スタートアップ支援 Gemstone税理士法人が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. スタートアップ支援 Gemstone税理士法人が回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

6826件中5141-5160件を表示

  • 弥生給与において役員報酬に係る税金の設定方法について

    お世話になっております。都内で法人の会社経営をしている者です。 弊社役員1名に対し、11ヶ月にかけて累計手取り500万円に当たる役員報酬を、弥生会計にて設定しようとしている所存です。 私の計算としては毎月45万円×10ヶ月+50万円×最後の1ヶ月=500万円というところまではたどり着けたのですが、肝心の所得税の設定方法がよくわからず、今回是非税理士先生からご教授いただきたく質問をさせていただいております。

    • 内装工事の各項目の勘定科目はどれを選択すれば良いですか?

      内装工事の各項目の勘定科目はどれを選択すれば良いですか? 以下請求書の内容です。 店舗改修工事総額170万円 内訳 店舗改修工事1,322,728円 店舗内間仕切り撤去工事100,000円 カーテン工事50,000円 電気工事72,727円 上記お買い上げ分の消費税154,545円 という形で記載されているのですが内訳分の各項目について教えていただければと思います。 宜しくお願い致します。

      • 去年、車の頭金を支払っていたが計上していなかった場合

        個人事業主です。 今年、車両を購入しましたが、 頭金200万円を去年に現金で支払っていたことに今更気づきました。 計上していませんでした。 今年もらった請求書には、去年の日付入りの入金済み金額の記載があります。 ・今年の1/1付けで計上する または ・残額を支払った日に含めて計上する ことはできますでしょうか。 あるいはその他に方法はありますでしょうか。 何卒よろしくお願いいたします。

        • 転売 確定申告について

          7月に退職し、11月頃から転売で稼いでいます。  利益は不安定で、まだ開業届は出していません。 最近、海外の通販から新品のスニーカーを買って、フリマアプリで転売しているのですが、確定申告の際計算法は変わるのでしょうか? シンプルに 利益を雑所得の欄に書けばいいのでしょうか? また、開業届は利益が不安定でも出した方がいいですか?

          • 相続予定の土地に会社建物を建てる場合に注意すべきことは?

            相続予定の父(まだ生きています)の土地に会社建物を建てる場合に注意すべき点はありますか?使用貸借?の契約書を交わし、相場にあった地代を払う予定です、必要であれば不動産屋を仲介します。父の死後は相続し、自分名義になる予定です。その際は、無償返還の届出をする予定です。自分で調べてなんとなくこれでいいのかなと思っていますが、それ以外に注意すべきことがあるか?そもそも間違っていないか?教えていただけたらと思います。

            • STEPNで得た仮想通貨について

              現在、stepnという歩くことで仮想通貨を得るゲームをやっています。 日々、エクセル等でその日に発生した金額を記録して保存していますが、以下の認識があいまいなため、質問をさせてください。 ・ゲーム内で歩いて得た仮想通貨は、獲得した時点で課税対象になるのか?日本円に換金したタイミングで課税対象となるのでしょうか? ※様々な意見があり、どちらが正しいのかわからなくなったので、質問させていただきます。

            • 原木椎茸栽培の計上の仕方について

              原木栽培で椎茸を生産しています。 ①原木に椎茸菌を駒打ちしてから、椎茸が収穫できるまでに約1年8か月ほどかかります。  収穫のまだ出来ないほだ木(原木)は育成物になるのでしょうか? ②椎茸菌(種駒)は種苗費で計上しています。  原木の購入も同じ種苗費でよいのでしょうか?

              • 法人における雑所得の範囲について

                Q1.法人(株式会社)の取締役(仮に製造業)が役員報酬のほかに、事業資金調達のため事業とは関係のないアルバイト(仮に接客業)による収入を得た場合、これを法人の雑所得として計上することはできるのでしょうか? Q2.雑所得として計上できる場合、「事業に係る雑収入」と「その他の雑所得」のどちらが適当なのでしょうか? Q3.また、法人としての事業収入や役員報酬よりも、アルバイト収入のほうが多い場合に、特に留意すべきことはあるのでしょうか?

                • ECサイトで使う商品の宣材画像の扱いについて

                  ECで出品する商品の宣材画像を外注制作しました。(画像1枚あたり5000円*10枚) この画像は今後も該当商品の販売に使っていくものと考えていますので、資産として扱っても問題ないでしょうか

                • 年末調整

                  お世話になります。今回長期で休暇をとっているスタッフがいるのですが、年末調整の申請期限は何時ごろまでですか? 一人だけ後でとかって出来るのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

                  • メルカリ 確定申告は必要?

