スタートアップ支援 Gemstone税理士法人が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. スタートアップ支援 Gemstone税理士法人が回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

6022件中2101-2120件を表示

  • [合同会社]持分譲渡の際の取引(収入・支出)の登録の仕方

    合同会社(私:代表社員と業務執行社員1名)のうち、業務執行社員が退社するに伴い、彼の持分を全部譲渡してもらいました。その対価で10万円を彼に支払ったのですが、その取引はどのように登録したらよいでしょうか?

    • [合同会社]持分譲渡の際の取引(周知・支出)の登録の仕方

      合同会社(私:代表社員と業務執行社員1名)のうち、業務執行社員が退社するに伴い、彼の持分を全部譲渡してもらいました。その対価で10万円を彼に支払ったのですが、その取引はどのように登録したらよいでしょうか?

      • 複数の事業所得の記帳について

        今年から個人事業主としてフードデリバリーでの所得に加えて、農業所得も青色申告をする事になりました。 これまではフードデリバリー1つだったので、やよいの青色申告オンラインを使用していました。しかし今年から、農業所得分が加わることでどのように記帳したらいいのか分からなくご相談させて頂きました。 ①2つの所得を1つのツールでまとめて記帳できるツールがある? ②①がない場合は2つのツールを使用してそれぞれを記帳する? どなたかご回答頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。

        • チャットレディ 学生 扶養 確定申告 税金について

          最初に、大まかにいうと以下の2点について知りたいです。 ①チャトレで親の扶養を抜ける場合、どのような手続き、申請が必要で何を支払わなければいけないのか。 ②金額を気にせずチャトレで稼ぐにはどうしたらいいのか。 ○現在21歳、一人暮らし、専門学生です。以前まで社会人として働いておりましたが、進学し親の扶養に戻りました。2年制で来年度卒業予定です。 ○以前、 飲食店のアルバイトを掛け持ちしていましたが2月で退職しました。稼いだ金額は大体7万程です。学費と生活費の為、2月からチャトレを始めましたが思っていたより稼げてしまい、税金等の問題を知らないまま、50万以上稼いでしまいました。これから経費を抜くと48万以下にはなると思いますが…… ○学費や生活費等で最低でもあと60万は稼がないといけません。その為、親の扶養を外れたいのですが、無知すぎる為、実際どのようにすればいいかわかりません。(私が必要な手続き、親の方で必要な手続きなど) ○親にはチャトレの事は話していません(話せません)がバイトを掛け持ちしていて103万は超えてしまうと思うとは話しています。 一応、確定申告について調べたのですが、20万や48万等色々な条件が出てきてわからなくなってしまいました。 ○この場合、どういった手続きや申請が必要になりますか?また、申請した書類に関しては私の家ではなく実家に届くのでしょうか?両親に迷惑がかかることは避けたいです…… よろしくお願いいたします。

          • 一人法人の株主総会の報酬の決議について

            取締役・監査役の報酬等に関して株主総会で決定しましたが、報酬額が変わらない場合でも毎年株主総会で決定しなければいけないのでしょうか。

            • 受領書発行は必須でしょうか。

              お客様納品の際に受領書・サインを頂いてましたが、頂けない場面などありまして 受領書発行を省略していました。今までに納品・受け取りでトラブルはないので今後も省略と思いましが、税法上で問題あるのでしょうか。アドバイス頂きたいです。

              • 会計ソフトの法人と個人向けの違い

                MFを使用されている方にお伺いしたいです。一人法人で赤字・免税事業者の場合、個人向けプランでも差し支えないのでは、と考えています。 法人税確定申告において、MF個人向けプランだと不十分なことは何かありますでしょうか。落とし穴を探しています。

                • 契約社員として所属している会社から業務委託で仕事を受ける&報酬をもらうことは可能か

                  お世話になります。 現在、個人事業主として活動しております。 相談したい内容としましては、 契約社員として雇用契約を結んでいる会社から、業務委託で個人として仕事を受ける&報酬をもらうことが可能かどうかです。 経緯を説明しますと、現在、2社から業務委託として毎月継続的にお仕事を頂いており、そのうち1社から追加でお仕事の相談があったのですが、条件として「契約社員としてその会社に所属してもらうこと」でした。 その企業からは元々いただいているお仕事も個人として引き続き受ける予定なので、 契約社員でありながらその会社と業務委託で仕事を引き受けてもいいのかどうか、 知見がないのでご教示いただけますと幸いです。

                  • 開始残高の登録について

                    プライベート用と事業用の口座を分けておらず、 近々事業用口座を開設予定なので freeeに口座連携せず、事業用の入出金のみ手入力しています。 2024/1/1開業しました。開始残高は登録しなくて大丈夫でしょうか?

                    • 一人で株式会社設立した際のビジネスネーム使用範囲について

                      株式会社を1人で設立しようと考えております。ウェブサイトにはビジネスネームを記載し、営業をする際は本名を使用することはできますか?

                      • 連結会計業務における適用会計基準について

                        連結決算業務を行なっていたのですが、日本会計基準かIFRSのどちらが適用されていたか見分ける方法を教えてください。

                        • 勘定科目の仕訳について

                          老人ホームです建物損害保険、介護員事務員が使用するコピー機のリース料が事務費、事業費のどちらになるのか分かりません。

                          • 出張の定義について

                            同一法人が複数の支店や事業所を持つ場合、事業所間移動は出張とできますか?

                            • 家事按分について質問です。

                              キッチンカーをやってまして分け方がわかりません。光熱費、家賃、車などどのように分ければいいですか?

                              • 出張における在勤地内旅行とは?

                                在勤地内旅行とはどういったケースを指すのでしょうか?2-3例をいただけると助かります。

                                • 扶養を外れてしまった場合について。

                                  今親の扶養に入りながらバイトをしている大学生です。 今年のアルバイトでの年収が150万円近くになるか、もしかしたら150万円を超えるかもしれないです、その場合国民年金は学生のうちの免除対象外になるのでしょうか?また、社会保険か国民保険に入るとすれば、毎月14万近くを稼いでいたとすれば、かなりの金額が取られるものなのでしょうか?

                                  • 内装工事費用について

                                    自営業でサロン運営をしています。 先の日にち店舗の内装工事を実施予定です。 金額の大きさによって変わってくると思いますが 工事費用の勘定科目と仕訳・経理処理の方法を教えてください。

                                    • 請求書の名前が1文字間違っている場合

                                      住んでいるマンションの水道料金の請求書が投函されてましたが、これに記載されている名前が1文字誤っておりました。 この場合、無効とみなし、支払わなくてもよろしいでしょうか?

                                      • 債務免除益と税金について

                                        お世話になります。 現在700万ほどの役員借入金があり、900万ほどの繰越欠損金があります。現在債務超過状態です。 このままの状態で申告をするか、債権放棄をして繰越欠損金を消そうか悩んでおります。アドバイスお願いします。

                                        • 夫婦ともに個人事業主で妻がさらにパートをする場合

                                          夫婦ともに個人事業主です。 夫は一人親方で月に40〜50万円ぐらいの所得で、妻は自宅で教室を開き月に4万円ぐらいの所得があります。 今年から教室を開き、更に今月から妻がパートに行く事になり妻の所得が3〜4万円増える(計7〜8万円になる)見込みです。 税金等の負担は増えるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。