最新の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 最新の質問一覧

20124件中17061-17080件を表示

  • 役員貸付金の認定利息について

    よろしくお願いします 一人法人です 役員が法人から期末に100万円借りたことになっていたとします この場合の認定利息については 単純に 期末の元本×1%(令和3年中の利息)で計算した1万円ということでいいのでしょうか? 期中の動きとしては、借りたり返したりを繰り返し、その結果として期末の100万円という金額になっています

  • 外貨預金と確定申告

    今年から外貨預金を始めたのですが質問があります。 1.利息は毎月付与されますが、税金は徴収されて付与されていますか? 2.含み益に課税されますか? 3.また、決済時に課税される場合、為替差益も同様に住民税等が徴収されてますか? 4.freeeで確定申告する際は「FXの取引」で登録しても問題ないですか?

    • 副業に関する確定申告について

      現在の勤務先からの給与以外の収入が年間20万円を超える場合で、勤務先にその収入を知られたくない場合、確定申告の際に住民税を「普通徴収」にする以外にしなければならないことはありますでしょうか? また、その収入を得るためにかかる交通費や通信費などを、経費として所得から差し引いて申告するためには、開業届が必要でしょうか?

      • マルチレベルマーケティングの特定負担と自家消費について

        マルチレベルマーケティングで、特定負担はしなければなく、経費だと思うのですがいかがでしょうか? 経費だとすると使用する分は自家消費にあたるのでしょうか? また、自分自身が商品の結果でもあるので、商品を実際に使って体験&体感をしなければならいないのではとも思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

        • 白色と青色どちらで出せばいいですか

          ハンドメイドの商品を作って、メルカリで販売し、売上が4ヶ月で30万ありました。 1年で120万売上が上がるとすれば、白色と青色どちらがいいでしょうか。 経費もたくさんかかっています。開業届を出す方がいいのかも、わからず困っています。 よろしくお願いいたします。

          • 開業前の試験販売にかかった諸費用の勘定科目について

            菓子店の個人事業主です。 今年1月に開業届を提出しましたが、前年12月に実施した試験販売で約9万円の売上があります。 その際に発生した材料費や包装資材代、配送料などの経費を「開業費」と「販売原価」のどちらにしたら良いか困っております。 試作以外にかかった売上になりうる物品の購入は開業費ではなく販売原価に当たると聞きましたが、一部は試作にも使っていたり、大量に仕入れて現在も残っている品もあったりと物によって使途や在庫状況が曖昧で、1枚のレシートにも様々な用途のものが混ざっております。 開業前に購入したものはレシート(領収書)ごとに金額や購入内容をExcelで記録しており、出来ることならばその合計金額をすべて開業費として計上してしまいたいところなのですが、それでも良いのでしょうか。 ちなみにこの売上分の確定申告は時間がなく、税務署にも確認の上で申告しませんでした。シミュレーション目的で利益も殆どありません。 ご回答頂けますと助かります。よろしくお願いいたします。

            • 役員報酬の減額について

              ①役員報酬の未払いが発生しているのですが、支払いできない場合はどのように処理すればいいのでしょうか。 ②①で役員報酬未払いが発生しており、役員報酬の減額をしたいのですが決算期に関係なくする場合の条件に該当しますか?また、対応方法としてはどこでどのような手続きがひつようでしょうか。

            • 顧問契約先から報酬と交通費を合わせて振り込まれた時のfreeeの入力の仕方

              今年から副業で個人事業主になり、自分なりに調べたのですが、 freeeの入力の仕方が合っているか見ていただけますか? 【取引内容】 報酬:33,000円(1月分) 源泉所得税 3,063円 消費税 3,000円 交通費 2,958円(2022年1月18日 プライベートな現金で支払い) 入金額 32,895円(報酬29,937+交通費2,958)(2月25日) ①取引の一覧・登録から、 収支:支出 決済:完了 口座:プライベート資金 発生日:2022-1-18 勘定科目:立替金 金額:2,958円 の内容で支出を登録する。 ②取引の一覧・登録から、 収支:収入 決済:未決済 発生日:2022-1-1 期日:2022-2-28 勘定科目:売上高 金額:33,000円 「行を追加」で 勘定科目:立替金 金額:2,958円 の内容で収入を登録する。 ③「自動で経理」から該当の取引を選び、「未決済取引の消込」タブをクリックする。該当の取引を選び、 勘定科目:事業主貸 金額:-3063 品目:源泉所得税 の内容で未決済取引の消込を登録する。 どうぞよろしくお願いいたします。

