6036件中4721-4740件を表示
会社員としての年間所得が額面950万円、副業の収入が120万円(青色申告)、住宅ローンが2年目で残り4500万円程度あります。 この場合、ふるさと納税は可能なのでしょうか? 40代、独身です。教えていただけると幸いです。
- 投稿日:2022/12/14
- 節税対策
- 回答数:1件
不動産業を営むひとり法人の社長です。 営業活動の一環として、ホステスとして活動したいと思っております。 お店から支給されるお給料は、法人の売上として計上するべきですか? その場合、ホステスとしての活動にかかる経費は、法人の経費として計上できますか?
- 投稿日:2022/12/14
- 節税対策
- 回答数:1件
公立大学病院での看護師を3年しております。 今年3月から副業を始めまして、2-11万/月ほどの収入を副業でいただいています。 本業の病院は今年度末に退職予定ですが、本業に副業をバレないようにするには、何をどのように対策したらよろしいでしょうか?
- 投稿日:2022/12/14
- 確定申告
- 回答数:1件
(注) 非居住者等の居住地国と日本との間で租税条約が締結されている場合には、その租 税条約の定めるところにより課税が軽減又は免除され、源泉徴収が不要となる場合な どがあります。 参考 https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/0022007-045.pdf 弊社は対象国在住者(パキスタン、バングラデシュ)に給与等の人的役務の提供に対する報酬等を支払う場合があります。 内国事業所として支払い時に源泉徴収は不要でしょうか。
- 投稿日:2022/12/13
- 税金・お金
- 回答数:1件
私と祖母、2人の共有名義の一軒家を賃貸として貸し出しています。 私は賃貸関係の権利は放棄していて、1円ももらっていません。全て祖母が行っていますが、この場合私も確定申告をしないといけないのでしょうか。
- 投稿日:2022/12/13
- 確定申告
- 回答数:1件
非居住者(外国人)に人的役務をお願いして税込み1万円の請求がありました。 この場合の経理処理は下記の内訳でよろしいでしょうか。 また(税務から外れるかもしれませんが)内国事業所としては領収書を入手すればよいですか? 在留ビザの確認など、ほかの手続きや要件があるのでしょうか。 尚、パスポートコピーは準備頂くようにしています。 内訳 税抜請求金額 9,091 円 消費税額 909 円 税込請求金額 10,000 円 源泉徴収税額 1,021 円 支払金額 8,979 円
- 投稿日:2022/12/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
こんにちは。 この度一般社団法人としてfreeeを利用し始めようと考えております。 しかしながら、公益法人会計基準を採用するにあたり、freeeでは財産目録と正味財産増減計算書の作成ができません。 そこで、もしfreeeを用いて公益法人会計基準の決算を行ったことのある方がいらっしゃいましたら、どのような運用方法で対応しているのか参考までにご教示いただきたいです。 現状考えている手順は、 ・NPOキットの関数やマクロなどを改造する。 →「財産目録」はそのまま流用。正味財産増減計算書は、既存の「活動計算書」を改造する。 ※NPOキットはfreeeが用意しているエクセルのデータで、freeeの企業会計基準で作成されたBS,PLをNPO会計基準の帳票に変換できるものです。 ※事務費、事業費についてはNPOキットの説明書に記載の通り、【事】消耗品費 のような科目を新規で作成して対応するイメージです。(エクセルでの自動集計のため) ・freeeを使わない。 上記の通り、freeeを活用するにあたっては「日々の業務は楽になるが、決算があまりにも大変」という結論になります。 そのため、税理士の皆さまがfreeeを活用して公益法人会計を対応する場合になにか良い方法がないかをご教示頂けますと幸いです。
- 投稿日:2022/12/13
- 法人決算
- 回答数:1件
法人の現金を用いて仮想通貨取引を行い、損失が確定しました。 しかし該当の法人の事業内容には仮想通貨取引は含まれておりません。 このような場合でも法人の損益通算は可能なのでしょうか?
