6826件中3721-3740件を表示
仕分けの方法を教えてください:(法人口座→奥さんの個人口座→paypayチャージ)
起業まもない法人(一人社長)です。 法人の口座から個人名義(妻)の口座に振り込みして、そこからpaypayにチャージして支払うという形をしています。 妻がsoftbankのユーザーでもあるため、ヤフーショッピングで買い物すれば、paypayポイントがかなりたまるというのもあり、本人が喜んでこのような「仕入れ代行」をしています。 ただ、妻は別の会社の正社員でもあり、今立てた法人の役員でも従業員でもありません。 このようなパターンはどういう風に仕分けしたらいいでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/08/16
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
個人事業主を始める前に銀行で借入をし車を購入しました。 2021年11月に契約 2021年12月に初めての引き落とし 2023年から個人事業主として始め、プライベートではほとんど車を使用しない為9割車を仕事用として使用している状況です。 家事按分で減価償却できますか?
- 投稿日:2023/08/16
- 確定申告
- 回答数:3件
親の扶養に入りながらイラストの収入でやりくりして生活しています。 メインはCG集の販売で、他に faoboxというイラストを投稿して、見たいファンが支援金を払い観覧するというサイトを使ってます。このfanboxは確定申告では支援金なので雑所得に書けと言われており雑所得から経費を引くには開業届をしないといけない、との噂を聞きます… そこで詳しい方に質問です 開業届をしないとfanboxなどの支援金は、経費で引くことは出来ないんでしょうか? また、もし開業届けをしなくても経費で引くことが可能であれば確定申告の雑所得以外のどの場所に書けばいいでしょうか。白色でお願いします。
- 投稿日:2023/08/15
- 確定申告
- 回答数:2件
質問させて頂きます。 メルカリで、テレビゲームで使用するコントローラーを売却しようと思っております。 コントローラーはアーケードコントローラーと呼ばれる物です。 定価は23000円ですが、高騰している事もあり某通販サイトで数日前に37000円ほどで購入しました。 しかし中々使い慣れず不要に感じた事が、売却をしようと思った経緯です。 現在は22000円での売却を考えていますが、この場合は所得税、住民税の課税対象となりますか?
- 投稿日:2023/08/15
- 確定申告
- 回答数:2件
12年目の個人事業主です。 4月にあるパートを採用した際に、 給料支払い事務所開設届けを提出しましたが、1回出してしまえば、来年以降のパート採用にも適用されるものなんでしょうか?パートを採用している場合、休業する際は休業する旨を届出る必要があるのでしょうか。
- 投稿日:2023/08/15
- 確定申告
- 回答数:2件
お世話になります。 freee開業にて8月6日に電子で開業届を提出しました。 いつ頃受理されるのでしょうか。 e-taxを見てもまだ、「個人事業主の開業・廃業等届出」が表示されていません。 きちんと提出できたか少し心配です。freee開業の最後は「受付完了」となっていました。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/08/14
- 会社設立・起業
- 回答数:2件
ヤフオクで1円出品したところ、仕入れ値以下の値段で落札されました。 このような場合、帳簿上の仕入れ値はどうなりますか?
- 投稿日:2023/08/14
- 確定申告
- 回答数:2件
フリマアプリで不用品を売っていますが、一年間の売り上げが100万円ほどあります。 持病により日常的にウィッグを使用しているのですが、そちらをメインに売っています。 購入前に試着ができないのでオークションで頻繁に購入をし、似合わなかったもの、買い替えの物を一つ1万〜5万円で売っています。 また実家にある祖母のウィッグも販売しています。 今後もこのスタイルで売り買いをしたいと思うのですが、額が大きくなる事で確定申告の心配があります。 確定申告は必要でしょうか。 拙い文章で申し訳ございませんが ご回答お願いいたします。
- 投稿日:2023/08/14
- 確定申告
- 回答数:1件
現在、日本在住で海外に本社がある企業様と契約社員として契約をし、在宅で働いております。毎月の報酬は源泉徴収されていない金額が振り込まれているのですが、確定申告をした際に、本来引かれるはずの源泉徴収分の支払いが発生するということになるのでしょうか?
