スタートアップ支援 Gemstone税理士法人が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. スタートアップ支援 Gemstone税理士法人が回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

6036件中5121-5140件を表示

  • 消費税を足していいのか

    発注書に小計170.000と記載され 手書きでネット170.000円と書いてあります。 この場合消費税込みなのですか?小計額なので、これに消費税を足して請求していいのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 旦那の仕事でカメラマンとして同行した場合

    夫婦別でそれぞれ個人経営をしています。 夫は記事を書いており、妻は撮影(撮る側)の仕事をしています。 夫の仕事の関係でとある地域へ行く際に妻も同行し、単発の仕事として妻が写真・ビデオの撮影をした場合、次の仕訳をすることで問題がないでしょうか。 ●支払った側が宿泊費や交通費を旅費交通費として仕訳する ●夫が妻の撮影代は外注費として計上する ●妻側は撮影代を売上として計上する よろしくお願いします。

  • 業種番号について

    freee申告ソフトを使って、法人申告をするため作成中です。 進めていく中で、業種番号2桁を入力するところが出てきました。 一覧を見ましたが、イマイチ私の会社がどの番号なのか不明です。 どうすればわかりますれしょうか? ちなみに、仕事は家電配送業を主にしております。 はじめての申告でわからないので教えていただけると幸いです。

  • 夫の個人経営の支払いで、妻が支払った場合

    夫婦別々の仕事で個人経営をしています。 クレジットカードの事情などで夫の仕事のことであっても、妻側が支払いをすることがあったり、逆に夫側が支払うこともあります。 仕訳はそれぞれの仕事にかかわっている方でしたいのですが、 夫婦の場合は、どちらかが領収証をもっていれば問題はないでしょうか。

    • 会社員給料と個人事業主収入 プライベートと事業が一緒の口座について

      副業で業務委託の在宅ワークをしており、それが個人事業主扱いになるとしらず今更ながら慌てております。 業務開始から時間が経っているので、今回白色申告になるとのことです。 会社員給料と個人事業主収入、プライベート支出と事業経費が全て一緒の口座、クレジットカードとなっており、その際口座とクレジットカードを紐付けた場合、プライベート支出メインの取引が多く、口座などを紐付けない方がよいのでしょうか。 事業経費はそこまで多くないですが、紐付けたほうが確定申告する際にメリットはあるでしょうか。 紐付けた場合プライベートの支出や預金なども確定申告書に記載されるのでしょうか。 よろしくお願い致します。

    • 海外留学の家族は「非居住者」になるでしょうか

      私が日本に居住して仕事しながら、家族(妻と二人の子供)は海外に留学滞在(恐らく何年間の留学)することになりました(家族の生計は私と一緒になる)。 今年7月から、家族は海外に行ったのですが、この場合は、 *家族は「非居住者」に該当するでしょうか。 *「非居住者」になる場合、今年の私の年末調整に、これを申告すべきでしょうか。 *家族の住民票を抜くべきでしょうか。 *役所に、家族の海外転出を申請すべきでしょうか。 お手数をおかけしますが、ご教示ください。

    • 小規模企業共済からの借入利息について

      法人役員が小規模企業共済からお金を借入して、 法人に貸付しています。 小規模企業共済に支払う利息は、 法人の経費になりますでしょうか?

      • パートでの夫の社会保険のまま130万円以上稼げますか

        パートのダブルワークで 例1 ①惣菜屋 社会保険には入らないで 月8万円 ②コンビニ 週一回程度 月15000円 例2 ①惣菜屋 社会保険に入り 月10万円 ②コンビニ 週一回程度 月20000円 の場合、配偶者手当、配偶者特別控除、税金、年金などどうなりますか? 一般に 103万円 130万円 150万円 200?万円 の壁と言われるものの違いを教えてください。

        • 事業科目の番号について

          今現在、法人税の申告書類を作成しています。 その中に、事業科目の番号を入力するところがありますが、 これは税務署からなにか届いているところに書いていたりするのでしょうか? 事業科目の一覧を見ましたが、どれにあたるのか不明で困っています。 なにを見ればわかるのかー教えていただけると幸いです。 ちなみに、仕事内容としましては 家電配送、家電設置業務をしております。 よろしくお願いします。

