6021件中3781-3800件を表示
国保加入でパートで働いています。 主人も国保です。 この場合、扶養ではないので130万の壁など気にせずに働いて大丈夫なのでしょうか。 国保加入のパートの働き方の注意点などあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/05/05
- 税金・お金
- 回答数:2件
特定期間の給与支払額の要件がありますが、個人事業の場合、個人事業主自身の給与所得は入らないという認識でよいでしょうか
- 投稿日:2023/05/05
- 確定申告
- 回答数:3件
副業でメルカリにて出品を行う、せどりをしようと考えています。 経費として計上することができるのは ・ガソリン代 ・商品仕入れ代(実際の売上分) ・メルカリ送料 ・メルカリ手数料 ・梱包材代 があると思います。 経費としてこれらを計上するには領収書又はレシートが必要かと思います。 店舗仕入れ時にレシートには商品名が記載されている必要があると思いますが、商品名が記載されていないレシートに関しては金額や店名等の記載があっても経費資料として提出することは不可能でしょうか。 また、年の純利が20万円以下だった場合、住民税の申告が必要かと思うのですが、この場合も、確定申告のように経費計上が必要になるでしょうか。 加えて、上部に綴った経費計上の5項目は実際、経費として計上可能なものでしょうか。
- 投稿日:2023/05/05
- 税金・お金
- 回答数:2件
今月までに申告を終わらせないといけないのですが全然分からなくて困ってます
3月が締めで 5月31日までに申告しないといけないのですが、税務署から書類がいっぱい来ていて何から始めればいいか全くわかりません。 法人設立は昨年4月で美容室を運営していますが、出資者に全て売上を渡していて、業務委託費として月に45万円をもらい、 その他副業収入が22年11月から7万〜20万の業務委託費が入ってきます。 妻も一緒に働いているのですが、 45万から毎月8万5千円を給与として、 私の役員報酬として27万円で申告しています。決算書類も作っていません。青色で申告したいとは思っています。 経費としてかかるものの領収書は保存していますが、 節税方法と申告のやり方をご教授いただきたいです。
- 投稿日:2023/05/05
- 確定申告
- 回答数:2件
現在年収130万以内の扶養内で働いています。年間20万円以内なら申告不要と聞きました。これは扶養内で働いている人にも適用されるのですか?副業合わせて年間150万は大丈夫ということですか?
- 投稿日:2023/05/05
- 税金・お金
- 回答数:2件
会社での年収1300万円+個人事業での年収125万円(個人事業主)の場合、の経費上限額や節税方法を教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/05/04
- 節税対策
- 回答数:3件
白色申告者です 例えば、4月の売上の入金が5月になります その場合、入金日は、5月の日付ですが、4月の売上帳に記入するものなのでしょうか❓
- 投稿日:2023/05/04
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
1月から個人事業主になり青色申告の申請済みですが、特に帳簿など何もつけていません。 ・副業で年収120万円ほど ・毎月3社合計で定期的に月10万円ほどの収入 ・経費はカフェ代くらい(WEBライター) 後から振り返りもできるシンプルな内容のため、後回しにしていたのですが、ネット等で見ると青色申告は難しく、ソフトを利用した方が良いという内容をたくさん見ました。 ①もう5月ですが、今からでもfreeeなどに入って青色申告の帳簿を過去にさかのぼってつけることは可能ですか。 ②この様なシンプルな内容の場合、メモさえしておけば12月の1ヶ月で登録して終わらせても良いものでしょうか。 ②は特にお答えしづらい内容と思いますが、 ご確認のほど何卒宜しくお願いいたします。
- 投稿日:2023/05/04
- 確定申告
- 回答数:1件
個人事業主の記帳について質問があります。市民税・住民税を支払ったのですが、こちらはどのように記帳すればよろしいでしょうか。
- 投稿日:2023/05/04
- 確定申告
- 回答数:2件
飲食店の個人事業主は店の売り上げで店のF.L.Rの他に従業員の給料や光熱費、備品。 更には自宅のローンや家族の生命保険、子供の養育費、自動車ローン等も入れないといけないのでしょうか。どこまでいれるべきなのか迷っています。 ちなみに家内に給料は発生していない為収入は私のみとなります。
- 投稿日:2023/05/03
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
