スタートアップ支援 Gemstone税理士法人が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. スタートアップ支援 Gemstone税理士法人が回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

6036件中2221-2240件を表示

  • FX口座のキャッシュバック入金と勘定科目と取り扱いについて

    質問失礼いたします。 2016年5月に発生したFX口座のキャッシュバック入金、500円を 2024年にFX口座解約に伴い個人事業で使用している銀行口座に500円振り込みを行った場合、 どのような勘定科目で取り扱いになるでしょうか。 ■備考 2016年5月時点では給与所得でした。 2024年現在は個人事業を行ってフリーランスで仕事をしています。 よろしくお願いいたします。

    • 経費仕訳の電気代の計上日について

      個人事業主2年目のイラストレーターです。 自宅の一室を仕事専用部屋としており、電気代をプライベートのクレジットカードで支払ったものを床面積で家事按分しております。 計上処理の日付を2023年は、クレジットカードの引き落としに合わせて翌月の日付で処理をしていたのですが、2024年以降は当月処理に直していきたいと考えています。 【例】 昨年まで:10月分→11月のカード引き落とし日に合わせて11月に計上 今年から:10月分→10月の料金確定日に合わせて10月に計上 その場合、2023年12月分の電気代と2024年1月分の電気代を両方2024年1月に計上することになるのですが、問題ございませんでしょうか。

      • 買掛金の計上タイミングについて

        ネットで仕入れてフリマアプリで物を売ってることをしてます。 後払いペイディという支払い方法で仕入れたものがありまして、これは勘定科目としては買掛金かと思いますが、この買掛金の計上タイミングについて、私は仕入れ計上基準を回収基準にしてるのですが、注文した日を計上日にしても大丈夫でしょうか? また下記の仕分けで正しいでしょうか? 3/13 商品を後払いペイディで2万円で購入 (借方)仕入れ高 20,000 (貸方) 買掛金 20,000 4/12 3月分の後払いペイディ利用分が事業用口座から引き落としされる (借方)買掛金 20,000 (貸方)普通預金 20,000 お忙しいと存じますが、ご回答いただける方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します、、

        • 申告納税額が思っていた以上に高い

          副業を始めてし初めて23年10月〜12月で収入は24万円ほどで、10万円ほど経費で実質14万円の収入で確定申告したのですが、15万円の申告納税額となり、驚いています。これがあっているのか相談したいです。

          • 同人誌の校正の謝礼と経費について

            お世話になっております。同人誌作成における謝礼について質問です。現在別の場所に住んでいる家族に同人誌の誤字脱字チェックをしてもらい、お礼として欲しいと言っていた化粧品などを購入し送りました。これは経費にできるのでしょうか?レシートはあります。 また、販売後少しだけ利益が出てしまったのでそれを使って今後のために小説の書き方が載っている本を買いましたが、これは経費にできるでしょうか?売ってしまった後なので、難しいでしょうか。

            • 帳簿付けについて

              運送業の個人事業主です。 現在車を荷主からリースさせていただいており、ガソリンを入れる際のクレジットカード、ETCカードも同じ荷主から借りています。 請求書を作成する際、車両リース代・ガソリン代・高速代・フェリー代など請求書上で純売上から引かれた額を売上として振り込まれているのですが、その引かれた分を経費として計上するにはどのように帳簿をつけるべきでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。

              • 確定申告

                青色確定申告が間に合わなかったです 間に合わなかった場合 どうなりますでしょうか?

                • 障害認定

                  扶養している子供が今年、障害認定されました。 ふるさと納税をする場合に、通常通り計算して大丈夫でしょうか?

                  • クレカの支払い

                    クレカの引き落としが出来ずに後から現金で支払いをした場合の勘定科目を教えてください

                    • 自動車整備と販売業 業種区分は?

                      自動車整備、車検、自動車販売(1割程度) の場合 消費税の業種区分は何になりますか? 整備は5類なのかな?とたどり着きましたが、自動車販売は小売ですよね? 複数の業種の場合はどう判断したらよいのでしょうか?

