800件中401-420件を表示
webコンサルティング業務は源泉徴収が必要な業務でしょうか?
個人事業主としてwebサイト関連のアドバイス・コンサル業務もしております。 経営コンサルティング業務は源泉徴収の対象のようですが、webコンサル業務が対象かどうかはわかりませんでした。 webコンサル業務ですでに入金された報酬は、源泉徴収されずに振り込まれていました。源泉徴収されるべきだとしたら、先方にどのように伝えれば良いでしょうか。
- 投稿日:2021/12/01
- 税金・お金
- 回答数:3件
今年1〜4月まで飲食店アルバイトで55万程稼ぎ、その後辞めて9月〜今現在までウーバー配達員として50万程稼ぎました。 この場合ウーバーでの収入は雑所得なのか事業所得なのかわかりましでしょうか? ご返信お願い致します。
- 投稿日:2021/12/01
- 確定申告
- 回答数:4件
今年1〜4月まで飲食店アルバイトで給与貰っており辞めてその後 今年9月〜今現在までウーバー配達員しております。 この場合確定申告する収入は飲食店+ウーバー配達で稼いだ額の合算でよろしいのでしょうか? ご返信の程よろしいお願い致します。
- 投稿日:2021/12/01
- 確定申告
- 回答数:3件
現在、会社員として働いており、月に2回程度、趣味で自宅敷地でテイクアウトの販売を始めようと思っています。経費を差し引くと月1万円ほどにしかなりません。この程度では開業届はまだ必要ないでしょうか?また出さなくても問題はないでしょうか?本格的に始めてからでも大丈夫ですか?
- 投稿日:2021/12/01
- 会社設立・起業
- 回答数:5件
今期の社会保険料の支払処理が、前期の決算処理において支払い超過分を繰越処理をしていなかったため、消込処理ができない。
社会保険料の支払い時の会計処理についてお伺いしたいでのですが、下記のような場合、どのような会計処理をしたらいいか教えて頂けますでしょうか。 問題 ⇒2021年9月分と10月分の社会保険料の支払処理が、以下内容の通り、前期からの繰越処理をしていなかったため、freee上での消込処理ができない。 原因 ⇒前期(2020年9月~2021年8月)に社会保険料として支払った超過支払分があり(役員報酬の変更に伴うもの)、年金事務所の方でその超過支払分と今期の9月分と10月分を相殺処理しているため、実際のお金の動きがない。また、本来は「前払費用」等の資産科目を用いて翌期へ残高の繰越を行い、その後前払費用の取り崩しといった形で当期法定福利費の決済処理を行うのが正しい処理かと思うのですが、以前担当して頂いていた税理士に確認をしたところ、前期の時点では判明してなかったとのことで、繰越処理をしていなかったとのこと。 ※ 前期においては超過分を「法定福利費」としてそのまま計上していた。 現状⇒ 9月分:全額が相殺処理されている。 10月分:金額の一部が相殺処理されている。相殺できなかった分は銀行口座より引落処理がされているので、通常通り「福利法廷費」として計上している。 何卒宜しくお願い申し上げます。
- 投稿日:2021/12/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
2021年9月に法人(株式会社 役員1人のみ)を設立し活動しております。個人で使っている自家用車(2019年9月〜 ローンあり)を、法人の活動として使う事が多くなっております。 法人契約の車を用意すれば良いのですが、すぐに用意することは難しい状況です。 この状態でも、 法人活動として個人の車を使用した場合は、法人側に燃料費、駐車場費、整備費なども含めて計上したいのですが、方法をご教授いただけるでしょうか? よろしくお願いします。
- 投稿日:2021/12/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
9月まで会社に所属しておりました。 店舗開業日は10月ですが、9月にプレオープンをしていて売上が25万ほどあります。 家賃など含め少なくとも経費が10万以上かかっていますが、確定申告に9月分の売上は入れるべきでしょうか? また、freeeでの9月分の売上の入力は必要ですか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2021/11/30
- 確定申告
- 回答数:3件
学生で扶養に入ってて103万を超えてしまった時の最小被害の収め方
親の扶養、大学に通っていながら、103万円から40000円ほどオーバーしてしまいました。 親の影響負担額と自分の負担額合わせていくらくらいかを教えて欲しいです。
- 投稿日:2021/11/30
- 税金・お金
- 回答数:3件
2018年10月に個人事業主として人事コンサルティング業を開業し、2021年度より納税事業者となりました。 消費税の納税に関して知識が乏しく、本則課税がいいのか簡易課税がいいのかなど、よくわかりません。 来年度よりの簡易課税の届け出をしたのですが、freeeで消費税の機能を利用しようとすると、課税売上が95%以上かつ5億円以下なので本則課税を選択してください。と出てきます。 となるの、来年度より簡易課税を行うよりも来年度以降も本則課税を行った方がよいのでしょうか。 その際、簡易課税の申請は取り消すことが出来るのでしょうか。 ご回答、よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2021/11/30
- 税金・お金
- 回答数:5件
税法上みなし役員に該当(同族会社、保有株式16%、経理責任者、役員登記はない)すると思わる従業員に決算賞与を支給したいと考えています。 この場合、「事前確定届出給与に関する届出書」を提出する必要がありますか? ご回答宜しくお願い致します。
- 投稿日:2021/11/30
- 税金・お金
- 回答数:2件
源泉徴収の対象になるものとならないものがある場合の請求について
個人事業主です。 webサイト制作では、デザインは源泉徴収の対象、コーディングは対象外になるかと思います。 この場合、請求項目を「webサイト制作」としてひとつにすると制作費すべてが源泉徴収の対象になると思いますが、 「デザイン」と「コーディング」に分けるとデザインのみが源泉徴収の対象になると思います。 これはどちらも請求書の処理として正しいのでしょうか。
- 投稿日:2021/11/30
- 税金・お金
- 回答数:3件
請求時に源泉徴収税を引いて下さいと言われました。freeeの取引登録及び確定申告はどうすれば?
