スタートアップ支援 Gemstone税理士法人が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. スタートアップ支援 Gemstone税理士法人が回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

6826件中4641-4660件を表示

  • 年払の支払いを経費にするとき

    個人事業主です。とあるサービスの年払いの支払いを先日行なったのですが、それを経費として計上する際、どのように計上すればよいでしょうか。なお今年分から青色申告となります。なおfreeeで会計を行なっているのですが、もしよろしければfreeeでの登録方法などもご教示いただけますと幸いです。もしもしご不明点・ご質問等ございましたら、気兼ねなくお申し付けください。お手数おかけし大変恐れ入りますが、何卒宜しくお願い申し上げます。

    • 青色申告の勘定科目について

      確定申告書類の作成を進めていたところ、青色申告書の貸借対照表では立替金で処理していた勘定科目が前払金になっておりました。立替金は純粋に立替金で1月に取引先から入金されていますが、前払金に振り替えた方がいいでしょうか。

      • パソコンを購入した時の勘定科目について。

        勘定科目について教えていただけると幸いです。 17万円くらいでパソコンを購入しました。調べると10万円~20万円までは勘定科目を【一括償却資産】で計上できると聞いたので、会計freeeでの入力は、勘定科目を【一括償却資産】、金額は【合計金額の3分の一の金額】で入力するでよろしいでしょうか?

        • メルカリの売上金と確定申告について

          パート勤めで、会社の方で年末調整は済んでいます。 マンガを読むのが趣味で、読み終わったマンガをよくメルカリで売っています。売上金が、20万超えてますが本屋でふつうに定価で購入しているので、仕入値や送料等を引くと利益は20万以下になります。 ただ、発売日に読みたいマンガを購入して読んですぐ売るを繰り返しているので、月に30〜40冊くらい買っては売っています。だいたい、発売日当日から2〜3日のうちに出品しています。自分では不用品を売っているつもりなのですが、それが営利目的になってしまうのかが分からず不安になりました。 そういった場合も確定申告は必要なのでしょうか? また、マンガについている特典のイラストカードなども不要なので、メルカリで販売していますが、こちらも営利目的となってしまうのでしょうか? また、仕入れ値としてマンガの購入金額をあててもよいのでしょうか? 確定申告するのかしなくてもよいのかの線引きがよくわかりませんので、アドバイスいただければと思います。  

          • 個人事業主の共働きの場合、確定申告に記載する「世帯主」に何を記載する?

            夫婦共に個人事業主をしているものです。 確定申告の際に、世帯主を書く欄がありますが、その書き方に悩んでいます。 夫・妻、それぞれ何と書けばいいでしょうか? 2人とも「本人」と書くことはできますか? できる場合、メリット・デメリットも教えていただけないでしょうか? 条件は以下です。 ・夫婦共に個人事業主 ・共に免税事業者 ・扶養には入らない よろしくお願いいたします。

            • 経費に計上できない役員報酬について

              役員報酬について、定期同額でないと経費に計上できないということは理解した上で、金額を上げようと思っているのですが、経費に計上できない分の処理はどのようにしたらよろしいでしょうか。出金はあるので、相手勘定は必要かと思いますが、相手勘定やその後の確定申告書処理が不明でした。

            • 前職の源泉徴収票について

              前職の会社から源泉徴収票を受領しているのですが、年末調整がされているかいないかを確認する方法はありますでしょうか。前職の会社とは連絡をすることができない状態のため教えていただけると助かります。

              • 過去の確定申告について

                還付のため、過年度の確定申告をこれからするのですが、所得税の還付は確定申告書を提出することにより受けられると思うのですが、住民税はどのような手続きが必要になりますでしょうか。

                • 海外買付した商品の仕分けについて

                  海外に直接行って商品の仕入れを行っております。 その際の勘定科目、税区分は何になりますか? よろしくお願いいたします。

                  • 輸入代行会社を通した仕入の税区分は?

