6273件中1981-2000件を表示
確定申告が必要かどうかについて(103万円以内、業務委託、バイトの掛け持ち)
こんにちは。以下の状況で、確定申告が義務として必要かどうかお伺いしたいです。 ・(業務委託ではない)アルバイトを2つかけもち ・さらに、業務委託による収入を得ている ・上記収入合計で103万円を超えない ・給与収入から55万円を引いた給与所得と業務委託の収入の合計が48万円を超えない 副業の20万円ルール、業務委託の場合のルールの理解が不確かなので、ご相談した次第です。何卒宜しくお願い致します。
- 投稿日:2024/07/27
- 確定申告
- 回答数:8件
今父の扶養に入っているのですが もし副業して副業に関しては 普通徴収にして 副業と本業合わせて収入が 130万?103万?超えた場合 父の会社で分かり扶養から外れる事に なるのでしょうか
- 投稿日:2024/07/26
- 税金・お金
- 回答数:3件
フリーランスで事務をしており、契約していただいた会社(株式会社)から、今年の7月~12月分の報酬として月3万円の合計18万円が入金されました。 まだ仕事は発生しておらず、先にもらった形になっているのですがどのように入力すればよいのでしょうか。 また、18万円ぽっきり入金されてしまった場合、源泉や消費税はこちらで計算し、18万円になるように入力しないといけないのでしょうか。
- 投稿日:2024/07/26
- 確定申告
- 回答数:3件
相続放棄のけんは税理士さんにといあわせてもいいものですか?
- 投稿日:2024/07/26
- 顧問税理士
- 回答数:3件
自動車税、保険料、車検定期点検、ガソリン、オイル交換代など維持費を使用割合を考えて按分(50%,50%)します。 例えばガソリン代について、下記のどちらの方法が仕訳上簡単でしょうか? ①代表個人がクレジットカードで支払い、後に法人が50%分を代表個人に支払う ②法人がクレジットカードで支払い、後に代表個人が法人に支払う
- 投稿日:2024/07/26
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
個人事業主2人でアプリ運営を行う予定で売上金が一方の個人口座にしか入金が出来ないのですが、 売上金を折半したいと考えています。入金された口座からもう一方の口座に折半した売上金を入金した場合それは給与として支払う形になるのでしょうか。
- 投稿日:2024/07/25
- 会社設立・起業
- 回答数:4件
2人でアプリ運営を始める予定です。 開業届を出そうと考えてるのですが、1つの事業に対して2人分の開業届を出すことは可能でしょうか。
- 投稿日:2024/07/25
- 会社設立・起業
- 回答数:4件
前期の在庫である農産物を開始残高に期末農産物として登録しました。 これが今期に売れた場合は期首農産物として仕訳するということでよろしいのでしょうか。
- 投稿日:2024/07/25
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
私は大学生なのですが、バイト先に103万を超えたくないと伝えたのですが店長から130万までなら大丈夫と言われました。 親に負担をかけたくないのですが、本当なのでしょうか。また年収が103万と130万の違いとはなんでしょうか
- 投稿日:2024/07/24
- 税金・お金
- 回答数:6件
カードゲームが趣味で購入や売却をしています。 他のカードを買うためによくカードを売却しているのですが(1回の買取で1万ぐらい)これを繰り返すと継続的・営利目的と判断され課税対象になってしまうのでしょうか? 私はフリマアプリなどを利用して一回の取引はそこまで高額ではないのですが今年に入ってから60件ぐらい取引+カードショップの買い取りが10件ぐらいあります。 気になってしょうがないのでどうかよろしくお願いします
- 投稿日:2024/07/24
- 確定申告
- 回答数:3件
2024年1月から3月まで仕事をしてました。1月から3月の間にいただいたお給料が大体75万ほどです。プラス3月に手取り8万ほどの賞与がありました。4月からは扶養に入っていますが、在宅でお仕事をはじめたので、雑所得をいただいてます。そこで質問なのですが、、 ①税の扶養、社会保険の扶養どちらにも入っておくには2024年何万まで稼げますか? ②私が働くことによって、旦那の扶養控除などに影響があるのですか? ③今から12月まで雑所得をいただくとしたら、確定申告は発生しますか? よろしくお願いします
- 投稿日:2024/07/24
- 税金・お金
- 回答数:4件
学生です。 担降りしたアイドルのグッズやまとめて引いた一番くじの要らないグッズ、痛バを作ろうと思って大量に買った缶バッジなどをメルカリに出したところ売上金が50万円を超えてしまいました。 全て自分用に購入したものではあるのですが、レートに合わせて値段を設定していたので買った価格よりも高く売れたものもあります。 売上金で別のグッズを購入していたため、こんなに売上金があったことに気づくことが出来ませんでした。 アルバイトをしており、年間100万円位(103万円は超えないようにしています)収入を得ています。 自分用に買ったグッズとはいえ、転売と思われそうなくらい売っているのでもしかしたら収入として扱われてしまうのではないかと不安です。 この場合親の扶養も外れてしまうのでしょうか?
