スタートアップ支援 Gemstone税理士法人が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. スタートアップ支援 Gemstone税理士法人が回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

6273件中3821-3840件を表示

  • 他社宛ての請求書を経理処理しても良いでしょうか

    法人ですが、顧客企業の購買代行業をしています。 本来、顧客企業がサプライヤより直接購入するところを、弊社が間に入り購入します。「サプライヤは弊社へ請求、弊社がサプライヤへ支払い」となります。 理解不足・またはシステム登録上の問題で、サプライヤが顧客を宛名にして請求書を発行することが多々あります。 この様に、請求書が他社宛てにも拘わらず、弊社が経理処理をしてしまっても問題ないでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • 母国での収入しかない外国人フリーランスが日本に在住するときのかかる税金や扶養について

      外国人パートナーがフリーランスとして母国で収入を得ていて日本での収入はありません。税金を払ったっりするのも母国で処理しています。この度日本に在住することになったが、収入は変わらず母国からで、税金も母国に払います。 日本での収入がないことから私の扶養に入ることは可能でしょうか?また日本に在住するにあったて払わないといけない税金はなんですか?

      • 個人事業税について

        開業届を出しており、青色申告で年利益290万円を超えています。 職種はYouTuberです。4年ほどやっているのですが、個人事業税の通知が届いたことがありません。事務所を別住所にしているといったこともなく、確定申告や予定納税の案内はちゃんと自宅に届いています。 恥ずかしながらつい先日個人事業税の存在を知り不安なのですが、どうすればよろしいでしょうか。

        • 合同会社 設立後の流れ

          合同会社の登記が終了した後についてお聞きさせて下さい。 どの書類をどこへ持って行けば良いのかがわからず、、、 役員報酬は0円にします。 0円の場合でも税務署への申請は必要でしょうか?

          • 仕分けの処理について

            個人事業主として開業したものです。 開業の準備をしてきた際に、個人のクレジットカードで開業に必要な備品などを購入してきました。 その使用した個人のクレジットカードの口座と、融資を受け事業用に用意した口座は別です。 クレジットの支払いの為、融資を受けた事業用の口座から現金を引き出し、準備の際に使用したクレジットカード(個人のクレジットカード引き落としの口座)に入金し支払いを行いました。 開業日前にクレジットで購入し、開業日後に事業用口座から現金を引き出しました。 その際の仕分けの仕方方法などはどのようにしたらよろしいでしょうか? 宜しくお願いいたします。

            • マイクロ法人と個人事業の事業の区別について

              初めまして。 マイクロ法人の設立を検討しています。現在個人事業主で婚活カウンセラー業をやっており、これからマイクロ法人の方を、コーチング(婚活に関係なくキャリアや生き方についてのコンサルティング)をするという区分で、設立できればと思っています。 これはそれぞれの事業が同事業と捉えられそうでしょうか? ご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

              • 学生の扶養控除について(アルバイトと作品販売の併用)

                こんにちは。 学生の扶養控除について質問があります。 現在大学生でアルバイトをしているのですが、自身の作品として写真集を制作し、ネットショップやPOPUP、書店で販売していこうと考えています。 アルバイトのみの場合、親の扶養から外れないためには年に103万円以内に収めなければいけないことは承知しているのですが、アルバイトと作品販売の両方を行う場合、扶養から外れない基準はいくらになりますでしょうか?

                • 給与過払い分の返金があった際の仕訳につきまして

                  5月給与を本来の金額より多く振り込んでしまい、差額の過払い分を振込手数料を差し引いた金額で返金していただきました。その際の仕訳をご教示いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

                  • 個人事業主の専従者の副業について。

                    主人が個人事業主です。私は近々、そこに専従者として雇用してもらい、在宅でできる業務を担当しようと思っています。そして、それとは別に在宅でできる業務委託の仕事(月4万円程度)も副業としてしたいと考えています。 おそらく、副業で確定申告も必要になると思いますが、その場合、開業届の届出の必要はあるのでしょうか。 開業届を出した場合は、専従者雇用には出来ないと思いますが、そもそも、専従者雇用として働きながら副業というのは認められるのでしょうか。 一番控除を受けられる、節税できる働き方が知りたいです。

                    • 業務委託の方への消費税の支払いについて

                      株式会社を設立しました。 業務委託の方への支払いについて質問です。 報酬は消費税10%をプラスしてお支払いするということで合っていますでしょうか。 ただ、業務委託の方は年収1000万円以下なので免税事業者です。 免税事業者は消費税を納税する必要がないので、当方でも消費税10%をお支払いしなくてもいいのでは?と考えております。 消費税10%の支払いを拒んだ場合、何か不都合はありますでしょうか? (業務委託の方から「他の業務委託先では消費税10%を払ってもらっているので、こちらでも払って欲しい」と言っています。。)

                      • 減価償却の期首金額入力の仕方

                        決算サポートで減価償却の数字がマイナスになっているため期首残高の設定をしたいのですが、今年会計フリーに移行し初めての決算で前期の決算書はあるのですが、どのように設定をすれば良いですか?