                      • 請求書ないままの確定申告

                        フリーランスで活動しています。副業として活動し、昨年の8月に仕事を辞めて個人事業主として働いています。 いくつかのクライアントと仕事をしています。 請求書を発行して支払っていただける方もいれば、メッセージでやり取りして金額を伝えて支払いをしていただいている方もいます。 私自身が後者の場合は請求書を発行していませんが、確定申告には請求書を発行してPDFで送付するべきでしょうか? ただ売上が16万ほどしかないので、今回は確定申告はする必要はないのでしょうか? 他にも必要なものはありますか?

                        • グッズデザイナーですが参考資料用に購入したグッズはどの勘定科目になりますか?

                          グッズのイラストやグッズデザインの仕事をしております。 出先で今後作成する際の参考として缶バッジやアクリル製品を購入した場合 こちらは新聞図書費で良いのでしょうか? それとも他に最適な項目があるのか教えていただきたいです。 そもそも経費にできないなどございましたらそちらも教えていただけますと幸いです。

                          • 株式譲渡益の申告について

                            株式譲渡益が20万円を下回っています。個人事業主ですので確定申告はするのですが、この場合は、譲渡益についても申告しなければいけないのでしょうか?特定口座(源泉徴収なし)です。

                            • 勘定科目の件

                              売上の中で商品をお預かりし、マルシェなどに自分の商品と一緒に販売し、売上手数料として頂いた分については勘定科目は何になるのでしょうか?

                              • 個人事業主が期中・期末現金主義で帳簿付けをしている場合の仕訳について

                                企業と業務委託契約を締結し、青色申告で確定申告をしております。 利用している会計ソフトは、マネーフォワードクラウドです。 相談内容として、2023年度の帳簿をいわゆる期中現金主義で記帳しており、2023年度期末の帳簿についてなのですが、2023年10月が2023年度最後の報酬振り込みになるのですが、その場合は期末に帳簿上で発生主義にするために必要な手順はありますでしょうか? それとも10月の振り込みを発生主義での帳簿に変えるべきでしょうか? また、期末の帳簿としては、12/27に交通費を計上しており、その日に支払いも住んでおります。 この場合、期末の処理として発生主義で帳簿付けする必要はある場合は、帳簿例等頂けますと非常に助かります。 もし、経費に関して期中現金主義で帳簿する場合、年度を跨ぐ経費などがない場合の期末の処理としてはどんなものが考えられるのでしょうか。 確定申告の時期にもかかわらず、基本的な質問になりますが、ご回答のほどよろしくお願いいたします。

                                • 源泉徴収の計算について

                                  クライアントから源泉所得税を税抜き額を対象として計算してほしいといわれました。 もともとの請求は税込みの複数項目がある金額だったため、外税で計算しなおして提示したところ、消費税の計算で小計+消費税の金額と税込みだった請求予定の項目の合計にズレが生じてしまいました。 内税にして元々の小計がずれないようにしたところ、源泉所得税が税込み金額でしか計算できず、源泉所得税の金額が高くなってしまいました。 そのため、クライアントから「別途、請求書を用意するので、そちらを使用して、源泉所得税だけ税抜き額を対象として計算したもの」で処理させてほしいと言われました。 これは法的に問題ない処理でしょうか? また、この場合、freeeで取引をどのように記載すればよいかわからないので知りたいです。

                                  • 確定申告の貸借対照表について

                                    初年度で確定申告を行い、とりあえず提出はしました。貸借対照表で未払金が出るのはなんででしょうか?特に後払いなどはしていません。このままにしておいても大丈夫でしょうか。

                                    • 入会金などの均等償却について

                                      個人です 20万円を超える入会金を払ったので繰延資産として計上します さて、初年度は月割で計上するのでしょうか

                                      • 前回分口座振替金額(AMEX)の勘定科目について

                                        AMEXのクレジットで前回分口座振替金額+13万とでてくる取引がございます。 勘定科目・税区分の推測では「事業主借・対象外」が選択されるのですが、そのまま登録で良いのでしょうか。

                                        • ネットショップ売上記帳について

                                          個人事業主として、Amazonやヤフーショッピングなどを経営しています。そこで、売上を会計ソフトに記帳したいのですが、1商品ごとに記帳か各ECサイトごとに1日単位で記帳のどちらが正解かご教授いただきたいです。