6022件中3061-3080件を表示
会社員ですが、現在副業のアルバイトをしています。年間150万円程度の副業収入なのですが、これを本業の会社に知られたくありません。 対策として、確定申告の際に普通徴収を選択すれば良いとは知っているのですが、それを毎年続けるのはさすがに不信に思われてしまうのではないかと思ってしまいます。 ここで質問ですが、会社への対策として、例えば株で儲かったから確定申告をしているということにして、普通徴収をし続けると言う建前は通用しますか? またアルバイトとして雇用される形態でなく、個人事業主として業務を請け合ったとしても結果は変わりませんか? よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/09/19
- 確定申告
- 回答数:3件
初歩的な質問ですがどうかご教授お願いします。 8月に会社を作り、決算月を6月に設定してます。 ざっと経費や売り上げ、利益等を計算してみたのですが、年度末に納める税金の種類がイマイチ把握できていません。 利益に対しての法人税と、消費税はわかるのですが、それ以外に年間で納める必要のあるものはありますか? そしてそれはいくらくらいになるものでしょうか? 法人税、
- 投稿日:2023/09/19
- 税金・お金
- 回答数:3件
クレジットカードの合計支払金額を 複数の明細ごとに金額を振り分ける場合の 入力の仕方を教えてください。
- 投稿日:2023/09/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
突然のお問い合わせ申し訳ございません。 表題の件につきまして1点お聞きしたいことがあり、ご連絡させていただきました。 当方、医療法人で総務を担当しております。 医療費控除申請にあたり、まず患者様に一括で全額を支払ってもらい、領収書を今年、来年、再来年に分けることは法的に可能なのでしょうか? 管轄外でしたら申し訳ありません。 ご教示いただけますと幸いでございます。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/09/19
- 確定申告
- 回答数:3件
受取手形を割引したときの処理の仕方を教えてください。
- 投稿日:2023/09/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
出勤する際の交通費を一部自費で負担します。自腹で出費した分を確定申告の特定支出控除としたいのですが、あらかじめ必要な書類をご教示いただきたいです。通勤手段は山陽新幹線・JR在来線・バスで、時折自転車レンタルサービスを使用します。新幹線はIC定期券を購入します。 どうぞよろしくお願いします。
- 投稿日:2023/09/19
- 確定申告
- 回答数:1件
先日会社を立ち上げました。代表社員をやっています。 自身の営業や商談の際は、仕事用のSuicaに現金をチャージして、領収書を保管しているのですが、出張の際はどのような処理が正しいでしょうか? また、自分自身に出張手当をつける場合、どのような手順を踏めばよろしいでしょうか?
- 投稿日:2023/09/19
- 給与計算・年末調整
- 回答数:3件
よろしくお願いします 一人法人で、旅費規定を作り1回の出張に当たり日当〇〇円を支給する という感じで決定しています さて、この場合その出張の際に実際に掛かったホテル代や飲食代は その日当とは別に経費になるということでいいでしょうか?
- 投稿日:2023/09/19
- 法人決算
- 回答数:2件
個人事業とマイクロ法人は別事業じゃないといけないとありますが、現在サラリーマンで店舗の運営、管理をしております。 例えば、店舗の運営を個人事業、修繕業務をマイクロ法人とすれば別事業となるのでしょうか?
- 投稿日:2023/09/19
- 会社設立・起業
- 回答数:2件
自分は今大学2年生(19歳)です。 今年約160万稼いだときに社会保でなく、国民保険に加入するとしたら手取りはだいたいいくら位になるのでしょうか?
