6021件中2061-2080件を表示
今年から個人事業主となり、無料の会計ソフトを使用しています。 青色申告のため、複式簿記で仕分けをしているのですが、いくつかわからないことがあります。 ①事業用の口座がないので、使っていない口座を使用することにしました。 事業としての開業資金はないので、初月は仕分け帳などにも開業資金は入力せずに 帳簿上は残高がマイナスになっていてもいいのでしょうか? ②取引先からの売上金を回収した場合の仕分け帳の入力は 勘定項目:普通預金→貸方金額に入力であっていますか? ③プライベートのクレジットカードで、事業用の費用を立て替えた場合の 仕分け帳の入力方法は、下記であっていますか? 勘定項目:事業主借で立て替えた金額を入力しました。 ご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/05/07
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
大学生です。 現在レストランのホールスタッフのアルバイトと家庭教師と模試の添削のお仕事を掛け持ちしているのですが、親が扶養控除を受けるためには所得をどのくらいにおさえなくてはいけないのかわからず困っています。質問は2つあります。 ①家庭教師も模試の添削も業務委託契約ということになっているのですが、これらで得た収入は雑所得として申告するのでしょうか? ②①が雑所得である場合、 (あ)アルバイトの給与ー55万円 (い)業務委託契約の報酬 (あ)、(い)の合計が48万円以下であれば親の扶養に入れるという認識であっていますか? ③他に注意すべき点があれば教えていただきたいです。
- 投稿日:2024/05/07
- 節税対策
- 回答数:2件
一般社団法人を立ち上げ、今日からfreeeをはじめた者です。 立ち上げてしばらく売上がないので、役員から法人にお金を10万円補填したのですが、その入力方法を具体的に教えていただけないでしょうか? 借方は普通預金、貸方は事業主借になるかと思いますが、よろしくお願いします。
- 投稿日:2024/05/06
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
個人事業主としてヤフオク等で商品を販売しています。 一部必要にならなくなった私物も販売しておりますが、こちらは確定申告から外しても問題ありませんでしょうか。
- 投稿日:2024/05/06
- 確定申告
- 回答数:1件
同人活動を通販で行う際の税金について質問がしたいです。 私は正社員(故に年末調整を会社でしてもらっています)で、去年小規模な同人活動を行い始めました。売る本は10冊もない程度です。 対面での頒布を行い、利益は20万円を切るどころかマイナスとなるようになっています。例えば10冊の本を1万円で印刷し、その1冊1000円の本を1冊100円で頒布している状態です。 通販でも同じような値段設定にしたいと思っています。 利益が20万円にならなければ確定申告は不要であること、市民税は申告する時事業規模でなければ雑所得になり現状マイナスとなるため市民税の申告は不要であることを他の質問で勉強させて頂きました。 そこで質問です。 これから通販でのやり取りをしたいと考えているのですが、対面でなく通販となると他の会社を通してのやり取りとなり、その会社からの報酬支払い(通販の売上)によって市民税の納付書が届くという話をSNSで見かけました。 その場合、国税庁へ申請などをし、雑所得であることを示した方がいいのでしょうか。それとも先に何か行動しておかなければならないのでしょうか。 税金に関して知識が足りないため、教えていただけますとありがたいです。
- 投稿日:2024/05/05
- 税金・お金
- 回答数:3件
お世話になっております。 職業は舞台監督です。 舞台監督費として請求した場合は人件費となるのでしょうか? 自分の売上としては舞台監督費がそれに相当致します。 また個人事業主です。 取引先から 「請求書ですが、法人でなく任意団体で請求書もらうので。人件費のところ源泉税支払わないこと、探りがないとは思うのですが、もし税務署から万が一双方どちらかが突かれた場合に 項目、舞台監督費のところを舞台機構機材一式レンタル費用としてまとめて表記しといてもらえますでしょうか。 こうしとけば、書面上問題なくなるので」 と毎回のように連絡がきますが、これが正しいのかご教示下さい。
- 投稿日:2024/05/05
- 税金・お金
- 回答数:5件
本業でしていることが雑所得になるのですがその場合年間で20万以下に納めないと申請必須になりますか? まだ親の扶養を抜けていない状態で超えてしまった場合はどうすれば良いのでしょうか?
- 投稿日:2024/05/05
- 確定申告
- 回答数:1件
お世話になります。2022年にふるさと納税をした分の控除が正しく行われているか確認したいです いま、2023年5月に届いた「住民税の決定通知書」を見ると、(摘要)に寄付金控除などの記載がなく、不安を覚えました。 具体的な状況は以下です。この場合、副業分の確定申告で発生した税金に、ふるさと納税分が打ち消されたようなイメージなのでしょうか。 考え方を教えていただけると助かります。また、万一ミスの場合はどうしたらいいのでしょう (状況) ・会社Aにメインで勤める(給与所得、源泉徴収済) ・別の会社Bにも従事(給与所得、源泉徴収なし) ・会社Aでの所得は約190万円 ・会社Bでの手取りは約20万円 ・30000円分(ミスって少し超えた)のふるさと納税 ・23年2月に確定申告を行った ・「納める税金」が4800円 ・もちろん「還付される税金」は無し ・確定申告書の控えには、「寄付金30000円」は記載されている
- 投稿日:2024/05/04
- 確定申告
- 回答数:3件
会社を解散したいと考えているのですが、先日亡くなってしまった役員の借入金2000万を返済できていません。会社の資金は現在1500万円あります。そこでお伺いしたいのが、私社長の退職金と亡くなった役員の相続人への2000万円の支払いとどちらが優先されるのでしょうか?