- 投稿日:2022/12/13
- 税金・お金
- 回答数:1件
現在ウーバーイーツの青色申告の為の帳簿作成をしていますが チップの仕分けがわかりません 売り上げに入れるのか雑所得に計上するのかで困って ネットで調べましたが様々な解釈があり悩んでおります そこをアドバイスしていただきたい またその際に税区分はどの様にすればよろしいでしょうか
- 投稿日:2022/12/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
特許権の無償開放をした場合、収益を得るはずだった分は法人税法22条の2項に規定する無償の役務提供に該当し益金に算入されますか? また益金に算入された場合には、法人税法37条の寄付金控除の適用を受けることができますか?
- 投稿日:2022/12/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
こんにちは。 2月に法人を立てて、役員報酬を取らずに、毎月経費を20万円ほど計上してきました。 その結果、納入すべき法人税と地方税の合計が30万円ほどでした。 会社の口座には、180万円程度残っています。 今月経費を多く計上することで、払うべき税金の額を下げることは、しても良いのでしょうか? ご教示願います。
- 投稿日:2022/12/13
- 節税対策
- 回答数:1件
非営利型一般社団法人の場合、NPO法人会計基準を採用すればよいでしょうか? その場合は、決算理事会は行う必要がないでしょうか?
- 投稿日:2022/12/13
- 法人決算
- 回答数:1件
フランスに在住4年目のものです。 フランスで会社を持っており、その収入に対しては納税しておりますが、 日本のクラウドソーシング系のサイト経由でも収入があります。 その収入は納税義務がありますか?あるとしたらどこの国にでしょうか?
- 投稿日:2022/12/13
- 国際税務・海外税務
- 回答数:2件
ネットショップにて、食品を販売しております。 仕訳で、売上は「課税売上8%(軽)」を選択しているのですが、 支払手数料に関しては、「課対仕入10%」なのでしょうか? それとも「課対仕入8%(軽)」を選択すればよろしいでしょうか? よろしくお願いします。
- 投稿日:2022/12/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
お世話になっております。 企業で経理業務に従事している者です。この度、繰延税金資産の算定を担当することになったのですが、勉強している過程で以下の点が疑問です。法定実効税率は事業税の損金算入を加味した税率ですが、未払事業税の一時差異に既に事業税の損金算入を加味した実効税率を乗じることに違和感を覚えます。事業税の損金算入の効果が二重に反映されてないかと混乱しているのですが、検討違いでしょうか。 下らない質問で申し訳ございません。何卒ご教示頂きたく存じます。
- 投稿日:2022/12/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
個人名義で自身の居住用に不動産の売買契約を締結しましたが、当方都合により、手付金の放棄にて契約を解除しました。 この放棄した金額に対し、確定申告にて税金の還付は受けられるのでしょうか。 当方、給与所得者です。
- 投稿日:2022/12/12
- 確定申告
- 回答数:2件
事業の売上として、仮想通貨を得ました。 feee会計ソフトにて、新たに「仮想通貨」の勘定科目を追加したいのですが、 ①勘定科目のカテゴリー ②税区分 この2つがわかりません。 教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
- 投稿日:2022/12/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
FX(外国為替証拠金取引)を、業としております。 法人決算勘定科目についてですが、証券会社への預け金を、他の、取引預け金と区別するために【外国為替差入証拠金】としておりますが、決算時決算書e-tax用の勘定科目は、他の預け金と一緒に、預け金としてよろしいでしょうか??また、他の項目がありますでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/12/12
- 法人決算
- 回答数:1件
個人事業主でクリエイターをしています。 海外法人の方から、仮想通貨(ETH)で売上の支払いを受けました。 その場合、 ①売上を得たタイミング ②円に換金したタイミング 上記2つのタイミングで仕訳が必要だと考えています。 この場合の、freee会計ソフトでの仕訳方法を教えてください。
- 投稿日:2022/12/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
個人から法人への現金の贈与の場合は、法人側は法人税の課税対象となりますが、個人側は寄付のようなもので特に何も申告しなくても大丈夫でしょうか。
- 投稿日:2022/12/12
- 税金・お金
- 回答数:2件