                    輸入代行会社を通して中国の商品を仕入れし、輸入代行会社に送料を支払いそのまま輸入代行会社からお客様に商品を直送しております。 流れといたしましては、 ①商品代金と代行手数料をPayPalで代行会社へ支払う(別途PayPal決済手数料あり) ②輸入代行会社が仕入れ、検品 ③確定した送料をPayPalで代行へ支払う(別途PayPal決済手数料あり) ④代行会社から直送お客様に発送 といった流れです。 この場合、全て課税仕入でよろしいでしょうか。 ちなみに上記の流れで消費税を請求されたことはありません。 PayPalは決済手数料が不課税と書いてあり混乱しております。 よろしくお願いいたします。

                    • 光熱費

                      本来11月の電気代は12月に支払い現金主義で処理をしているのですが、11月の電気代の支払いができておらず11月分の電気代を1月に支払った時は12月の発生主義と同じく未払金で処理でよろしかったでしょうか。

                      • メルカリの確定申告と住民税を申告?するのは必要ですか?

                        アルバイトをしていない高校生です。 私は前に集めていたアニメのグッズが置き場所を取るなぁと思いメルカリで売りました。 これまでに売れた金額は合計しても10000円を超えていないと思います。 私のように不用品をメルカリで売るのは確定申告も住民税を申告するのも必要でないと聞いたのですが本当でしょうか? 今の私は特にやらなくてはいけないことはないですか?

                        • 生活費の仕訳について

                          前年度、今年度と青色申告をしています。事業用口座から生活費としてお金をおろした際にも仕訳が必要ということを先程知りました。今年度はまだ修正が間に合いますが、前年度分も修正して提出することが可能なのでしょうか? この修正によって、確定申告書の内容や還付金額が変わったりすることはないのですが(青色申告決算書の預金残高と事業主貸の残高が変動するかと思います)きちんと修正したほうがよいでしょうか。

                        • 収入が雑所得のみの場合における確定申告について

                          以下の場合、確定申告は必要ですか?また扶養から外れますか? 大学生 バイト等の給与収入は無し 仮想通貨やポイントサイト等からの雑所得あり、総額は20万円以上48万円以下

                          • 確定申告での国民健康保険税納付について

                            ウェブエンジニアとしてフリーランスをやっています。 確定申告の対応をしております。 国民健康保険税納付の控除額について質問がございます。 国民健康保険税にて、納付期間が令和4年12月26日に対し、実際の納付した日が令和5年1月10日となってしまいました。 年を跨いでしまっているのですが、令和4年度の社会保険控除として計算できますでしょうか。 宜しくお願い致します。

                            • 譲渡所得の売却、固定資産の売却について

                              個人事業主をしています。ある人から45万円で農業用パイプハウスを 譲度購入し、それをいらなくなったことで別の人間に12万円で譲渡売却しました。また、30万円で買ったトラクターを25万円で下取りにした仕訳の仕方もわかりません。なおパイプハウスは短期譲渡、トラクターは長期譲渡になります。

                              • 給料所得と事業所得について

                                お世話になります。去年3ヶ月分の会社で勤めた給料ですが80万ほどあります。 そしてその後は自営業として働き始めましたがまだ13万ほどしかありません。 ●経費は13万より多くなってしまっています。(およそ50万ほど)コンサル代や、開業準備のため)大丈夫なのでしょうか? また給料は65万の控除が受けられるとききましたので、給料所得として15万+事業所得13万から経費を引く計算であっているのでしょうか? そうすると経費が多いためマイナスになってしまいます。 それは良いでしょうか。 またこの計算ではあればこのまま夫の扶養に入りながらお仕事は可能でしょうか? 初めてのことで、さらに給料所得もあったため不安です。 よろしくお願い致します。

                                • トリプルワークの確定申告について

                                  正社員550万 源泉徴収あり バイト280万 所得税引かれてます 確定申告で追加の納税が発生しますか?還付がありますか?

                                • ブックメーカーの運用代行

                                  依頼人口座を用いてブックメーカーの運用を代行し、収益が出た場合にその60%を代行料として受け取った場合は雑所得になるという理解でよろしいでしょうか。

                                • 業務委託の消費税について

                                  美容業を営んでいます。美容師と業務委託契約を結んでいるのですが、消費税については税込の契約書を取り交わしています。先日美容師から、消費税が支払われないのはおかしい、と言われ、説明しても理解してもらえません。消費税込契約は税務上、問題ありますか?