スタートアップ支援 Gemstone税理士法人が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. スタートアップ支援 Gemstone税理士法人が回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

6826件中4601-4620件を表示

  • 確定申告 クレカ支払いに家賃が混ざっている例

    クレカの支払い(例7万円)の支出があったとして、6万円が家賃の支払いとなります。さらに6万円の家賃の中から20%の12,000円を事業用として経費として登録したい場合、どう登録するのが良いでしょうか。 確定申告ソフトはfreeeで、クレカ支払い7万円のところの勘定科目しか登録できません。その隣の備考に6万円家賃と記入する形で良いのでしょうか? また、リボ払いしている場合も同様に支払った金額の%を経費申告すればよろしいでしょうか? 大変理解しづらい文章かと思われますが、助けていただけると泣いて喜びますm(_ _)m

    • 青色申告の事業主賃・事業主借について

      お世話になっております。 銀行口座・クレジットカードを事業とプライベートで兼用しています。 事業での取引件数が少ないため、freee上ではすべてプライベート資金として登録しています。 賃借対照表には口座残高は記載されず、売上と経費はすべて事業主賃・事業主借として記載されていますが、申告時に問題はございますでしょうか。何卒宜しくお願い致します。

      • 副業分の確定申告について

        昼は会社員として働いていて昼は昼の仕事で確定申告をしていますが、副業としてアルバイトをしていてその分を確定申告したいのですが、会社が副業ダメなのでバレないようにしたいが、どうすれば良いですか? またその方法はありますか?

        • モバイル販売外交員について

          freeeの確定申告欄に外交員の項目が無いので、外交員の12万控除は受けれないのでしょうか? 売上−12万×10.21%=源泉所得税

          • 確定申告の所得区分

            年金受給者です。 企業年金と国民年金を受給しており、合わせると450万位です。 他に農業でお米を作っていますが、家事消費・事業消費のみで毎年15万前後の収入、経費は40万位で所得はマイナスになり、白色申告、農業所得で毎年確定申告して年金から源泉徴収された税金の一部を還付して確定申告しています。経費のレシート類を保管しその内訳書を毎年作成しています。その他草刈り機等の減価償却資産の残高が約10万あります。 令和4年の申告から事業所得と業務にかかる雑所得の区分の明確化がされたようですが、 今回の申告から上記のような状況の場合、農業所得ではなく、雑所得の業務区分(?)で申告することになるのでしょうか。 教えていただければ幸いです。

            • 確定申告

              消費税の申告延長届を提出したら、翌事業年度以降ずっと1ヶ月延長が継続されるのでしょうか?? 毎期延長届を提出する必要があるのでしょうか??

            • 保険外交員の給与所得の税区分

              毎月給与として事業所得が振り込まれますが、この場合の税区分はどれにあたりますか?

              • ボランティアの交通費って旅費でよいの?

                個人事業でお客さんを集めてイベントをする際に友達に手伝ってもらいました。 その際、友達が支払った実費の交通費を現金で支払いたいのですが、この場合は旅費としてできますか? また源泉徴収などなにかしなくてはいけないでしょうか。

                • サラリーマン 節税の相談

                  記事を拝見させて頂きご連絡させて頂きました。 サラリーマンとしての年収が1000万をこえそうな状況でして、 節税についてお聞きしたいのですが、 (10)特定支出控除の特例を活用する こちらについてアドバイス頂けますとありがたいです。 1.スーツや、ジャケット、美容院代なども経費になりますでしょうか? 2.申告の仕方がしりたいです。会社とは別でサラリーマン個人として税務署に申告する流れでしょうか? 相談させてくださいませ。

                  • 法人設立後の年金事務所への届け出について

                    私はサラリーマンとして働きながら1人会社で合同会社を設立しました。しばらく役員報酬を受け取る予定はなく、社員もいません。保険や年金はサラリーマンとして勤務先のものを使います。 私は年金事務所に届け出を出さなければならないのでしょうか。また届け出を出さなければならない場合、現職の勤務先に知られないようにしたいのですが可能でしょうか。 届け出を出さなかった場合のペナルティについても教えてください。

                    • 電子帳簿保存法 事務処理規定

                      事務処理規定を作成するために国税庁のサンプルを拝見しましたが、とてもとても小規模な会社(従業員5人未満)でサンプル並みな規則ではなく経理も一人なので、もっとシンプルかつ箇条書き程度の短いものを作成しようと思いますがそれでも問題ないのでしょうか? その規定でこの文面だけは書いておくべきだという規定がありましたら教えていただきたいです。

                      • 経費と事業主借の違い

                        経費にしたいもののうち、夫名義のクレジットカードで購入したものがあります。 調べてみると、そのまま自分支払いの場合と同様に「経費」とする方法と、「事業主借」とする方法があるようですが、2種類の方法があるだけで、どちらの扱いにしても構わないものなのでしょうか? 確定申告についてはまだ勉強注意なので、問題なければ「経費」として計上できたらなと考えています。 ただ「事業主借」の方法もあって、こっちにしないといけないのかな…?と不安になった次第です。 ご教示の程、どうぞ宜しくお願いします。

                        • 医療費控除の申告について

                          当期の確定申告より、電子申告にて確定申告をしております。医療費控除があり、その分も入力しているのですが、領収書などの書類は別途税務署に郵送する必要がありますでしょうか。それとも、自宅に保管しておけば問題ありませんでしょうか。

                          • 業務委託の場合の消費税

                            業務委託契約で働いているのですが、報酬の請求書を消費税10%を加算して請求するのを忘れておりました。 過去に遡って消費税のみを会社に要求することは可能でしょうか?

                            • マンション管理組合の理事報酬の所得区分

                              収益物件としてマンションを数室所有しております。 そのうちの1室のマンションの管理組合の理事になり、報酬を受け取りました。 報酬は、給与所得になるのでしょうか? 又は、不動産所得の雑収入、雑所得になるのでしょうか?

                              • 社会保険料延滞金の誤った処理について

                                社会保険料の延滞金の勘定科目を数年前より未払金として処理していました。この場合修正し、税の還付請求は可能なのでしょうか。 請求できた場合の遡り期限はいつまででしょうか。

                                • 福利厚生費

                                  法人で役員のみ(家族)の会社の場合、社内で飲食をした際には福利厚生費という考え方は認められるのでしょうか。

                                • ネットオークションについて

                                  ネットオークションで物を売り20万円以上の利益が出ると、雑所得として確定申告の対象らしいですが、個人売買や、買い取り店で売った場合は、なぜ対象にならないのでしょうか?

                                  • 医療費控除について

                                    医療費控除を医療費のお知らせのハガキをみて記入しようとおもっているのですが、この中に医療費控除の対象ではない歯のクリーニング代や歯磨き指導などが入っており、正確な金額はわかりません。 この場合はどうするべきでしょうか。 よろしくお願いいたします。

                                    • メルカリでの収益、確定申告について。

                                      開業届けはまだ出していないのですが、2022年度分のメルカリでの利益が100万円程あります。開業届けを出していなくても、店舗などで購入してメルカリで販売した物は内訳を仕入れにできるのでしょうか?