副業を法人化することを検討しています。 現状合同会社にする予定ですが、個人事業と違い、税務処理が複雑になると認識しており、 税理士さんに依頼することを予定しています。 実際現状の売上は600~800万程度ですが、法人、個人どちらの方が税金的に良いでしょうか。 また、本業は正社員で会社に勤めているのですが、社保などはどのようにすればよろしいでしょうか。
- 投稿日:2023/05/03
- 会社設立・起業
- 回答数:3件
副業で合同会社設立。代表社員は扶養に入っており、給与所得、役員報酬共に0円にすることは可能か
お世話になっております。 合同会社設立後、 2名で活動予定ですが、代表社員は扶養に入っており、もう1名も本業の方で保険などは入っている状態です。 経費や扶養を考えると 給与所得や役員報酬は0円にしたいのですが、可能でしょうか。 注意点やそもそも論があればご指導いただきたいです。
- 投稿日:2023/05/02
- 会社設立・起業
- 回答数:1件
個人型イデコの事業所払いの会計処理についてですが、あとから個人から給料天引きで徴収するのでしょうか?社会保険などと同じで、半額は会社が払うのでしょうか?よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/05/02
- 給与計算・年末調整
- 回答数:3件
会社で法人契約をした月8万円の賃貸マンションに役員が住む予定にしています。会計処理ですが、法人が家主に全額を払い福利厚生費で経費にし、役員から4万円を家賃収入として会社に支払うとすれば、家賃を経費で会社が落とすことができるという認識で良かったでしょうか?また、役員が会社に支払うとは、具体的に給料から天引きが一般的で消化?よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/05/02
- 税金・お金
- 回答数:4件
個人型イデコの事業所払いの会計処理についてですが、あとから個人から給料天引きで徴収するのでしょうか?社会保険などと同じで、半額は会社が払うのでしょうか?よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/05/02
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
サラリーマンです、毎年会社で年末調整をしていますが、昨年、雑所得が20万円を超えた為、今年2月に確定申告をし、納税もしました。それで、同じく昨年ふるさと納税をワンストップ特例で申請していたものが、確定申告をすると無効です、確定申告の修正(新規に確定申告?)をしてくださいという旨、市役所から連絡が来ました。 この場合、すでに納付した税金は、どうなりますか? いったん戻ってきて再度、修正した金額に対して納付するのでしょうか? 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2023/05/02
- 確定申告
- 回答数:3件
現在、イラストレーターとして令和元年から個人事業主をしており、年内の法人設立を考えています。 補助金の創業枠やインキュベーション施設の入居を考えているため、法人化ではなく廃業届を出した上で法人設立を行いたいです。 法人としては新たにファッションデザイン事業とゲーム制作を行っていきたいのですが、イラストレーターとして一部同じ事業活動を継続している場合は法人化するしかないのでしょうか。
- 投稿日:2023/05/02
- 会社設立・起業
- 回答数:2件
中古車販売店にて乗り出し価格50万円の中古車を現金で車両を購入予定です。 購入資金を私の祖父が45万円、私が5万円支払う予定なのですが 祖父が支払う45万円と私が支払う5万円の領収書を分けて中古車販売店に出してほしいと伝えたところ、それは税務処理上難しいと断られました。 本当にできないのでしょうか? もしできるのであればどのようなやり方でやってくれと伝えれば承諾してくれるのか 詳しい方いらっしゃいましたらご教示いただけると幸いです。
- 投稿日:2023/05/01
- 税金・お金
- 回答数:3件
大学生で、塾のアルバイトと、業務委託でアルバイトをしています。業務委託はやめたり、新しいのを始めたり複数しています。 扶養内で働きたいのですが、アルバイトと業務委託のアルバイト両方合わせて年間103万以下なら扶養内で大丈夫なのでしょうか。
- 投稿日:2023/05/01
- 給与計算・年末調整
- 回答数:3件
最近 事務員として働き始めましたが 法人税の 納付書というのが送られてきました決算を 税理士さんに 依頼してます これもわたすものでしょうか 金額をこちらで記入して 払うのでしょうか お願いします
- 投稿日:2023/05/01
- 法人決算
- 回答数:4件