492件中441-460件を表示
税務調査はどれくらい遡って調査されるものなのでしょうか。 また、税務調査が入ったからといって急に税理士さんにお願いする(契約)ことは可能なのでしょうか。 宜しくお願いいたします。
- 投稿日:2021/08/30
- 税務調査
- 回答数:4件
はじめまして。いつも皆様の回答を参考にさせていただいております。 無知のため初歩的な確認なのですが、表題の通り、宛名のない領収書やレシートは経費計上できますでしょうか。 ご教示いただけますと幸いです。 宜しくお願いいたします。
- 投稿日:2021/08/30
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
法人の株式を社外の第三者に譲渡することを検討しています。 株式を譲渡する場合、どう処理したらいいのかご教示頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2021/08/30
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
今年法人登記した者です。開業費について質問です。 法人登記後〜法人口座開設までの期間、自分の個人口座で立て替えていた経費を精算したいのですが、企業サイトのサーバー代・会議代・インク代・郵便切手代・資本金移動のための振込手数料は開業費として計上しても良いのでしょうか。
- 投稿日:2021/08/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
現在は普通のサラリーマンとして働きながら副業をしています。 来年には合同会社を設立しようと思っていますが、会社を設立しつつも少なくとも1年間は今の会社で働き続けるつもりです。 勤めている会社に副業をバレたくないのですが、起業後、合同会社から受け取る報酬含めどのように手続き、処理したらよいのでしょうか。
- 投稿日:2021/08/20
- 会社設立・起業
- 回答数:3件
現在、事業を営んでいるのですが、新たに新事業及び事務所を設置する場合に利用できる助成金や補助金はありますか?
- 投稿日:2021/08/20
- 会社設立・起業
- 回答数:2件
うちはいくつかの支店でできています。 それぞれの支店の決算書、総勘定元帳はあり、各支店総合の決算書はあるのですが、総勘定元帳がありません。これは作らなければならないものなのでしょうか?税務署が立ち入った時に問題になるのでしょうか?
- 投稿日:2021/08/19
- 税務調査
- 回答数:3件
お世話になります。 初めての決算が終了しましたが、修正したい部分が出た場合は 修正可能なのでしょうか? また、その時にお願いした税理士さんに頼めば良いのでしょうか? その場合料金は別途かかるのでしょうか? よろしくお願い致します。
- 投稿日:2021/08/19
- 法人決算
- 回答数:3件
役員借入金は経費になるのですか?
- 投稿日:2021/08/18
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:6件
外貨預金の利子は税金対象になるようですが、どのように申告しますか。 円に戻さず、外貨のまま持っていても課税対象になるのか。 確定申告はどのように行うか。など、詳しく教えてください。
- 投稿日:2021/08/17
- 税金・お金
- 回答数:3件
現在自宅からある程度離れた場所に店舗を運営しているのですが自宅とは別に事務作業用の物件(マンションかアパート)を借りようと思っています。仕事が遅くなって、寝泊りする場合も出てくるとは思うのですがこの場合の家事按分の割合はどうなりますでしょうか。
- 投稿日:2021/08/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
アパート1棟年間480万円ほどの家賃収入があります。法人化したいのですが。
別目的で設立した株式会社が毎年売上ほぼゼロ円、経費毎年数十万円のみ処理、で推移しています。この会社をうまく活用して節税できないでしょうか。アパート1棟年間480万円は毎年個人で確定申告しています。
- 投稿日:2021/08/17
- 節税対策
- 回答数:2件
弊社は飲食店のバックヤードで使用する機械の設置・保守を行う会社です。コロナ禍ということで、機械の入替えが急遽キャンセルとなりました。顧客はチェーン店で店舗数も多かった為、弊社だけでは人手が足りず、一部外注を出しておりした。 弊社から客先へキャンセル料を請求する際、消費税の取り扱いと処理科目を教えてください。請求内容は、①外注先キャンセル料と、②社内工数(作業計画や外注手配など)になります。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2021/08/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
現在ITで法人化しております。 自宅を社宅扱いにしたいと考えております。 その際、家賃を100%経費とすることは可能でしょうか。 また100%が可能でない場合、どのように経費として計算するのでしょうか。
- 投稿日:2021/08/16
- 節税対策
- 回答数:2件
個人事業主として賃貸不動産を所持しています。又、法人の株主(ほぼ100%)でもあります。個人事業主のアパートの清掃業務を法人に任せても大丈夫でしょうか?月4回で2万円程度を予定しています。
- 投稿日:2021/08/16
- 節税対策
- 回答数:2件
合同会社でfreee会計を利用しています。この度、事業性融資を受けて不動産を購入しました。その際のfreeeへの入力が全く分からない状態です。教えて頂けますでしょうか。
- 投稿日:2021/08/16
- 融資・資金調達
- 回答数:1件
在外個人(日本非居住者)へのサービス発注時の支払方法について
カンボジア居住者(日本の非居住者)の方に当社販売商品用の現地の写真撮影を依頼予定です。支払いをこの方の日本の円口座にすることに税務面での問題はあるでしょうか?
