6022件中3041-3060件を表示
今、本業と副業をしていて 本業では税金はらっていますが 副業のほうでは、利益が出ておらず、マイナスです。 このような場合、インボイス制度に登録した方がいいのでしょうか? 教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。
- 投稿日:2023/09/23
- 確定申告
- 回答数:3件
以前購入して自身で使用しようとしていたコーヒーチケットやゲーム、ぬいぐるみなどを定価より500円から1000円ほど値引いた状態でお譲りをして1年間で100万程売上があります。所得としてはプラスでは無いですが、金額が多いため確定申告が必要であればしたいと考えておりますが、ここまで不用品が売れると思っていなかったのでスクリーンショットでしか売上金額が分かりません。家計簿はありますが簡易的なものであまりあてにはならないかもしれません。購入した時期もかなり前なのでレシートなどはありません。この場合よく言われる帳簿や確定申告の種類などどうしたら良いのでしょうか。 確定申告が必要なのか、その場合どちらに相談した方が良いのか、必要であれば今手元にあるものだけで問題ないでしょうか?
- 投稿日:2023/09/23
- 確定申告
- 回答数:4件
メルカリの出品物で生活用動産に含まれるかと、確定申告や住民税の申告について
今年の3月頃から6月頃までメルカリで不用品の販売をしました 遊戯王カード(20年以上前の物) ゲームソフト(2出品20年くらい前の物) (今年〜5年くらい前の物) ルアー等の釣具(1〜3年前の物) ライター(10年以上前の物) これらは生活用動産に含まれますか? 後、一部購入時より高く売れてしまったものがあります(多分9出品ほど) カード6出品 ルアー2出品 ゲームソフト1出品 他の出品物はマイナスだと思います ただレシートが無いため証明することがができません その為購入費を経費とすることは難しいと思います となるとメルカリの手数料と送料を引いて売上は10万未満になると思います この場合確定申告や住民税の申告などは 必要でしょうか? 必要な場合どうすればいいのでしょうか?
- 投稿日:2023/09/22
- 確定申告
- 回答数:3件
勤務先に住所と名前は届けていますが、マイナンバーは提出しておりません。 親の扶養内で勤務をしたいのですが、確定申告をしなければ、103万に含まれない可能性はありますか? なお、勤務先からは住所と氏名は税務署に届け出てると言われております。
- 投稿日:2023/09/22
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
2つの別の会社から役員報酬をもらう時の税金について知りたいです。 2つの会社から役員報酬を入れた方が税金が安いのか、一つの会社から同額の役員報酬入れるのと税金がかわらないのか知りたいです。
- 投稿日:2023/09/22
- 税金・お金
- 回答数:4件
お尋ねいたします。 個人事業者(フリーランス)として業務を請け負い、委託料として以下の様に請求をした場合、収入の仕訳方法はどうすれば良いかご教示頂ければ幸いです。因みに免税業者としての要件を満たしております。業務委託料 税込 400,000円 請求金額 362,873円 ①税抜 363,636円 ②消費税 36,364円 ③源泉徴収額 37,127円 (①×10.21%) ④支払合計 362,873円(①+②-③) それぞれ①~④の仕訳方法(勘定科目)を教えてください。
- 投稿日:2023/09/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
現在、個人事業主としてシステム開発やコンサルティングを行っているのですが、合同会社の設立に向けて準備をしています。 業務内容が現行のサービス(一部サービスは同じ)と異なるのですが、個人事業主として登録している屋号を法人でも使えるのでしょうか? ただし、財務情報は引き継がないものとしています。
- 投稿日:2023/09/22
- 会社設立・起業
- 回答数:1件
保守管理の仕事をしています この先2年分の保守管理費(月額3万円で合計72万円)を先に一括でもらったとします この場合としては 今期の売上になるのはあくまで今期に対応した分だけになりますか?
- 投稿日:2023/09/22
- 法人決算
- 回答数:2件
妻のパート収入が103万を超えた場合、扶養する側の税負担はどのくらい増えますか?