- 投稿日:2023/09/18
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
サラリーマンの副業で個人事業主を行っており、来年から奥さんに青色専従者になってもらおうと考えています。 その際に社会保険の扶養に入ってもらうつもりなのですが、その手続きは本業で勤めている会社にやってもらうべきなのか個人的に済ませるべきなのか分からず困っております。 ご回答よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/09/18
- 節税対策
- 回答数:4件
会社員をしております。雑所得が15万円程度発生した場合、確定申告は必要になるのでしょうか?所得税・住民税で取り扱いが異なるようでわからなかったため質問させていただきました。
- 投稿日:2023/09/18
- 確定申告
- 回答数:2件
フルタイム勤務の会社員の副業についてです。 〜20万まで 所得税▶️申請不要 住民税▶️要申請 ですが、 ①メルカリなどのフリマアプリでの不用品の収入はこの20万円に加算されないという認識で合ってますか?(転売を除く) ②副業で収入が20万以下の場合、住民税以外に必要な申請や手続きはありますか? ③この「20万まで」という制限は、業務委託やアルバイトなどの雇用形態、収入源の個数(本業の他にアルバイトを3つ掛け持ちして20万以下の収入を得た、等)に関わらず副業として行ったものの収入全てを合わせた金額の制限で合ってますか? ④住民税は「申請が必要」とは言いますが、この申請はどこで行ったら良いのでしょうか?会社での年末調整ですか? ⑤④の認識であっている場合、会社に副業を知られたくない場合には会社での年末調整を依頼せず、確定申告をしたら良いのですか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/09/18
- 税金・お金
- 回答数:6件
来月から福利厚生費として、スポーツジム代を法人で支払いをスタートさせる予定で口座引き落としにします。インボイスがスタートしてしまうので毎度領収書の発行をお願いするのか、何か書面をもらえれば特段何もいらないのか確認したいです。
- 投稿日:2023/09/18
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
先日新規の従業員と雇用契約を交わしました。役所に届出を出す前に、音信不通になってしまったのですが、この場合どんな処理が正しいでしょうか? 3日ほど勤務はしています。
- 投稿日:2023/09/18
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
販売用不動産を購入する際にかかった登記費用などは、棚卸資産にはせずに、支払ったタイミングで経費にして問題ありませんでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/09/17
- 法人決算
- 回答数:4件
無形固定資産として電話加入権(200,000円強)が残っているのですが、代表者に譲渡 したいのですが会計上どのような処理が必要でしょうか?無償譲渡という処理は可能でしょうか?
- 投稿日:2023/09/17
- 税金・お金
- 回答数:2件
1人法人(自分)からアルバイトを雇っている個人事業(自分)への仕事発注について
フリーランスのITエンジニアとして活動するために法人化した会社があります。(現状、ITエンジニアとしての収益しかありません) また、個人事業でアルバイトを2人(内1人は家族)雇い、アフィリエイトやサイト作成で収益を上げています。アフィリエイトに利用するアカウントなどは個人としての私の名義で活動し、サイト作成などの作業は全てアルバイトにやってもらっています。私自身は、ITエンジニアとしての仕事で手いっぱいで、個人事業主としての工数は、アフィリエイトに関するアカウントの入出金処理、アルバイト管理程度の内容となっています。 この度、法人化した会社のほうでもアフィリエイトを始めようと思っています。 その際のサイト作成を、個人事業主のアルバイトにやってもらいたく、個人事業に発注したいと思いますが、問題がありますでしょうか? 法人でアフィリエイトを行う理由 個人事業主でアフィリエイトをする際にヤフーなどのサービスを使っていますが、利用しているアカウントで、サービスの利用量の上限に当たってしまっており、これ以上大きくするためには、別のアカウントを作る必要があります。アカウントは1個人(法人)1アカウントしか作れない規約になっています。そのため、法人アカウントを取得し、法人でもアフィリエイトをしようと考えています。 法人は、ぎりぎり消費税非課税事業者となっており、収益分散のためアフィリエイト収益を、個人事業主での収益にしていましたが、この度、取引の関係上インボイス登録事業者となったため、法人の収入を1000万に収める必要もなくなった。という点と、個人事業で手伝ってもらっている優秀なアルバイトの子に仕事を出してあげられる(つなぎとめられる)。という内容も動機の一つとなっています。 以上 何卒よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/09/17
- 会社設立・起業
- 回答数:2件
個人事業で ・デザイン業 ・ハンドメイド業 を行っております。 マイクロ法人で ・広告業(Youtubeやブログなどでの広告収入) をやりたいと思っています。 この場合、「広告業」と言えば事業内容が明確に分かれているように見えますが、 実際は個人で行っているハンドメイド業の様子をYoutubeにアップしたりしてその収益を法人利益にまわすことは良くないでしょうか? それとも、そこまで事業内容を税務署なりに確認されることが無いのであれば、そのように設定しても問題ないのでしょうか?
- 投稿日:2023/09/17
- 会社設立・起業
- 回答数:2件
扶養内で業務委託とパートをしたい場合、いくらまで稼いでいいのか
こんにちは。 扶養内で業務委託をしており、パートもしたいと思っています。 業務委託は所得を48万円以内に収めていますが、扶養内でパートもするとなるといくらまで稼いでいいのでしょうか。 パートで103万円まで、業務委託では雑所得で20万円までという認識で合っていますか。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/09/16
- 税金・お金
- 回答数:4件