        • アルバイトの年末調整と確定申告について

          私は今親の扶養内に入っています 。 前に親の会社で年末調整をしてもらえると聞いたのですが、今年からアルバイト先を3箇所に増やしました。 その場合も親の会社が年末調整をしてくれるのでしょうか?自分で確定申告をしたほうが良いのでしょうか。 年末調整と確定申告の違いについても教えてもらえるとありがたいです。

        • 被保険者側に副業収入がある場合の扶養条件について

          社会保険の扶養条件について質問です。被扶養者になるには年収が130万円未満で、被保険者の年収の半分未満という条件があると思いますが、たとえば夫(被保険者)の年収が①社保に加入している会社での給与で200万+②副業の文筆業の収入100万の合計300万で、妻のパート年収が120万だった場合、妻は被扶養者になれると考えていいのでしょうか? それとも、あくまで夫が社保に加入している会社の給与200万だけを見て、妻のパート年収を100万未満におさえないと被扶養者になれないのでしょうか?

          • freeeの登録口座と口座振替について

            ひとり法人。freeeで記帳しています。 銀行、クレジットカードの口座の他に、「役員短期借入金」という口座を登録して画面表示させています。 先月、クレジットカードに入会(法人・個人の2枚)しましたが、カード会社のミスで、法人カードの請求分が法人の銀行口座からではなく、個人の銀行口座から引き落とされてしまいました。 個人で立て替え、後日、法人の銀行口座から引き出し、個人に返済するということになるかと思いますが、「口座振替」から下記のように入力すればいいのでしょうか。 振替元口座↠振替先口座 役員短期借入金↠クレジットカード 普通預金↠役員短期借入金

            • 住宅の購入による贈与税の節税に関して

              父親から2500万円贈与を受け取り住宅を購入しています。1000万円は住宅取得等資金の非課税になりますが、残りの1500万円に対しては相続時精算課税制度を併用するつもりです。相続時に1500万円分の税金が掛かるので、1500万円に対して少しでも節税する方法はありますか?もしくは可能ですか?

              • 中古車販売の会社に車を売った場合は 確定申告が必要ですか?

                新車購入をするために 今まで乗っていた車を ディーラーの下取りより高く買い取ってくれる中古車業者に300万円で販売しました 残債(208万6千円)を支払い 新車の頭金(30万円)として入れましたが 半導体の品不足ということで 納車が2月です 確定申告は 必要ですか?

                • 業務委託での確定申告および扶養について

                  被扶養者の学生です。アルバイト(給与)x2と業務委託を掛け持ちしています。 ①:業務委託では48万円まで働くことが可能という認識ですが、それは48万円を超えた場合でも経費を差し引いて48万円以下になれば確定申告は不要ということでしょうか? ②:①の場合、扶養は外れてしまうのでしょうか? ③:私の場合は、アルバイトを掛け持ちしているため、もし業務委託での所得が20万を超えていれば確定申告は必須でしょうか?

                • 親の扶養に入ってる際の業務委託契約の確定申告について

                  7月から業務委託契約で働いており、確定申告について質問があります。 現在27歳で、ここ数年は無職だったため、親の扶養に入っていました。 今年の7月から業務委託契約で働き始めたのですが、収入がいくらを超えたら確定申告が必要になるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

                  • 電池帳簿保存法に対応した家賃の帳簿付けについて

                    電子帳簿保存法に対応した帳簿をつけたいのですが、家賃の引き落としなど領収書が発行されないものに関してはどのように電子帳簿をつけるべきでしょうか? 銀行やクレジットカードなどの使用履歴をPDFとして使用しても問題ないのでしょうか?

                  • 青色申告特別控除について

                    現在個人事業主として、不動産所得があり10万円の青色申告特別控除を受けております。この度、小売販売の届け出を行い、事業所得が発生した場合、青色申告特別控除は55万円となりますが、不動産所得から10万円、事業所得から55万円が控除されるのでしょうか。それとも不動産所得と事業所得を合算したあと55万円が控除されるのでしょうか?教えて下さい。よろしくお願い致します。

                  • 請求書保存期間

                    一般課税で区分記載請求書等の請求書の保存期間は何年ですか?

                  • fx損失の確定申告について

                    海外のfxを今年から始めて、1つのfx会社で複数の口座を持っています。 2つの口座は利益が出ましたが、もう2つの口座は損失となってしまいました。この4つの口座を合算するとマイナスになりました。この場合、確定申告は必要ありますか?また、今後、fxをやる予定はないので損失繰越はしないと考えております。ちなみに他の副業の収入はありません。