スタートアップ支援 Gemstone税理士法人が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. スタートアップ支援 Gemstone税理士法人が回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

6022件中2221-2240件を表示

  • 個人事業主が期中・期末現金主義で帳簿付けをしている場合の仕訳について

    企業と業務委託契約を締結し、青色申告で確定申告をしております。 利用している会計ソフトは、マネーフォワードクラウドです。 相談内容として、2023年度の帳簿をいわゆる期中現金主義で記帳しており、2023年度期末の帳簿についてなのですが、2023年10月が2023年度最後の報酬振り込みになるのですが、その場合は期末に帳簿上で発生主義にするために必要な手順はありますでしょうか? それとも10月の振り込みを発生主義での帳簿に変えるべきでしょうか? また、期末の帳簿としては、12/27に交通費を計上しており、その日に支払いも住んでおります。 この場合、期末の処理として発生主義で帳簿付けする必要はある場合は、帳簿例等頂けますと非常に助かります。 もし、経費に関して期中現金主義で帳簿する場合、年度を跨ぐ経費などがない場合の期末の処理としてはどんなものが考えられるのでしょうか。 確定申告の時期にもかかわらず、基本的な質問になりますが、ご回答のほどよろしくお願いいたします。

    • 源泉徴収の計算について

      クライアントから源泉所得税を税抜き額を対象として計算してほしいといわれました。 もともとの請求は税込みの複数項目がある金額だったため、外税で計算しなおして提示したところ、消費税の計算で小計+消費税の金額と税込みだった請求予定の項目の合計にズレが生じてしまいました。 内税にして元々の小計がずれないようにしたところ、源泉所得税が税込み金額でしか計算できず、源泉所得税の金額が高くなってしまいました。 そのため、クライアントから「別途、請求書を用意するので、そちらを使用して、源泉所得税だけ税抜き額を対象として計算したもの」で処理させてほしいと言われました。 これは法的に問題ない処理でしょうか? また、この場合、freeeで取引をどのように記載すればよいかわからないので知りたいです。

      • 確定申告の貸借対照表について

        初年度で確定申告を行い、とりあえず提出はしました。貸借対照表で未払金が出るのはなんででしょうか?特に後払いなどはしていません。このままにしておいても大丈夫でしょうか。

        • 入会金などの均等償却について

          個人です 20万円を超える入会金を払ったので繰延資産として計上します さて、初年度は月割で計上するのでしょうか

          • 前回分口座振替金額(AMEX)の勘定科目について

            AMEXのクレジットで前回分口座振替金額+13万とでてくる取引がございます。 勘定科目・税区分の推測では「事業主借・対象外」が選択されるのですが、そのまま登録で良いのでしょうか。

            • ネットショップ売上記帳について

              個人事業主として、Amazonやヤフーショッピングなどを経営しています。そこで、売上を会計ソフトに記帳したいのですが、1商品ごとに記帳か各ECサイトごとに1日単位で記帳のどちらが正解かご教授いただきたいです。

              • 学生バイトの扶養内について

                現在大学生で、飲食店で雇用契約のバイトをしています。 春から、塾のバイトも掛け持ちで始めようと思っていますが、こちらは業務委託契約になります。 親の扶養内でいるためには、稼ぐ金額はどのくらいにするのが良いのでしょうか? 雇用契約は年収103万円以内です。 掛け持ちとなる業務委託契約の方は、「所得-経費」が48万円以下なのか、20万円以下なのかがよく分かりません。 自分のケースについてはどうすれば良いのか教えてください。

                • 事務所を共同で借りた場合の家賃の勘定科目について

                  勘定科目についての質問になります。 個人事業主3人で共同で事務所(1室)を借りました。 その際、私が代表して契約をして毎月賃料の全額を大家に支払い、他の2人からは折半した分を私に振り込んでいただいています。 この場合、2人から預かった家賃の勘定科目をどのように処理すればよろしいでしょうか? お教えいただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

                  • 旅系youtuberの勘定科目区分について。

                    現在、旅系youtuberとして活動していますが、勘定科目区分がわかりません。 動画内で紹介するために購入したお土産品や、動画内で食べたものはどの勘定科目にしたら良いのでしょうか。 よろしくお願いします。

                    • 業務委託社員を奨励する食事会の接待交際費

                      弊社の業務委託社員が活躍したのでお祝いに焼肉をご馳走しようと考えています、弊社の幹部二名とその方の合計三名で食事会をする場合は接待交際費で計上しても大丈夫でしょうか。

                      • SNS(Facebook・Instagram)宣伝広告費の税区分

                        記帳の際、SNS(Facebook・Instagram)宣伝広告費の税区分はどれに当たるのでしょうか? 対象外?不課税?非課仕入?