                        • 収入印紙について

                          収入印紙をまとめて購入したのですが、こちらは未使用分も租税公課として処理してよいのでしょうか。(個人事業主になります)

                          • freeeにAmazonや楽天、カードを同期したら、それぞれのサイトから発行される領収書類は、保管しなくていい?

                            freeeにクレジットカード、Amazon、楽天などを同期しています。利用明細はとりこまれますが、この場合、 ①カード会社発行の利用明細(カード利用毎に発行されるものと、毎月の口座引き落としで発行されるもの) ②楽天やAmazonの領収書は、それぞれのサイトから見れますが、それぞれのサイトからみれるだけではだめで、ダウンロードしてfreee上に保存が必要でしょうか? 同期でると明細が確認できるだけで、帳票の保存は従来通り、紙やデーターで保存が必要なのでしょうか? 以上2点教えて下さい。

                            • メルレ チャトレ 学生 扶養 確定申告について

                              ○バイト+チャトレ+メルレの収入で扶養を抜けないため(確定申告しないため)の条件が知りたいです。 ○現在大学生です。派遣のアルバイト(年55万円以下)を昨年から続けており、今年5月よりメールレディ、チャットレディを始めました。 ○親の扶養に入っており、確定申告について調べたのですが、20万や48万等色々な条件が出てきてわからなくなってしまいました。 ○「給与所得(アルバイト代)-55万円+雑所得(メルレチャトレ)=48万円」と把握しており、自分の現状は 「学生」 「アルバイト所得が年に55万以下」 なのでメルレ・チャトレの収入を「48万円以下」に抑えれば確定申告不要、との認識です。 ○しかし年末調整されている普通のアルバイトをしている場合、メルレチャトレの合計が20万円だという情報もみてこちらにも当てはまるのかなと思いました。 ⠀○私の場合は結局のところ何万円以下に抑えれば親にバレない(確定申告不要)になるのでしょうか?

                              • 法人設立時 初期設定で資本金を入力すると現金残高になる

                                法人設立し、会計フリーの初期設定で 資本金を入力すると 現金残高が資本金の金額になる。 必要経費を現金で購入し、処理すると その資本金から引かれて現金残高が更新される。 (実際には資本金から必要経費を購入したので、合っていますが。) ヘルプページを見ると、 資本金を払い込んだ時に 現金or預け金/資本金 を処理するとあります。 その処理をすると、 現金残高が倍の金額になってしまいます。 初期設定で資本金を入力すれば、 ヘルプページの処理は必要ないのでしょうか?

                                • 事業者向電子通信利用役務

                                  海外事業者から受ける電子通信利用役務では、仕入側は海外事業者に税抜金額の支払をして、仕入側の方で消費税の納税をすると思います。 ただ、仕入側の消費税申告は、売上消費税と支払消費税の両方に加算するので算出される納税額は差し引きゼロと聞きました。 そうすると、仕入側の納税は別途、どこからか納付書が届くのでしょうか?

                                  • 帰国前に解約した401kについて、振り込まれるまでどれくらい時間が必要でしょうか。

                                    こんにちは。 私はアメリカで401kに加入し、先月日本へ帰国してきました。帰国するにあたり、59.5歳前ですが、401kの解約書類を会社を通して提出し帰国しました。しかし、一ヶ月以上たっても銀行口座に振り込まれておりません。通常お金が振り込まれるまでどれくらいの期間かかるのでしょうか。 また、確定申告の際、私は2023年4月まで働いていたので2023年分の給与と401k受け取り分をアメリカへ確定申告するという理解であっていますでしょうか。 長くなりましたがよろしくお願いします。

                                    • 利益の計算について(ハンドメイドアクセサリー)

                                      ハンドメイドでアクセサリーを作っています。 1ヶ月の売り上げについてです。 私はざっくりで計算をしてしまっています。 (5月の売り上げの例) 売り上げ20万  5月に仕入れした額5万 20万−5万=15万 5月の売り上げは15万 こんな感じでざっくり計算してしまっています。 ハンドメイドなのでその月に仕入れたものを全て使うわけではないため、このような計算をして確定申告の際にきちんとした利益を知る感じになっています。 最近売り上げも良くなってきたため、 きちんとした毎月の利益をしるべきかなと思っています。 その場合、 作ったアクセサリーの原価を全て把握して計算 ¥3000-原価¥200=¥2800(利益) それが50売れた ¥140000の利益 となる。 そこまではわかるのですが、 その月に5万仕入れをした場合手元から5万なくなる形になるため 自分の給料が個人事業なのでわかりにくくなってしまいます。 どの計算方法が1番無難でしょうか。

                                      • 役員貸付金の仕訳について

                                        役員貸付金を貸付すると、年度ごとに一定の利率が最低限必要な認識ですが、 貸付してから年度をまたいだ際、その年度の分の利子は仕訳するものなのでしょうか? それとも返ってきた際に、その年度にまとめて利子を仕訳するのでしょうか??

                                        • メルカリ等での物販で得た利益について

                                          現在メルカリ等でトレーディングカードを中心に売買しております。年間20万を超えると確定申告をしなければいけないのは知ってますが、もし100万円を超える利益を得た場合幾らぐらい納める必要がありますか。宜しくお願いします。