                    当方会社員として働いておりまして、会社は副業禁止です。 メルカリで今月に入り、不用品を出したところ、大半が売れて、8〜9万の収入になりそうです。出品したのは全て貰い物で、生活に不必要な住宅の内装材です。この場合、確定申告及び住民税の申告等は必要になるのでしょうか?確定申告等が必要であれば会社に知られないように手続き可能でしょうか?よろしくお願いいたします。

                  • Tシャツデザイン料の仕訳について

                    個人事業主でアパレルブランドを立ち上げている者です。 その本業以外にTシャツトリニティというサイトでネタ系Tシャツのデザイン販売を始めたのですが、売上の仕訳はどのようにしたらよろしいでしょうか?(今のとこまだ売上はありません) サイトにはこのように書いてました。 ・個人の方にデザイン報酬をお支払いする場合、10.21%の源泉税を弊社が差し引いた金額をお支払い致します。弊社からまとめて源泉税を納税致します。 報酬は毎月15〜20日に振り込まれるみたいです。 以上よろしくお願いいたします。

                    • 日本在住で海外法人もしくは海外の大学で勤務する場合

                      日本に住み続けながら、海外法人または海外の大学にフルリモートでの勤務を考えています。 フリーランス(業務委託)ではなく、雇用契約を結びユーロで給料を受け取る場合、所得税や住民税、年金、社会保険はどちらの国に支払う形になるか教えていただけますか。 なお、現在はフィンランドの企業または大学を検討しております。

                      • マイクロ法人設立の収入について

                        マイクロ法人設立の収入について。 現在会社員をしていますが、今後家業の自営業(自動車整備工場)を継ごうと考えています。その際にマイクロ法人を広告代理業務を主の生業として設立しようと思っています。マイクロ法人の主な収入は家業(自動車整備工場)の広告代理料として得ようと考えています。社会保険料などの節税を視野に設立を考えていますがどちらの業務も私自身が行います。この様な収入形態での設立は問題ないのでしょうか?ご教授の程よろしくお願いいたします。

                        • フリマアプリの確定申告について

                          今年一年間のフリマアプリの利益が280000円ほどあります。主に、靴や洋服、キャラクターグッズ、トレカなどを売りました。 当方は仕事をしておりません。 この場合確定申告は必要でしょうか?

                        • 不動産収入に於ける税金は経費として計算できるのでしょうか?

                          会社員で給与所得以外に不動産収入があります。確定申告をする際に 固定資産税や昨年度分の確定申告で追加納税をした分については 経費として収入から差し引くことはできるのでしょうか?

                          • 受託宅配運送業のインボイス登録は必要でしょうか。

                            個人事業主で受託宅配の運送業をしています。取引先より毎月稼働明細的な内容の請求書をもらいます。自分が取引先に対して稼働分を請求しているという書式です。取引先は上場会社なのでインボイス登録をするかと思われますが、自分も登録が必要なのでしょうか?

                            • 固定資産について

                              今年5月に開業した者です。 10万円以上の固定資産について質問があります。 開業日前に購入した10万円以上のものは固定資産台帳として登録し、開始残高にも入力しました。 開業日後に購入した10万円以上の物も開始残高に入力すればよいのでしょうか? freeeの固定資産台帳に登録すると『開始残高と取引または開始残高の金額は一致させる必要があります』とでてきて混乱しております。 何卒ご教授願います。

                              • 経費の管理について

                                来年からフリーランスになる予定で、準備を進めています。 今、開業に伴う出費を開業費として申請するため、freeeを使って管理を進めています。 そこで確認と質問があります。 開業費は、開業届を出すまでの分とし、開業届を出した後は勘定科目が変わるのでしょうか? 例:事務用品 開業前:開業費 開業後:雑費 freeeに経費を入力するにあたり、出費だけを入力しています。 今後仕事の依頼料として、入金があれば処理は行いますが、最初に資本金や現金として、いくらか入力しておく必要はあるのでしょうか?最初は収入が0なので、支出のみで赤字状態です。 法人ではないので、元手としてのお金の設定はしなくても大丈夫なのでしょうか? 基本的に受け取ったお金と、出て行ったお金の管理だけでよいものでしょうか?

                                • FXの必要経費

                                  例えばの話ですが、FXを12月から30万で始めて利益確定も出金および出金申請もせずFXサイトの口座に置いてる状態で、翌年も引き続き取引を再開した場合、最初の賭け金は翌年の経費にもちこせますか? また12月の利益は利益確定や出金して無ければければ課税対象にはならないですか?