月15日までに一旦500万円を両親に返金し、贈与を取り消し、住宅の受け渡し(10月頃見込み)前に再度贈与を受けることで「住宅取得資金贈与の非課税枠」を利用することは可能でしょうか?ご回答いただけますと助かります。

          • 住宅ローン控除を受けるのですが、配偶者控除も受けて良いのでしょうか

            質問失礼致します。 今年、初めて確定申告をするのですがわからないことが多く質問をさせていただきます。 お答えいただけたら幸いです。 昨年、住宅を購入し夫婦で1600万円ずつの借入があります。計3200万円 住宅ローン控除を申告しようと考えているのですが、昨年は妻が育休をとっており、収入が少なく 配偶者控除の条件に当てはまります。 どこかのサイトで「ローン残高によっては配偶者控除を受けない方がお得になることもある」と拝見しました。この内容は本当なのでしょか。情報量が少ないと思いますが、ぜひお答えいただけると嬉しいです。

            • 雑収入の住民税

              雑収入の住民税申告のやり方が分かりません。 教えて下さい。

              • 初めての確定申告でつまづいております。(借方貸方の不一致、freee取引の登録方法)

                副業で個人事業主をしている会社員です。今回が初めての確定申告です。 ■質問 貸借対照表の借方と貸方が一致せず、困っております。 貸借対照表の借方と貸方は一致している必要があるということだけは分かっているのですが、freeeの操作方法、簿記のどちらも全くの初心者なため、どの部分にミスがあるのか分からない状況です。 下記に取引の内容と、確定申告の状況を記載しましたので、以下教えていただければ本当に助かります。 ・どの部分にミスがあるか ・freeeの正しい取引の登録方法 かなり初歩的な質問となり申し訳ございません。周りに聞ける人もおらず、助けていただけますと嬉しいです。 ■取引の状況 ・2021.11.30 11月分業務委託料をfreee請求書を使用し請求(この額をA円とする)→請求書は「入金済み」の状態 ・2021.12.27 freeeに登録してある口座にA円入金 →「自動で経理」で取引を登録 ・2021年度申告はこの取引1件のみ(支出もなし) ・取引一覧の該当の取引の仕分形式プレビューでは以下2行が登録されている ①請求(借方「売掛金」A円 税区分対象外、貸方「売上高」A円 課税売上10%) ②入金(借方「なんとか銀行(API)」A円 税区分対象外、貸方「売掛金」A円 税区分対象外) ■確定申告の状況 ・売上総額は上記の業務委託料(A円)と一致している。 【損益計算書】 ・借方金額合計:0円 ・貸方金額合計:A円 【貸借対照表】 ◎資産の部 ・借方金額:業務委託料の2倍の金額(A×2円)(内訳 なんとか銀行(API)A円、売掛金 A円) ・貸方金額:A円(内訳 売掛金A円) ◎負債の部 ・すべて0円 ◎資本の部 ・借方金額:0円 ・貸方金額:A円

                • 前年末残高はどう設定したらいいですか?

                  4年前まで法人で事業をしていましたが、事情により個人事業へ切り替えました。 一昨年分の貸借対照表はありますが、昨年は自分で「青色申告10万」で確定申告し、貸借対照表などの作成も必要なかったのでありません。 前期末残高はどの様に記入したらいいですか?(銀行口座と現金の残高はわかります。)

                  • 【固定資産】開始残高で計上した費用と購入金額との差分はどのように取り扱うべきでしょうか

                    【状況】 ・形態:個人事業主 ・開業日:2021/5/1 ・開業時の事業用資金:なし ・クレジットカード、口座など:仕事とプライベート兼用で利用 ・工具器具備品の領収書記載の日付と金額 タブレット:2020/10/20 190,300円 PC:2020/03/09 273,680円 ・開始残高に記載した工具器具備品の金額 タブレット:¥162,548(190300-190300/4*7/12) PC:¥193,857(273680-273680/4*14/12) 【困っていること】 開始残高として計上した費用と領収書記載の金額との差分は、どこで、どのように登録するのでしょうか? タブレット差分:¥27,752 PC差分:¥79,823 日々の取引において支出などとしての登録はせずに、固定資産台帳の登録さえ行えば良い、のでしょうか?

                    • 複数の所得がある場合の帳簿付けと決算書の作成、貸借対照表の作成について

                      農業所得と営業所得があります。これまでは10万円控除の青色申告で、決算書はそれぞれの所得で作成して提出してきました。今回の確定申告では、65万円控除の申告にしたいと思っていますが、帳簿付けから決算書作成、貸借対照表作成までそれぞれの所得に応じて作成した方がいいのか、決算書までは別々で貸借対照表は一本でやるべきなのか教えていただきたいです。freeeを使いのですが、農業所得と営業所得がある場合はソフトが対応していないと認識しています。手書きかエクセルで帳簿付けをすることになると思っています。

                      • 確定申告について。納税金額0円。

                        はじめての確定申告をやったんですが、納税金額0円となりました。 所得金額140万ほど。課税される所得金額が22万ほど。 青色申告で65万と障害者控除で27万あります。 納税金額0円で大丈夫なのでしょうか?? 無ければ無いで逆に不安になってしまいました。 あと、そのまま電子申請をしたのですが、受付完了となっていれば確定申告が完了したという認識で大丈夫でしょうか?