- 投稿日:2021/08/15
- 国際税務・海外税務
- 回答数:2件
給与収入900万円のサラリーマンは、個人事業主or法人設立どちらの方が節税メリットがあるか。
昨年の年収が900万円のサラリーマンです。 今年より副業を本格化したことを受け、節税目的で個人事業主or法人設立を検討中です。 (※会社は副業容認しています。) <背景説明> 今年より①不動産投資(都内区分マンション1部屋購入)、②個人事業(物販)を開始しました。サラリーマン収入のみで、900~1,000万円ほどの収入が安定的にある為、副業の利益を合算すると、所得税額が大きくなってしまうことを懸念しています。 ①②の利益は以下の通りです。 ①不動産投資:家賃収入は112万円/年。但し、管理費やローン支払などの諸経費を引くと利益は殆どゼロ、または若干赤字です。 ②物販事業 :売上は1,200万円/年、純利益は120万円/年。ニッチな商材の為、売り上げは安定しており、今後2~3年以内に収益規模を2倍にする計画です。 <ご質問> 上記を鑑み、以下(1.)~(3.)の質問事項につき、ご教示頂けないでしょうか。 (1.) 所得税の計算における課税所得金額は、【サラリーマン年収+①の利益+②の利益】の認識だが、合っているか。 (2.) (1.)の認識が正しい場合、節税を第一の目的とすると、個人事業主として青色申告するより、法人化(合同会社を想定)した方が大きな節税メリットがあるとの理解だが、正しいか。 (3.) 合同会社を設立する際に、管理のしやすさという観点(①②別々の法人登録は管理が面倒と想定)、節税という観点(①で出る赤字も会社の損失として計上できる)から、①②両方まとめて会社の事業とした方が良いと考えているが、懸念点はあるか。 以上、長文となってしまい大変恐縮でございますが、何卒お力添え頂けたら幸甚です。 宜しくお願い申し上げます。
- 投稿日:2021/08/15
- 会社設立・起業
- 回答数:3件
メルカリを使って古物の物販を行っています。 メルカリではアカウントが一つしか作成できないため、ジャンルを分けるために家族名義での使用を考えています。そうなると売上金が家族名義の口座に入ることになるとおもうのですが、確定申告ではどのように対応すればよいでしょうか。 また法律的に問題はないか教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。
- 投稿日:2021/08/14
- 確定申告
- 回答数:3件
個人事業から法人化に伴う経理(freee記帳)特に社会保険、税金に係る勘定科目区分、記帳方法
勘定科目区分および記帳方法 *社会保険(国保⇒健康保険、国民年金⇒厚生年金、労働保険、ほか) *税金 (所得税、市民税、消費税、個人事業税⇒法人化前の、軽自動車税、ほか) *その他 (自賠責、生命保険、会社設立費用、ほか) 以上よろしくお願いします。
- 投稿日:2021/08/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件