6036件中4681-4700件を表示
個人事業主で受託宅配の運送業をしています。取引先より毎月稼働明細的な内容の請求書をもらいます。自分が取引先に対して稼働分を請求しているという書式です。取引先は上場会社なのでインボイス登録をするかと思われますが、自分も登録が必要なのでしょうか?
- 投稿日:2022/12/23
- 節税対策
- 回答数:3件
今年5月に開業した者です。 10万円以上の固定資産について質問があります。 開業日前に購入した10万円以上のものは固定資産台帳として登録し、開始残高にも入力しました。 開業日後に購入した10万円以上の物も開始残高に入力すればよいのでしょうか? freeeの固定資産台帳に登録すると『開始残高と取引または開始残高の金額は一致させる必要があります』とでてきて混乱しております。 何卒ご教授願います。
- 投稿日:2022/12/23
- 確定申告
- 回答数:2件
来年からフリーランスになる予定で、準備を進めています。 今、開業に伴う出費を開業費として申請するため、freeeを使って管理を進めています。 そこで確認と質問があります。 開業費は、開業届を出すまでの分とし、開業届を出した後は勘定科目が変わるのでしょうか? 例:事務用品 開業前:開業費 開業後:雑費 freeeに経費を入力するにあたり、出費だけを入力しています。 今後仕事の依頼料として、入金があれば処理は行いますが、最初に資本金や現金として、いくらか入力しておく必要はあるのでしょうか?最初は収入が0なので、支出のみで赤字状態です。 法人ではないので、元手としてのお金の設定はしなくても大丈夫なのでしょうか? 基本的に受け取ったお金と、出て行ったお金の管理だけでよいものでしょうか?
- 投稿日:2022/12/23
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
例えばの話ですが、FXを12月から30万で始めて利益確定も出金および出金申請もせずFXサイトの口座に置いてる状態で、翌年も引き続き取引を再開した場合、最初の賭け金は翌年の経費にもちこせますか? また12月の利益は利益確定や出金して無ければければ課税対象にはならないですか?
- 投稿日:2022/12/23
- 税金・お金
- 回答数:1件
質問文 ウーバーイーツの配達員をしています。これは経費になるかわからない物があったので質問します。 ①フェイクタトゥー(入れ墨がしてあるように見える)の腕カバー。 配達員をしていると変な人に絡まれる事があるので、自衛になるかなと思い購入しました。プライベートでは使いません。 ②日焼け止め。 配達員をしていると焼けてしまう為。また肌が弱くやすいアルコールの入っているものを使うと肌荒れする為、敏感肌用の少し高めの価格帯のもの(千円台)です。 これはプライベートとの境目が難しいです。この二つは経費にしても大丈夫でしょうか?
- 投稿日:2022/12/22
- 税金・お金
- 回答数:1件
青色専従者で入院中、可能な範囲の業務をオンラインにて行ってもらった為、 作業時間分を給与として支払いました 後日、調べてみたところ 「原則、入院期間の給与に関しては贈与になる」との 文言を発見しました 作業時間を記録したデータなどは手元に残してありますが、 それでも入院中は給与ではなく贈与になるでしょうか?
- 投稿日:2022/12/22
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
法人です。今年から役員用社宅を借りています。(敷金あり) ①源泉徴収票等の法定調書合計票4(313)の記入は必要でしょうか。 ②不動産の使用料等の支払調書の提出は必要でしょうか。 宜しくお願いします。
- 投稿日:2022/12/22
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
■背景 役員が海外赴任をします(1年以上)。 現地に子会社は無く、給与は日本法人が支払います。 ■質問 居住者であれば、「在勤手当」や「子女教育手当(三歳以上十八歳未満の子)」が非課税となる認識ですが、非居住者に適応できる非課税となる手当はありますでしょうか? 日本より物価が高い国に渡航するということもあり「何かしら非課税の海外勤務手当がないか」と思っています。 ■備考 赴任手当や渡航費など、一時的に発生する費用については、支給を受けた者に経済的利益を及ぼさないので非課税という認識は持っています。
- 投稿日:2022/12/22
- 国際税務・海外税務
- 回答数:1件
カナダ在住(PR)で教職についています。日本からの収入がある場合は?