                        • 自社株を持っている会社の売却について

                          親から譲り受けた会社の売却を検討しています。 私ども兄弟で40%程度保有していますが、筆頭株主は(売ろうとしている)会社で50%超株式を保有しています。 昔株の買い集めを会社でやったようで、いわゆる自社株というものだと思いますが、M&Aで会社の株式を全て売却しようと思った時には、兄弟分の40%を売却すれば問題ないでしょうか? 色々調べましたが、自己株式の消却ということで自社株を消すこともできるようなので、初めから綺麗にしてから売却した方が良いでしょうか? 手続きをする上で気を付けた方が良い点があれば教えていただけると嬉しいです。

                          • 被扶養者現況確認について

                            現在、夫の扶養内で業務委託で仕事をしています。 健康保険被扶養者調書の提出を求められているのですが、記載する収入額について質問です。 ①、②のどちらで記載をしたら良いのか分からないのでご教示ください。 ①収入から経費を差し引いた分 ②収入金額から経費、医療費控除等の所得から差し引かれる金額を差し引いた金額の記載 初めて白色確定申告を行い、色んなことが初めてで質問をさせて頂きました。 給与となっているので①ではないかと思っています。 よろしくお願いいたします。

                            • 住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金について

                              タイトル:住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金について 質問内容:この春に住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金及び灯油補助金はについて10万円は非課税所得ですか?

                              • ホテル暮らしは経費ですか?

                                ホテル暮らしの宿泊費は全額経費計上が可能ですか? ホテルの代金には、清掃や食事、アメニティなどの日用品も含まれています。事務所を兼ねてホテルを使っているとすればホテル代全額を経費にしても良さそうな。

                                • 開業前に仕入れた物の処理について

                                  製造業の個人事業主として開業しました。 開業前に購入した材料・すでに製品に仕上がっていたものの仕分け方について教えていただきたいです。 ①開業日の日付で「借方:仕入高」「貸方:事業主貸」で仕分けてよいか。 ②もしくは「開始残高」の設定で、「棚卸資産」として登録するのか。  その場合、製品は売価ではなく原価で登録するのか。 ③開業前の仕入れが複数ある場合、全ての合計額で登録してよいか、一つ一つ分けて登録したほうがよいか ④開業数年前に材料を購入し、今年度使用したものもあります。どの程度遡ってよいのか。また、領収書がない場合は登録しない方がよいか。 以上の点を教えて頂けましたら幸いです。よろしくお願い致します。

                                  • 住民税の徴収方法。

                                    副業をしてるのではじめてfreeを使って確定申告の書類を作成したんですが、住民税の徴収方法が自分で納付ではなく、特別徴収になってしまってます。 副業で会社バレしたくないんですが、どうしたら自分で納付に変更できますか? 又、特別徴収だと会社にバレますか?

                                    • 研修に係る仕訳について

                                      個人事業主です。青色申告を適用の場合です。例えば3月20日に開催される研修(3万円、振込手数料220円)について、3月1日に銀行振り込みを行った場合、仕訳は、以下の➀、②、③が適当でしょうか?あるいは、どれでもでもよいのでしょうか? ➀ 3/1(借方)前払費用3万円/(貸方)普通預金3万円 (借方)支払手数料220円/(貸方)普通預金220円  3/20 (借方)研修費3万円/(貸方)前費用3万円 ② 3/1(借方)支払手数料220円/(貸方)普通預金220円  3/20 (借方)研修費3万円/(貸方)普通預金3万円 ③ 3/1(借方)研修費3万円/(貸方)普通預金3万円  3/1 (借方)支払手数料220円/(貸方)普通預金220円 ご教授のほど、どうぞよろしくお願い致します。

                                    • 12月分の通信費、光熱費がクレジット払いに係る仕訳について

                                      個人事業主(青色申告第1期目)です。貸方の勘定科目を事業主仮勘定か未払費用のどちらが適当なのか教えて下さい。12月分の通信費、光熱費がクレジット払い(事業主の口座ではなく、プライベイトの個人口座からの引き落とし)のため未払い(1月払い)となっている場合、仕訳としては、 ➀借方:通信費 貸方:事業主仮 ②借方:通信費 貸方:未払費用 のどちらの方が適当でしょうか?