- 投稿日:2024/07/24
- 確定申告
- 回答数:7件
私は現在、高校生です。 趣味でカードゲームをやっているのですが使わなくなったカードをメルカリやカードショップなどで売っています。 最近、親からカードを売りすぎると確定申告が必要になると聞き不安になり相談しました。 私は毎回の買い取りで1万円ぐらいのお金が入っていて今年で15万ぐらいになりました。このまま買い取りを出し続けて良いのか?確定申告をする必要はあるのか気になります。 どうかよろしくお願いします。
- 投稿日:2024/07/23
- 確定申告
- 回答数:3件
税理士さんにお願いして自主修正申告しました。税務署から返答等また、延滞税、加算税等はいつくるものですか?ちなみに令和5年分だけです。
- 投稿日:2024/07/23
- 確定申告
- 回答数:3件
現在freee申告の書類作成途中なのですが、別表五(二)の当期中の納付税額について「充当金取崩しによる納付」、「損金経理による納付」の違いについて教えて下さい。 「充当金取崩しによる納付」の方が税額が少なくなるため、こちらで記入したいのですが、freeeサポートによると「法人税・住民税及び事業税」で登録した場合は、「損金経理による納付」の方を選べと書かれています。freee会計では最初から「法人税・住民税及び事業税」で自動登録されてしまっていて、「未払法人税等」の勘定科目がありません。なぜ「充当金取崩しによる納付」を選べないのでしょうか?
- 投稿日:2024/07/22
- 法人決算
- 回答数:2件
諸事情により、父から引き継いだ農業を2年で戻そうと思っております。ねんないですが、、、 税理士を使っておりますがそれでも2年はリスク高いですか?
- 投稿日:2024/07/22
- 顧問税理士
- 回答数:3件
年内で廃業予定ですが収穫は11月に終わります。ですが、12月も引き継ぎのために木を切ったりと仕事します。収穫したあとの仕事も経費にはできますか?顧問税理士は普通12月から木を切るか?って聞いてきますが理由があればやらないといけないことはあります。どうでしょうか?
- 投稿日:2024/07/22
- 相続・事業承継・M&A
- 回答数:4件
法人会社で1人社長で手取り30万円は欲しい場合、いくらぐらいの利益があればいいでしょうか。 法人税○○円、社会保険料○○円、等で○○円かかるので○○円は利益はあった方が良い。 みたいな感じで教えて頂きたいです。
- 投稿日:2024/07/22
- 給与計算・年末調整
- 回答数:3件
13年目の個人事業主です。体調不良が改善しないことから、引っ越しして実家 療養を考えています。すでに廃業届など提出していますが、 他に出す書類はあるのでしょうか? 提出先の税務署はどちらが望ましいのでしょうか?
- 投稿日:2024/07/22
- 確定申告
- 回答数:5件
【経費】作業場所がカフェで、1日で複数回出入りがある場合の経費計上方法に関して
標記の件、前提は以下となります。 ・作業場所はカフェ ・兼業の為、1日2,3回の出入りがある ・その都度、場所代としてコーヒーを注文する まず、上記の場合、1回目のコーヒー代は問題なく経費計上できる認識でおります。 今回ご意見いただきたいのは、そのあと同日に、同じ店舗で同様に場所代を払った場合、 こちらも同様に経費計上できそうか、という点に関してです。 可能である、と考えておりますが、懸念点、注意点等思い当たる事象ございましたら、 ひとこといただけますと励みになります。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/07/21
- 節税対策
- 回答数:6件