- 投稿日:2024/05/03
- 相続・事業承継・M&A
- 回答数:2件
模合費の仕訳、勘定科目は?
- 投稿日:2024/05/03
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
私は17際の高校生です。 現在バイトをしていて、1-12月の収入を103万以下におさめるようにしていますが、それと別にメルカリで不要になった化粧水や服を販売していて13万ほど売り上げがあります。 この場合,所得は103+13になるので、103万の壁を越えてしまい扶養から外れてしまうでしょうか?ご回答よろしくお願いします
- 投稿日:2024/05/03
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
2023年10月に会社設立し、1カ月前の9月28日~2024年9月末までの1年間でサーバ―の契約をしています。 3月決算ですが、この際のサーバー費用の仕訳について教えてください。 契約時は会社設立前であったため、個人で支払いをしています。
- 投稿日:2024/05/03
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
副業で行っていたネットショップ(デジタルデータ販売)を本業にしようと、開業届を出しました。 開業届の納税地には現在の賃貸アパートの住所のみ記載しました(住所地にチェック)。 その後ネットショップで開示している住所をバーチャルオフィスにしたいと調べていたところ、そもそも賃貸アパートの住所で開業届を出すとトラブルになるとの情報がありました。 契約書を確認したところ禁止事項に「本物件を本支店所在地として商業・法人登記すること、または本物件において営利事業を行うこと」と記載されていたため、慌ててバーチャルオフィスの契約先を探しているところです。 単純にHP記載用の住所が欲しいのと(バーチャルオフィス代は経費で)、賃貸契約のトラブルを回避したい為、以下の不明点、または対応方法を教えていただきたいです。 1. バーチャルオフィスを契約して事業所とすれば賃貸契約トライブルは回避できる? 2. バーチャルオフィスを事業所として使用する際に必要は手続きは?(開業届は提出済みな為) 3. 納税地をバーチャルオフィスにする必要がある? (公的書類などの郵便物などは自宅宛てで問題がなく、必要がないのであれば納税地は変えたくない) 何卒宜しくお願い致します。
- 投稿日:2024/05/02
- 会社設立・起業
- 回答数:4件
ハンドメイドの受託業務を行っております。 作家様への売り上げの支払いをする際の勘定科目を どれにしたらよいのかわかりません。
- 投稿日:2024/05/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
自宅の一室を事務所として個人で動画クリエイターをしています。 経費にできるものについて教えて頂きたいです。 ①毎日の外食費 ②コンビニのコーヒー代 ③出演者の衣装代 ④ローンの場合は事務所按分できるか? ⑤光熱費 ⑥妻が経費管理をする場合給与として支払うものは経費になるか? ①、②は宣伝用の写真撮影や出演者との打ち合わせも兼ねています。 また、打ち合わせや写真撮影をしていれば外食の頻度は問われないのでしょうか? ご回答お待ちしております。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2024/05/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
年の中途で扶養親族が死亡した場合、その親族は扶養控除の対象にはなれないのでしょうか?
- 投稿日:2024/05/01
- 給与計算・年末調整
- 回答数:6件
仕入れ時の送料は、棚卸しの商品金額に入れるのでしょうか?
- 投稿日:2024/05/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
とあるトレカが、某中古屋で(美品であれば)1枚で30万円を超える内容、下手したら42万円という買取価格が書かれているのですが、1枚で30万円を超えるものを中古屋に売却した場合も、やはり税金はかかるのでしょうか? また、50万円までなら控除があるそうですが、このケースも控除対象になりますか?
- 投稿日:2024/04/30
- 税金・お金
- 回答数:2件
クレジットの請求書で、①元本分ご請求金額と、②ペイフレックスの分割手数料と、③ペイフレックス手数料いうのが、請求書にあります。①から③の勘定科目、教えてくれませんか
- 投稿日:2024/04/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
夫の扶養に入っており、業務委託で2つ仕事をしています。 合わせても月3,4万程度で、48万を超えたことはありません。 その他パートなどの給与所得はないです。 開業届を出した方がいいのか悩んでいますが、扶養内の在宅ワーク主婦が開業届を出すメリットはなんでしょうか? 仕事内容はメール送信業務と、ネットショップの出品作業の手伝いで、経費というようなものも特にありません。 また、現在の自分の職業を伝える場合は開業届を出していないので、フリーランスと言うのが適切でしょうか?
- 投稿日:2024/04/28
- 会社設立・起業
- 回答数:2件