              • 扶養範囲内での収入について

                6月から起業し、夫婦で役員となります。主人の扶養に入るつもりです。 ただ5月までの収入もあり、今年は年収が103万?130万?を超えてしまいます。 そうなれば、扶養に入るのは無理なんでしょうか? ちなみに、もし入れた場合は今年は所得制限なしで働いても問題ないのでしょうか? よろしくお願いします。

                • フリーランスになった時の住民票について

                  はじめまして。 私は7月に会社を退職して、フリーランスのデザイナーになる予定です。 私は今賃貸アパートに住んでいます。 そこを事務所として活用しようと思っています。 実家も同じ市町村内にあり、頻繁に実家にも帰るため 現在住民票の住所は実家のままの住所になっています。 ①フリーランスになる上で、住民票の住所は現在の賃貸アパートにしたほうが良いでしょうか? ②メリットなどもあれば教えていただけると助かります。 ③基本的にはパソコン作業をするだけで人の出入りは無い予定ですが大家さんへはご連絡をいれたほうがよいでしょうか?

                  • 確定申告 青色申告について

                    今現在会社員をしながらMLMをしています。 そちらでも少しずつ収入を得れる様になってきたのですが、節税の為に青色申告出来る条件とは何がありますでしょうか?

                  • 取引先との保証金返金について

                    取引先と売買の取引を開始するのにあたり保証金をお預かりしている企業があります。 その企業が吸収合併をしまして、合併先に保証金を返金する事になりました。 この場合何か必要な書面等はありまふでしょうか?

                    • 持続化給付金と月次支援金もらいました

                      対象月以外の売上高に間違いがありました。返金した方がいいでしょうか?

                      • 会社の経費について

                        5月に3月分の経費の精算をしようとしましたが、月が違うので精算しないと言われました。そう言った場合確定申告をしたほうがいいのでしょうか?

                        • 兄から借金をして、新車のバイクを33万円で購入。どのように計上したらいいですか?

                          兄から借金をして、新車のバイクを33万円で購入。どのように計上したらいいですか?兄への返済方法は、お金があるときにあるだけ(少し遠いところに住んでいるのでお正月などの時)、手渡しでとのこと。10万を超えると一括ではできないと知りました。10万ちょうどなら、計上できますか?

                          • 役員借入金について

                            建設業許可を取得するのに500万円の残高証明が必要のため銀行に私個人のお金を300万入金して、残高証明を取得しまた。役員借入金と言う形で処理をして頂いたのですが、増資をしたいと思い役員借入金を資本金に回したいと思い、司法書士さんに相談をしたら 500万以下のお金だと税理士さんと結託して誤魔化せてしまう恐れがあるので、顧問契約の税理士事務所から役員借入金である証明書的な物を出して欲しいと言われたのですが、税理士事務所の担当の方からは必要無い、出せない、と平行線の状態になってしまってます。 去年創業したばかりなもので良く分からずどうしたらいいですか?

                          • 領収書を発行しないECサービスについて

                            現在、消耗品をECサイトより購入していますが、当該ショップサイトが電子領収書はおろか紙の領収書の発行も対応がなく、「クレジットカード明細で確認してほしい。」とのことです。 電子帳簿保存法の1月から始まったECサイトでの支出に関する電子領収書の保存についてこのショップだけ対応できないのですが、どう処理すべきでしょうか?

                          • 自動車メンテナンスパックの返戻金

                            自動車のメンテナンスパックに加入しておりましたが、自動車を処分したのでディーラーから残り期間のメンテナンスパック返戻金を受け取りました。勘定科目は何で処理したら良いのでしょうか?また、消費税はメンテナンスパック加入時に10%でお支払いしているので、返戻金も10%で計上したら良いのでしょうか?

                            • 副業を会社に知られない方法

                              本業は会社員、 副業で業務委託での原稿収入予定があり年20万円以内になりそうです。 ①給与収入2,000万円以 ②1か所から給与支払 ③給与について年末調整が行われている ④給与所得及び退職所得以外の所得が20万円以下 に該当します。 ご質問 会社に知られないためには ・副業収入の確定申告は不要と思いますが、  住民税申告を市区町村役所に行い、普通徴収にするだけで良いのでしょうか? ・源泉徴収するかどうかを業務委託の相手から聞かれているのですが  個人の場合これはどうすれば良いでしょうか。 会社で副業相談をすると正社員から契約社員(非正規)に転換されるため 知られたくないと思っています。

                            • 仮想通貨の仕分けについて教えてください

                              仮想通貨を商品として仕分けしています。 弊社で商品(仮想通貨)を現金で購入しました。 商品100:現金100 商品を売却しましたが、購入した金額よりも安く販売したので損失がでてしまいました。 現金90:商品100 【?】10 この?の適切な勘定項目を教えていただけないでしょうか? 商品売却損でしょうか?