6016件中2141-2160件を表示
月謝袋で納入してもらい、領収印で領収書としています。 生徒からの希望です年度期間の領収書を発行したいのですが、可能ですか。 期間2023年4月から2024年3月 freeeで取引登録は毎月しています。
- 投稿日:2024/04/07
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
1年ほど前にオンラインガチャで高額カードが2枚当たり、私がアパート暮らしなのもあり、置いておくのが怖くてスニーカーダンクというサイトで2回に分けて売却しました。 売上が約135万円程になったのですが、この場合確定申告は必要になりますか?
- 投稿日:2024/04/07
- 税金・お金
- 回答数:1件
大学生で某飲食チェーンでアルバイトをしています。 職場で友達もできて楽しく、月に20万以上稼ぐときもありました。 この調子で稼ぐと年間で収入が200万以上を超えると予想されます。 親は共働きで、父の年収だけで1000万を超えています。 アルバイト先のルールで、数ヶ月の勤務時間を平均し125時間以上シフトに入ると社会保険にも強制加入になってしまいます。(今はそこに抵触しないように若干セーブしながら働いています) 親は、扶養を超えるのなら、それによって控除されなくなった税金はあなたが払いなさい、と言っています。 130万をオーバーした場合、どれくらいプラスで税金を払わなければいけませんか? プラス50万程度までなら、アルバイトがストレス発散にもなっているので超えてしまってもいいかと考えています。
- 投稿日:2024/04/06
- 税金・お金
- 回答数:1件
お世話になっております。洗剤の販売をしておりますが、お客様から送料を頂き郵送した場合、送料は勘定科目上、売上として計上するのでしょうか?それとも雑収入として分けるべきでしょうか?預り金として収入とは分けるべきでしょうか? お手数お掛けいたします。どうぞ宜しくお願いいたします。
- 投稿日:2024/04/06
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
個人で飲食店を営んでおります。 ・同期している通帳への売上金を入金した場合の項目 ・同じく通帳からの毎月のクレジットカードの引き落とし項目 以上2点の科目を教えてください。
- 投稿日:2024/04/06
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
8/4に法人を設立しましたが、法人口座が開設される前に8月の役員報酬が発生しました。 9月に法人口座が開設された際、資本金から「創立費、開業費及び8月の役員報酬」を差し引いた金額を入金しました。 freee会計の開始残高設定において、入金した金額を「現金」とし、創立費、開業費についてはそれぞれの金額を入力しましたが、8月の役員報酬については貸方科目を何にすれば良いのでしょうか?もしくは開業費に含めてしまっても良いものなのか、全く違う仕訳をしなければならないのか、ご教示頂けますと助かります。
- 投稿日:2024/04/06
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
去年までの事業収入は年間25万ほどだったので 主人の扶養から外れることはなかったのですが 今年は事業収入は48万ほど、給与収入は42万ほどになりそうで、その場合は、市民税や社会保険の扶養はどのようになるでしょうか
- 投稿日:2024/04/05
- 節税対策
- 回答数:2件
個人事業主です 来月からアルバイトで給与収入も入ります 市民税や社会保険料は 事業収入と給与収入の合計額でかかっていますか
- 投稿日:2024/04/05
- 節税対策
- 回答数:1件
今年3月にマイクロ法人として会社を設立し、4月から事業を開始しています。 ただ、定款作成時に勘違いをしており、事業年度を4月~3月として設定してしまいました。 この場合、初年度は24年3月の1ヶ月だけになるでしょうか。 その期間は、特に売上もないため、4月以降も含めて決算をしたいのですが、いまさら事業年度を3月~2月などに変更することは可能でしょうか。
- 投稿日:2024/04/05
- 会社設立・起業
- 回答数:2件
個人事業主です 賃貸収入を得ていたマンションを売却、利益がでます。 FREEEの個人事業主としての仕訳に入力する必要がありますか?その場合どのような勘定科目になりますか? または確定申告時に、不動産売却益の申告だけ別ですればよいですか?
- 投稿日:2024/04/05
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
個人事業主です。 源泉徴収されてるギャラを別の外注に丸渡しの場合、 こっちでいくら引かないと損するのでしょうか?
- 投稿日:2024/04/04
- 税金・お金
- 回答数:2件
陸上のクラブチームを個人事業主で経営しようと思っています。 クラブチームの参加者が全国大会に参加する際にかかる費用(移動費、宿泊費、大会参加費)をクラブ側で負担してあげたいと思っています。 これは、経費での負担はできるのでしょうか。 さらに、クラブへのスポンサーを集めようと考えていて、そのスポンサード費用をその全国大会に関わる費用に当てることはできるのでしょうか。 できるのであれば、その際の経費での勘定科目が知りたいです。
- 投稿日:2024/04/04
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
二月からメールレディをしていて月3、4万ほど稼いでいます。アルバイトなどはしておらず、収入はメールレディだけです。その場合、収入がいくら超えたら確定申告が必要になるのでしょうか?親の扶養に入っています。 20万というサイトや48万というサイトもあり良くわかりません。 また、確定申告が必要なラインを変えなくても住民税などの申告は必要なのでしょうか?
- 投稿日:2024/04/02
- 確定申告
- 回答数:1件
現在フリマアプリで家にあるおもちゃ、服、靴、化粧品、家電など、他にも様々なものを売っています。もちろん転売などではなくあくまで家にある不用品を売っています。しかし数が多く確定申告が必要かどうか心配です。
- 投稿日:2024/04/02
- 確定申告
- 回答数:1件
登記が完了しfreeeの案内で資本金額を個人口座から法人口座へ移すフローで設立時にかかった費用(登録免許税や法人印作成)がありそれを差し引いた額を移すという解釈をして、定款記載の資本金額から上記の創立費用を差し引いた額で個人→法人口座へ現金の振り込みを行ったのですが、問題ないでしょうか。 問題という場合はどのように処理をすればよろしいでしょうか。
- 投稿日:2024/04/02
- 会社設立・起業
- 回答数:2件
パソコンを103,000円で購入しました。仕訳方法及び固定資産の処理などご教示頂ければと思います。 また、青色申告の申請をしていなかった為、今期は白色申告で来期から青色申告の法人になります。 宜しくお願いします。
- 投稿日:2024/04/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
借金の返済を兄弟に代行してもらうことは可能ですか。その場合の借用書の書き方はどうなりますか?
友人に多額の借金をしていまいました。自分では返済できる金額でないので兄弟に借りるように考えています。友人との間に借用書を作成しようと思いますが返済者が私ではなく私の兄弟からでも問題ないですか?その場合借用書の作成で気を付けなければならないことはありますか?私と兄弟の間にも借用書の作成が必要ですか?
- 投稿日:2024/04/01
- 税金・お金
- 回答数:1件
農業の青色申告をしています。令和6年から、会計ソフトを導入し、確定申告を行います。レシートを読み取り登録時、科目選択時、取引入力ナビに出てくる勘定科目をどのように選択しますか?また、ナビにない科目は新規作成できますか?登録できる場合、何個まで追加できますか?
- 投稿日:2024/04/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
扶養内(年103万円以下)で抑えたいのですが、1,2ヶ月だけボーダーラインの約8.5万円を超えそうです。他の月を抑えて103万円以下だったら大丈夫ですか? また、毎月何円超えるとその月に払わなければならない税金とかはありますか?
- 投稿日:2024/04/01
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
健康保険・厚生年金を会社と社員が折半している場合、それぞれの仕訳が必要になりますか? 会社は社員との折半前のトータルを口座より振り返られています。
- 投稿日:2024/04/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件