- 投稿日:2023/09/21
- 節税対策
- 回答数:1件
法人を設立しました。 freee会計にて初期設定をしています。 「個人口座にいれたままの資金は、法人口座に振り込みましょう」のステップで、 「例)資本金が100万円で設立日までの経費を30万円、設立日以降に20万円を使った場合、50万円を法人口座に振り込む」 とありますが、設立日までの経費や設立日以降に使用した金額がまだはっきりしていません。 この場合、先に出身金全額を法人口座に入れてしまうと、あとで不都合が生じますでしょうか。
- 投稿日:2023/09/21
- 会社設立・起業
- 回答数:2件
業務委託という形で業務を受け、成果の報酬を請求書で申請する時 ・インボイスの計算で求めた消費税額は成果代に足すのか?引くのか? ・源泉徴収額の計算はインボイスの計算後の額で行うのか?それとも計算前の成果代で計算するのか? また、 ・アルバイトと掛け持ちをしており、扶養103万円に業務委託(受ける)での収入も含まれるのか? 以上3点の質問にお答えいただきたいです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/09/21
- 給与計算・年末調整
- 回答数:3件
個人事業主から法人成りをする際の売上計上について質問です。 もともと個人事業主時代に取引先があり、取引(見積・対応・請求・支払いの受け取り)も行ったことがあります。 8月に個人事業主名義で発行した見積書の請求について、10月に請求書を発行する予定ですが 9月末に法人設立を完了させた場合、その売り上げは法人で計上することは可能でしょうか。 また、先方は当該見積書をもとに補助金の活用を考えているのですが、 見積書と請求書の名義が変わることについて、同意の覚書きを取り交すことなどで対応可能でしょうか。
- 投稿日:2023/09/21
- 会社設立・起業
- 回答数:2件
現在自宅の一部屋を仕事部屋として利用しており、電気代を家事按分にして経費にする予定です。 電気代は個人のクレジットカードから引き落としされているので、検針日に事業主借で入力すればよいのでしょうか? ご教授お願いいたします。
- 投稿日:2023/09/21
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
8月から保険外交員をしています。 会社員として給与所得あり、報酬は同じ会社から別途貰えます。2ヶ月は研修中のため給与のみ、報酬は契約に応じて10月から発生します。 個人事業主かと聞くと違うようで立ち位置が分かりません。開業届も不要と言われていますが、青色申告をしたいので困っています。 現時点で開業届や青色申告申請書は出しておらず、インボイス制度のみ登録をしています。 報酬=個人事業主として、青色申告の申請はできるのでしょうか。また開業届なしで青色申告申請書のみ届け出ることはできるのでしょうか。 開業届が必要な場合、開業届=報酬を受け取った日の認識で大丈夫でしょうか。 ご回答よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/09/21
- 確定申告
- 回答数:3件
個人事業で飲食店を開業しようと思っているのですが、パートナーがいるため共同経営にしようかと検討しています。 質問① 共同経営の経費は、実際にかかった費用を折半した額にしようと考えているのですが、各自申確定告等に記載する経費額は折半した額で問題ないでしょうか? 質問② 経費を折半した場合、領収書等は控え(コピーした物)と一緒に折半した旨を明記しておけば問題ないでしょうか? 質問③ パートナーは別の業種で個人事業の開業届けと労災保険加入をしているのですが、別途飲食店での開業届けの提出と労災保険の加入は必要ですか?
- 投稿日:2023/09/20
- 会社設立・起業
- 回答数:3件
私は時々個人で小劇場の役者やナレーション等の仕事をしています。 普段パートもしていますが合計収入が夫の扶養の範囲内で収まっているため確定申告等はしていません。 先日ナレーションの仕事をもらっている行政の団体から10月からインボイス制度で登録番号が必要になるので教えて欲しいと言われましたが、扶養の範囲内で働いている立場でも登録が必要なのか、また登録番号がない場合この先仕事ができなくなってしまうのか不安になりご相談させていただきました。
- 投稿日:2023/09/19
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
役員報酬ももらっていて、個人事業主としても働いている場合の社会保険について… 夫が経営する法人会社(従業員なし)で役員として週21時間労働8万円の報酬を得ています。 こちらとは別で自身で個人事業主としても開業しており、在宅で月に30万円ほど収入を得ています。 昨年までは役員報酬と個人事業主の収入を合わせても103万円を超えなかった為、夫の扶養となっておりましたが、今年に入って収入が増えた為、来年からは扶養を外れる形になります。 このような場合、扶養を外れて収入が増えると国民健康保険だと、金額がとても上がってしまうので、役員報酬を得ている夫の会社の社会保険に入りたいのですが、可能でしょうか? (会社が半額負担とはなることは理解しております。) 可能な場合は個人事業主の収入ではなく、役員報酬に対しての社会保険保険料率となるとか? 違うのであればどの様な計算になるのか教えていただきたいです。 また他になにかいい方法があれば伺いたいです。 よろしくおねがいします。
- 投稿日:2023/09/19
- 税金・お金
- 回答数:3件
親会社が、子会社設立時に資本金として500万振り込んだ際の 親会社側の仕訳を教えていただきたいです。
- 投稿日:2023/09/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
フリマアプリで売ったギターの売却金にも税金がかかると昨日知りました。2022年に4本ほど売却し合計金額(売上金)が24万ほどになっているので今からでも確定申告をするべきでしょうか。
- 投稿日:2023/09/19
- 確定申告
- 回答数:4件
法人設立時にかかった個人の印鑑証明書の取得費についても、「設立の準備にかかった経費」に含めることは可能でしょうか。 定款認証にあたり、それまで登録していなかった個人の印鑑を市役所にて登録し、証明書を2部発行してもらいました。(印鑑登録証交付300円+印鑑登録証明書発行2部600円)
- 投稿日:2023/09/19
- 会社設立・起業
- 回答数:2件