                        • 【仕訳】商品を仕入れた時のおまけ

                          個人事業主(業種:理美容)です。 5個まとめて購入すると、1個おまけがついてくる…というような仕組みになっている商品を何種類か仕入れています。 おまけとして頂いたものはどのように仕訳すべきでしょうか?下記のそれぞれの場面にあわせた仕訳方法を教えていただきたいです。 ①店頭で販売する用として、まとめて仕入れた商品(例:シャンプーなど)におまけがついてきたとき ②施術で使う用として、まとめて仕入れた商品(例:カラー剤など)におまけがついてきたとき

                          • パソコンの会計処理について

                            古いPCを下取りに出して、新しいPCを10万円未満で購入しました。どのように処理すべきでしょうか?

                            • プライベートでの借金の「記帳方法」

                              初めまして。 個人事業主二年目の者です。 まず私の状況を下記させていただきます。 ・プライベートと事業用の口座を別けていない ・メインの銀行口座のみfreeeに登録している ・開業から半年ほど売り上げがなく貯金も底を付き、生活費を捻出するために400万円ほどをカード会社等から借金して、当該口座に振り込まれた ・確定申告を進めたところ、登録残高と同期残高の間で大きな乖離が発生 ・チャット機能にて「生活費のための個人借金を記帳する必要はあるか?」と聞いたところ「ない」との返答だったため取引登録せず 私の無知で大変恐縮なのですが、freeeに口座を登録した以上はプライベートでも事業用でも、全ての入出金について取引登録をしなければならないのでしょうか?その内9割5分はプライベートです。 情けない状況で大変恐縮ですが、、ご回答のほどよろしくお願い申し上げます。

                              • 確定申告書の雑所得でその他か業務か

                                確定申告の雑所得で、雑所得にはその他と業務がありますが 会社員しながらAmazon物販の副業の場合は、どちらに 金額を入力すればいいですか? 業務のほうでいいんでしょうか?

                                • 不動産収入 勘定科目

                                  毎月不動産収入がありますか、勘定科目は何になりますか?副業で青色申告です。

                                  • 生存給付金についての質問です。

                                    生存給付金付終身保険について確定申告の登録について質問があります。 契約者が父で給付金受取人が私です。 110万円が2023.12.15に保険会社から入金ありました。 雑所得に登録すればよろしいのでしょうか。 個人事業主なので事業所得があります。 注意画面で事業所得と雑所得の二重計上となる恐れがありますと出てきました。 重複しないようにしてくださいとはどういうことでしょうか。 支払者の氏名または名称とは父になるのか保険会社になるのかも教えていただけると助かります。

                                    • 途中から個人事業主になった場合の確定申告について

                                      9月末までアルバイト 10月から個人事業主になったものです。 国税庁のサイトで確定申告を記入しているのですが、アルバイト先から貰った源泉徴収票を記入するのは 決算書・収支内訳書コーナーでしょうか。 それとも所得税の申告書を作成する際に表示される、給与所得でしょうか。

                                      • 開業準備段階で青色申告をするメリットはありますか?

                                        ウェブマガジンの発行事業を開始する準備をしています。すでに必要経費は発生していますが、まだ売り上げは0円です。開業届け、青色申告申請はしていますが、この場合、青色申告をする必要やメリット、逆にデメリットはありますか?

                                        • 輸出業ですが消費税確定申告は必要ですか?

                                          すみません消費税の確定申告の質問ですが、 当方、副業で個人事業主、課税事業者登録をしている輸出業者です。 日本のアマゾンで仕入れた物を海外で販売しています。 所得税の確定申告は提出しましたが、 消費税の確定申告は必要なのですか? 必要か必要でないのか と、この後どういう手続きをすれば良いですか?