日本の会社の役員になり 役員報酬を受け取る場合、カナダでの確定申告になりますか? 又,カナダに送金せずに、日本の口座に入れておくことはできますか? カナダでは公立学校の教師をしています。
- 投稿日:2022/12/22
- 国際税務・海外税務
- 回答数:2件
今大学生で業務委託(清掃、成果報酬型)で年収65万円なのですが確定申告は必要でしょうか?
- 投稿日:2022/12/22
- 確定申告
- 回答数:1件
取引先よりネットショップなどに代理販売しています。勘定方法について質問です。
勘定項目について質問です。 ネットショップに取引先より依頼されている商品を代理で販売しております。 ネットショップで販売した売上は一度自分の口座に振り込まれます。 その自分の口座から取引先の口座に振り込みます。 ネットショップから自分の口座に振り込まれる際の勘定項目は収入での立替金を選択し、自分の口座から取引先の口座に振り込む際の勘定項目は支出での立替金を選択しています。 問題ありますでしょうか? ネットショップから受け取った金額は取引先に送る金額で差引0です。
- 投稿日:2022/12/21
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
お世話になっております メルカリの売上についての質問になります。 今年部屋の大掃除をしていた際に着なくなった服、昔集めていたカード、現在進行中で集めているサッカーのユニフォームが多数出てきました。その内着なくなった服、カード、持て余したサッカーのユニフォーム(観賞用に集めていたものもあったため紙タグが付いたままで結局着なかったものもあり)をメルカリで出品しました(合計140〜150点ほど出品)。売上金は数十万になりそうなのですがこの場合確定申告は必要になりますでしょうか?
- 投稿日:2022/12/21
- 税金・お金
- 回答数:2件
学習塾の授業料の仕訳ですが、 授業料を授業月の初めに集めているのですが、その場合、 勘定科目を売上として登録して問題ないでしょうか?
- 投稿日:2022/12/21
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
会社で40万円の工具を1個購入しました。 工具と同時に工具のアタッチメント(7万)を購入したのですが、資産計上する際にアタッチメントの金額も工具の価格に含めるべきなのか、アタッチメントは消耗品で処理すべきなのか迷っています。どう処理すればよいでしょうか。
- 投稿日:2022/12/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
2022年12月末で個人事業主廃業、2023年1月に法人設立(いわゆる法人成り)を予定しています。 仕事で使う個人名義の自動車を法人に売却するのが一般的だと思うのでそのようにしたいのですが、 実際に売却する日はいつにするのが適切なのでしょうか? 12月中に売却する→未設立の法人が購入することになる? 1月中に売却する→廃業後の個人に売上が計上される? すごく初歩的な質問で申し訳ないのですが、ご回答をお願いいたします。
- 投稿日:2022/12/20
- 会社設立・起業
- 回答数:2件
お世話様です法人です canvaというネット上で画像編集ができるサイトが有ります 海外の企業のようなのですが こちらの利用料については消費税込み(課税仕入)と考えてよいでしょうか?
- 投稿日:2022/12/20
- 法人決算
- 回答数:2件
法人1社を経営しております。 源泉徴収義務の無い業種のフリーランスに対して、源泉徴収をする事は税務上問題ありますでしょうか。 契約時にフリーランス個々に源泉徴収の希望を募る想定ですので、取引毎に”源泉徴収しているフリーランス”と”源泉徴収していないフリーランス”が混在するイメージとなります。
- 投稿日:2022/12/20
- 税金・お金
- 回答数:1件
社員が立替て購入した備品の請求書宛名が社員の個人名になっています。 ・会社名に変更するべきでしょうか? ・社員に対して立替精算をすることで、請求書の宛名変更は不要でしょうか?
- 投稿日:2022/12/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
業務委託で訪問鍼灸業務を数件行い始めたのですが、この場合の売上入金日はいつになるのでしょうか? 業務委託で訪問した日になるのか、 一括で企業から月に一回振り込まれる日でも良いのでしょうか? 振り込まれる際に、源泉所得税の分は引いているのですが、引かれた分の売上をfreeeに記載で良いのでしょう
- 投稿日:2022/12/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
現在、納品から請求書作成まで手書きです。インボイス制度開始に備えて、会計ソフトを導入したいと考えていますが、どこに相談すればよいかわかりません。 弊社は小規模中小企業です。製造業です。
- 投稿日:2022/12/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件