こんにちは。初めてご質問させていただきます。 個人事業主として今年独立しました。取引先の1社に「源泉徴収税を引いた金額をご請求ください」と言われ、請求書からはその分を引いて請求いたしました。 ここまではいいのですが、freeeで取引登録したり、確定申告の際には他の請求(源泉徴収税を引いていない請求)とは扱いが変わるかと思いますが、どのように扱えばいいのでしょうか?
- 投稿日:2021/11/30
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
別表十六(一)に係る固定資産台帳及び減価償却明細表の提出は必須でしょうか。freee申告での電子申告では当該資料の提出選択ができないため、郵送による別送が必要となりますか。
- 投稿日:2021/11/30
- 確定申告
- 回答数:2件
飲食店(パブ )と準委任契約で働く場合準委任契約で働く側が確定申告時に経費とできるものを教えて下さい。
- 投稿日:2021/11/29
- 確定申告
- 回答数:5件
個人事業で「webライター」法人で「ブログアフィリエイト」似た業種での開業は税法上問題になるでしょうか。
お世話になります。 来年、「webライター」で個人事業開業、「ブログアフィリエイト」で法人設立を目指しています。 法人は私一人の会社で、役員報酬を最低限に抑えて社会保険料を減らす目的です。 参考動画:https://www.youtube.com/watch?v=2-klAtULnzk 参考動画の12:40から本スキームの注意点が話されており、個人事業と法人での業務は別の業務を行うべきとしています。 税務調査で「webライター」と「ブログアフィリエイト」が類似の事業として、追徴課税を受ける可能性があるのではと心配になりました。 上記スキームで税務調査時に指摘されるかどうか、ご教示頂ければ幸いです。 可能であれば、判例や根拠法令まで教えて頂けると安心感が増しますので、図々しいですが合わせて教えて頂けると嬉しいです。
- 投稿日:2021/11/29
- 会社設立・起業
- 回答数:2件
現在サラリーマンとして働いていて、来年1月から業務委託契約により独立して働く予定です。 この場合、 ①会社設立は12月中にするか、1月始めにするか、どちらが税金等的に適切か ②来年の社会保険料は今年サラリーマンとして働いた年収に準じるのか 以上2点について知りたいと思っています。よろしくお願い致します。
- 投稿日:2021/11/25
- 会社設立・起業
- 回答数:3件
初めまして。現在個人事業で撮影業をしてます。売上が1600万になったので来年から法人化にするべく準備してきたのですが、先日社会保険料が安くなるマイクロ法人というものを知り検討しております。 本業と事業が明確に違うことがいいとあったのですが現在撮影業の他に機材をレンタルしているのですが機材のレンタル業をマイクロ法人として作ることは可能でしょうか?よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2021/11/25
- 会社設立・起業
- 回答数:3件
お世話になります。 法人を立ち上げたばかりで一人社長です。別法人と個人で業務委託契約を締結し個人の雑所得として申告していましたが、ほぼ同内容で立ち上げた法人との業務委託へと切り替えていただけました。個人での契約の時は請求書、納品書の発行も個人名を用いて先方でしてもらっていたのですが、法人間であればきっちりする必要を感じています。 法人へ契約が切り替わった後も個人契約時の個人名のままで請求書や納品書のやりとりは可能か、それとも法人名で今後は発行するべきでしょうか?また、今まで発行していなかった領収書は、先方からの請求がなくても発行するべきでしょうか?
- 投稿日:2021/11/24
- 会社設立・起業
- 回答数:2件
システム開発の受託事業を運営している会社の売上原価を適切に管理するにはどうしたらいいか
お世話になります。 当社はシステム開発事業を行っており、受注後の開発は100%外注で運営している会社です。 外注のエンジニアや委託会社への支払いを勘定科目「外注費」として計上しております。 今回、売上原価を適切に計上したいと考えるようになり、エンジニアや発注先への支払いを原価として計上できないかと考えております。 現在、外注費をその他のマーケティング代行会社への発注やデザイン制作の発注にも使っているため、外注費をそのまま原価として登録することができません。 正確に売上原価を試算表に反映するために、当社のようなシステム開発会社ではどのように勘定科目を設定したらよろしいでしょうか。 お手数ですが何卒よろしくお願い致します。
- 投稿日:2021/11/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
飲食店を営んでおります そこで音楽イベントを行った際にお支払いする報酬から源泉と振込手数料を差し引いてお渡しするのですが、どの計算の金額が正しいのか教えてください。 ☆1万円の報酬を440円の振込手数料を差し引いてお渡しする場合 ★1万×10.21%の1021円と440円の合計を差し引いた金額→8539円を振り込む 10000-((10000×10.21%)+440)=8539 ★1万から初めに振込手数料440円を差し引いた金額9560円×10.21%の976円を引いた→8584円を振り込む 10000-((10000-440)×10.21%)=8584 のどちらの計算が正しいのかを教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2021/11/24
- 税金・お金
- 回答数:4件