- 投稿日:2023/08/14
- 確定申告
- 回答数:1件
受取配当金について、(非支配目的の場合)20%を益金不算入とするということは 配当金10万円の場合 10万×20%=2万円が不参入 8万×20.315%=16,252円が法人税 という計算で間違いないのでしょうか? また、受け取り時の仕訳は (借方) 当座預金80,000 法人税等20,000 (貸方) 受取配当金100,000 でよろしかったでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/08/14
- 税金・お金
- 回答数:4件
3月まで非正規雇用の職員として会社勤めをしており、4月からは個人事業主になりました。 3月までの給与収入については確定申告すべきだということは理解しているのですが、4月以降の事業収入は20万円以下になる予定で、確定申告が不要なラインとなっています。この場合、事業収入がほとんどなくても、給与所得と合算して確定申告すればよいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/08/14
- 給与計算・年末調整
- 回答数:5件
夫の扶養内で働いている主婦です。 1月~7月まで業務委託(雑所得)で収入を得ていました。 この時の報酬の合計が約28万円です。 こちらの業務委託の仕事はこれで終了です。 そして8月からパート勤務を始めましたので今後は給与所得になります。年間103万円までとして、仮に8月からのパートで毎月85,833円で勤務したとしても12月までの残り5カ月で429,165円(85833円×5ヵ月)。業務委託の金額と合わせても103万の壁は超えていないことになります。 この場合、特に何もしなくていいのでしょうか? 1~7月の業務委託について確定申告しなけれればなりませんか? よろしくお願い致します。
- 投稿日:2023/08/13
- 確定申告
- 回答数:3件
1人法人の合同会社です。 今年6月に1期目が終わり、今決算書を作成中です。 資産の部「立替金」がマイナスになっており、原因を調べると、1回目の給与支払い時に雇用保険料(預り分)が、立替金として計上されておりました。 私の認識では、従業員を雇っていないので、雇用保険料が発生しないものだと思っていましたが、freee会計およびfreee労務では、自動的に処理した結果、このような状況となっています。 質問内容は、 ・1人法人でも雇用保険料は発生するのか ・雇用保険料を納めるとしてもすでに1期目が終わっているため、BS上ではマイナスのままになるが、どのように処理するのが良いのか よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/08/13
- 法人決算
- 回答数:3件
現在大学4年です。 アルバイト先の給料103万未満、副業(給与所得ではなく、YouTube広告収益など)で20万円以上稼いでいると確定申告が必要かと思いますが、 扶養はどうなるのでしょうか。 また、確定申告でアルバイト先に何か言わないといけないのでしょうか。
- 投稿日:2023/08/13
- 確定申告
- 回答数:3件
業務委託を掛け持ちしようと思っています。 本業としての業務委託より、副業としての業務委託の収入が高くなることが予想されます。 確定申告時はどうしたら良いですか? 本業としての業務委託:月約24万円〜 副業としての業務委託:月約10万円〜
- 投稿日:2023/08/13
- 確定申告
- 回答数:3件
勘定科目で車の修理費、車検代、任意保険は何か
- 投稿日:2023/08/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
フリーランスのシステムエンジニアをやっています。 また、並行して不動産会社の法人経営もしています。 現在は自宅兼事務所でフリーランスの仕事をやっていますが、 業務拡張し、新たに事務所を賃貸しようかと検討しています。 自身が経営する不動産会社名義(土地は私自身の名義)の物件が、間もなく入居者が退去されるので、そこを事務所としようか検討しています。 この際の賃料ですが、フリーランスの方は経費に、法人の方は収入として計上することは問題ないでしょうか。 通常通りに、契約書を作成して相場の賃料で検討しています。
- 投稿日:2023/08/11
- 節税対策
- 回答数:3件
10月に物販小売店をオープン予定の個人事業主です。開業費は開業届を税務署に提出するまでのことでしょうか、もしくは店舗オープンまで計上可能でしょうか。また、店舗用什器の発注をし、代金を振込み手数料当方もちで支払いましたが、先方の手違いで発注取りやめとなり商品代金のみ返金されましたが、その際の仕分けとして返金された代金及び当方負担になったままの振込手数料の仕分け処理はどうすればよいのでしょうか。
- 投稿日:2023/08/11
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
当方ネットショップをしております。 賃借対照表の期末に本来の売掛金以外に正体不明の売掛金があり、解消方法が分からず困っています。 ネットショップの売上はすべて銀行口座Aに振り込まれ、 総勘定元帳を見ても売掛金は本来の金額以外は計上されていません。 他の項目を見たところ登録しているPayPal講口座の借方と貸方の乖離が大きく、この差分がそのまま売掛金に反映されているように見えます。 試しに出金元をPayPal、勘定項目を消耗品費にして上記の乖離している金額をそのまま入れた所、決算書の賃借対照表の売掛金が減り、消耗品費が増えました。 PayPalは主に海外からの仕入れで使用しており、 クレジットカード→PayPalで取引分の金額を口座振替し、PayPalで取り込まれた明細を輸入仕入高として登録しています。 この場合、原因としてどのようなことが考えられるのでしょうか。 お手数ですが、ご教授のほどよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/08/11
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
トレーディングカードをコレクションしています。欲しいカードを購入するための資金として、フリマアプリでカードを販売する事があります。 販売を継続的に行っているわけではありませんが、販売する際はそれなりの金額な販売となり、一度に行う複数枚の販売をまとめると20万円を超える金額となってしまっています。 フリマアプリでの売買については、圧倒的に購入分の方が多く、転売目的ではなくコレクションの為利益はでていません。 今後売ることも無いかと思います。 ①販売時に所得が発生しているため、確定申告が必要となりますでしょうか? ②ほとんどの購入がフリマアプリですが、購入したもののスクリーンショット等でも確定申告の申請は可能でしょうか? ご確認よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/08/10
- 確定申告
- 回答数:4件